
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
難しい法律的な定義はわかりませんが、
圧力が大気圧(約1Kg/cm2、水銀柱約760mm)以上ー 第一種圧力容器、
2Kg/cm2以上ー 第二種圧力容器と規定されています。
これら上の二つは製造許可、溶接検査、構造検査、落成検査、設置検査等が必要です。 管轄は都道府県労働基準局。
また伝熱面積(簡単に言うと火、熱気と水が接する面積)がある一定以上のボイラーを取り扱うにはボイラー技士免許が必要です。
家庭用の湯沸器、給湯器は上のような規制がないと言うことです。
この回答への補足
ありがとうございます。圧力意外に関してよく理解できました。家庭用のボイラーでも水道圧が1k以上あると思うのですが、私はとんでもない勘違いをしているのでしょうか?
補足日時:2007/02/18 09:34お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 寒冷地の住宅の湯沸かしって給湯器ではなくボイラーの方が多い印象があるのですが、何故ボイラーの方が多い 1 2023/01/20 05:00
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 給湯器(ボイラー)のスイッチをオンにして、蛇口を赤部分にひねるって水を出すとお湯が出てくると思うので 2 2023/01/27 08:33
- 電気・ガス・水道 灯油ボイラーの圧力安全弁を交換したら異臭がします 1 2023/01/28 01:20
- 就職 2級ボイラー技師か、電気工事士2級、危険物乙4の資格ではどれが難易度高いですか? また、仕事内容的に 3 2023/05/26 19:03
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- 電気・ガス・水道 灯油ボイラー 2 2022/03/29 11:41
- 一戸建て オール電化住宅にお住まいの方々教えてください 電器温水器、セントラル暖房用の電気ボイラーは実際何年く 1 2023/01/19 05:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2級ボイラー技師の取得について。
-
家庭用給湯器とボイラーの違い
-
理論排ガス量の求め方を教えて...
-
温浴施設のボイラー寿命
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
養護教諭の教員採用試験の倍率...
-
消防設備点検資格者講習1種、2...
-
消防設備点検資格者は5年目の受...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
衛生管理者を置いていますか?
-
危険物について
-
どのパソコンの資格が良いので...
-
今までとってきた資格を証明し...
-
パソコン検定P検(現ICTプロフ...
-
有効期限に関して
-
一括有期事業の請負額とは
-
救命救急関係の資格取得について
-
危険物取扱、消防法について詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理論排ガス量の求め方を教えて...
-
ボイラー異常低水位の原因
-
来年、仕事の都合でエネルギー...
-
業務用ボイラーの寿命!急いで...
-
2級ボイラーの受験資格
-
☆2級ボイラー資格について!
-
工業用水のボイラーへの利用に...
-
ホテルのボイラー
-
パッケージ形空気調和機
-
温浴施設のボイラー寿命
-
2級ボイラー技師の取得について。
-
木屑ボイラーについて
-
美容室のシャンプー台の水道工...
-
来年度危険物の日程はいつ出ま...
-
2級ボイラー技師と第2種電気工...
-
ボイラー2級について
-
ボイラーの空気比について
-
1級ボイラー技師短期間で合格...
-
電気の事詳しい方教えてくださ...
-
老人ホームなどで設置する温水...
おすすめ情報