dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば2014年4月1日に教習所を卒業したら2015年4月1日まで本免の試験を受けに行けることができますか?
有効期限の日まで受けに行けるのですか➰?
教えてください!

A 回答 (3件)

運転免許証の取得には技能試験と学科試験の二つに合格してから免許証が発行されます。



 技能試験免除の自動車教習所を卒業したのであれば、その卒業証明書は1年間有効なので、1年以内であれば、運転免許試験場での技能試験が免除されますので、学科試験だけを受けて合格点に達していれば、その後に免許証が発行されます。

14年4月1日卒業であれば、15年3月31日まで、運転免許試験場での技能試験が免除されます。
って、今日までですね。

明日(4月1日)からは、技能試験免除がなくなりますので、運転免許試験場で、技能試験と学科試験を受けなければならなくなります。技能試験を受けるには仮免許が必要で、その免許が無いと技能試験を受ける事ができません。

また、1から教習所に通う事も可能ですが、また20万円以上かかりますから、運転免許試験場での技能試験受験をお勧めします、これなら1回あたり5100円で済みます(仮免許試験がありますから、申し越し掛かりますが)
    • good
    • 6

本免許試験自体は有効期限を過ぎても受けれる


ちなみに本免許試験には
学科試験と技能試験があり
上の2つの試験に受からなければ
本免許はもらえないシステムとなっている
そしてあなたがいうその有効期限とは
本免許試験を受ける際に
技能試験が免除される期間を言う
つまり有効期限を過ぎたら
学科試験に受かっても
技能試験に受からなければ
本免許はもらえないって事
    • good
    • 5

教習所の卒業は強いて言えば関係ありません。



本免許を受けるためには仮免許で練習しなければなりませんが、仮免許をとっていたとしてもその有効期限は6ヶ月です。

おそらく今のあなたは仮免許さえもっていないはずですので、まずは仮免許を取る必要があります。
その後、仮免許で有資格者に同乗してもらって練習(過去3ヶ月以内に5日以上)を積めば本免許受験資格が与えられます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A