dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間免許更新をしていないことが分かり、再度受け直すこととなりました。現在仮免許を持っている状態らしく、学校には通わず飛び込みでペーパー試験・運転試験を受けようと考えています。
随分前に学校に通い免許を取得したので、どんな試験だったか忘れてしまっています。ペーパー試験については、本を買って勉強しようと思いますが、飛び込みで運転の試験を受けた際、どんなことを注意すれば良いか知っている方いれば教えて下さい。あまりお金がないので、是が非でも一発合格をしたいと思っているので。

A 回答 (4件)

都道府県によって違いはあると思いますが、運転試験である程度てこずる事は覚悟しておいた方が無難です。


というのも職場の同僚が交通違反により免許を失効。一年後に一発試験に望んだのですが、落ちる落ちる。仮免(試験場内)で3回、公道に出て4回となんだかんだで3ヶ月掛かってました。
因みに、ペーパーは一発で受かった様です。

注意する点としては、ミラー→ウインカー→目視や、車線変更はウインカー3秒後(結構ながい)だとか、通常運転ではなかなかやり切れないが、教習車に乗る以上は遵守しなくてはならない点でしょうか?

予算と時間に余裕があれば、合宿という手もあります。これだと約3週間+αで取れると思います。

最後に、ご健闘をお祈り申し上げます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、有難うございました。
運転試験は、ちゃんとできてても、何回か落とされるというのを
聞いたことがあります。
とにかく事前に準備をして、トライしますっ。
有難うございました。

お礼日時:2007/01/21 19:08

免許センターでの試験は、きちんと練習して受験すればそれほど難しくないと思いますが、練習せずに合格できるほど甘くはありません。


失礼ですが、「どんな試験だったか忘れてしまって…」のレベルでは少し無理が有るのではないでしょうか。
やはり、個人指導などを受けてから受験することをお勧めします。

タウンページ「自動車教習所」のページに、普通の教習所だけでなく個人指導も広告を出していますし(東京の場合)、
ネットで、「普通自動車 運転免許 失効 仮免 路上教習 個人指導」あたりをキーワードに検索すると、多数のサイトがヒットします。
ご参考に。
    • good
    • 0

仮免許を持っていると言うことは、失効後6カ月以上1年未満ということでしょうか。



お金は掛かりますが、教習所の失効者講習を受講されては如何でしょうか。
運転免許を取得後は慣例による運転に慣れてしまいますよね。
試験は教則の運転を求められます。

何を注意するかは教則に記載されているすべてです。
一番犯しやすいミスは一時停止ですね。
街を歩いていて気になる事は、見通しの悪い交差点での二段階停止をしない運転者が多いということです。
左折時の寄りの甘さも気になります。
普通車では問題にならないかもしれませんが、大きな車になってくると
この甘さが致命的な事故に繋がります。

ハンドル捌きが上手ければ合格とかってことは無いと思います。
留意することは、助手席の試験官が安心して乗っていられる運転をすることですね。

回答になってないかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。免許をなくして、再発行に行ったら、「切れてますよ」って言われて。6ヶ月経っていて、1年未満だったため、仮免のところまでということです。
いつも気にしていないことをミスなくこなす必要がありますよね。
ご丁寧にアドバイス、有難うございました。
頑張ってみます。

お礼日時:2007/01/21 19:10

>現在仮免許を持っている状態らしく、


そうなんですか?更新せずに失効したなら、無免許だと思いました。

>どんなことを注意すれば良いか
常識的に普通に運転できれば、大丈夫じゃないですか。あと、普段はやらないだろうけどやることになっていること(乗車前の安全確認とか)を注意すれば宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6ヶ月以上1年未満だと仮免まではあるそうです。
回答有難うございました。
頑張ってみます。

お礼日時:2007/01/21 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!