重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCのHDDはあまり壊れたという事を聞きませんが、DVDレコーダーのHDDはよく壊れたと聞きます。
どうしてDVDレコーダーのHDDは壊れやすいのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>どうしてDVDレコーダーのHDDは壊れやすいのでしょうか?



 PCのHDDもDVDレコーダーのHDDも構造は同じで
PCだから壊れないDVDレコーダーだから壊れるなんて
ありませんよ

 HDD自体駆動しているのもそうですが、
1番壊れる原因は温度です。

http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PCのHDDもDVDレコーダーのHDDも構造は同じで
PCだから壊れないDVDレコーダーだから壊れるなんて
ありませんよ

すみません!私の知識不足で・・・HDD自体の問題ではなく冷却効果の差なんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/21 01:50

>ちなみにHDDの熱を抑えるにはどのような方法がありますか?



 通気を良くするが、1番じゃないでしょうかね~
(日当たり、直接暖房に気を付けて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
メッシュのラックにでも入れておきます!

お礼日時:2007/01/22 00:54

家ではまだHDDが壊れた事無いです・・・ といいたいけど


最初に買ったDMR-HS2が10ヶ月でHDD交換になってるんですよね
3年前だけど
まあソフトが古かったんでしょうね 編集のやりすぎもあったかも

今家のメイン機種は悪名高いビクターのHDD付きが今月で4台目なんだけど
HDDは一台も壊れてませんな かなりHDD酷使してますが
一台目のDR-MH30はLOADINGが多いですが2年使用してHDDは健在
2台目のDR-MH300は偶にLOADING HDDは健在


あまり良くないのがDVR-530H(パイオニア)
一年で2回初期化しろってメッセージが デフラグ付きの機種なんですが
(録って消しにしか使ってないのだけど
パイオニアはHDDの管理がへただと思いますね)

ソニーのRDR-HX70も録って消しに使ってるけど HDDのトラブルは皆無
まあ動作がとろいのが難点で連続予約だと番組の頭が切れたりする
(ビクターは前の番組数秒が切れる)
編集もとろくて使う気になれんけど
HDDのトラブルが起きないように処理してるんだろうね


ようするに HDDやハードの問題じゃなくて ソフトの問題だと思うのよね

熱に関しては家はオープンラックでレコーダを数台重ねて置いてるけど
特に問題は無いようね
密閉されたラックだと火を噴くかも知れんけど
(PCを密閉したラックに入れる馬鹿も居ないと思うけど
レコーダはVHSの替わりみたいなものだから 入れてる人多いのよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトの問題だともう買うときに決まってしまいますね!
メーカー選びが結構重要なんですね。
HDDはよく使う物なのでメーカーはそうゆう一般の人には目の届かないような所にも力を入れて欲しいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 22:58

レコーダーはデフラグ機能などデータの最適化機能がありませんから使ってる間にどんどんファイルシステムの断片化が進みます。


ぶつ切りのデータをたくさん溜め込むとインデックス領域とかにエラーが出たりヘッドコントロールに負荷がかかるからそれも原因のひとつでしょうねぇ。
私のレコーダーも何度かシステムエラーになってHDDを初期化しましたが編集とかしない方のレコーダーはエラーになりにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レコーダーでも断片化するんですか~。
初期化で直るようなエラーだと助かるんですがね。。。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/21 22:53

>何か排熱の効率を上げる対策をしていればDVDレコーダーでも故障率は結構変わりますかね?



 複数(数が多い方がベスト)同じDVDレコーダーを購入して
半数を排熱を良くして半数を排熱を悪くして
同じような操作を行えば わかると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはちょっと・・・汗

ちなみにHDDの熱を抑えるにはどのような方法がありますか?
できれば分解等をせずにしたいのですが何か良い方法ありますか?

お礼日時:2007/01/21 01:55

まあ、ノートパソコン等なら衝撃感知ヘッダ退避機能が働いてますから。


デスクトップパソコンやDVDレコーダーは、衝撃面でモバイル製品の様な機能は有りません。(まあ、持って歩く前提では無いので当然余計なコストアップしないのですが)

後は、DVDレコーダーは設置場所によりますが排熱厳しいのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
衝撃を与えてなければ原因は熱と言う事ですね。
何か排熱の効率を上げる対策をしていればDVDレコーダーでも故障率は結構変わりますかね?

お礼日時:2007/01/21 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!