dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通二種免許(タクシーなどに使用)をとるのは、難易度が高いでしょうか?教習内容の特徴、頑張ればなんとか受かる物なのか?など教えていただけませんか?ちなみに自分は女性ですが、やはり女性では難しいでしょうか。「こういう適性を試される」という情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

普通一種に比べれば高いですが、やってやれないことは無いです。


女性のタクシードライバーも見かけますし、性別は関係ないと思います。
二種が一種と違う点は、実技に「鋭角コース」が加えられる点と、学科に「道路運送法」の内容が加わる点です。
鋭角コースというのは、60度のV字型のコースを切りかえしをしながら曲がるものと考えてください。ただし、切りかえをしていいのは2回か3回かくらいまでです。多く切りかえしすぎると不合格になります。
「適正」は実技で判断されるんですが(そりゃそうですよね)、客を乗せて金を取るわけですから、乱暴な運転や横柄な態度はもちろん試験官に良い印象を与えません。逆にしつこいくらいの安全確認はむしろ好印象のようです。この辺りは参考サイトの「注意事項」の項目をご覧下さい。

学科の道路運送法の知識では、営業用自動車の運転者として、例えば乗務前は点呼を受ける、といったような内容のものが出ます。こちらは勉強しだいでどうにでもなるものです。後は一種と同じような道路交通法の知識問題です。ただし、一種免許よりも合格ラインが多少高くなっていて、9割程度の正解が合格ラインです。

がんばってくださいね。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1114/
    • good
    • 21
この回答へのお礼

とても、くわしい情報をありがとうございました。参考URL、とてもわくわくして、見させてもらいました。だめもとで、挑戦してみたいと思っています。とても参考になりました。助かりました。

お礼日時:2006/04/19 22:26

 自分は、試験場の近くにある時間単位で講習が受けられる学校に


通いました。

 やはり人を載せて目的地に運ぶわけですから普通より安全面に関
する知識・技術が問われるのは当然だと思います。

 それで料金を貰うわけですから、入り組んだ狭い路地の奥にある
家などに向かう場合、「私の腕では、そこまで行けません」では仕
事になりません。

 素人以上の技術は要求されるのではないでしょうか?
 もっとも素人以下が皆無かと言えばそうではありませんが。

 試験では、試験管によっても審査項目で力を入れる部分の傾向な
どがありますから、その情報を収集することも大事です。

 1回の受験料は大した事もなく、学科と実技に分かれていて、学
科を合格すれば、後は実技試験だけという流れになりますから、ま
ずは受験してみることをお勧めします。

 そこで受験仲間と仲良くなれれば、先に受験した人などから例の
試験管の性質・傾向などが聞き出せるし、どこで失敗したのか、苦
手分野の克服法についてなどの情報も聞きだせるはずですから、ま
ずは受験をお勧めします。

 1回受験して見れば、自分に何が足りないのかは即理解出来るは
ずですから。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

1度受験する気持ちになってきました。試験には情報を収集することが大事と思い、参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 22:29

直接の回答にはなっていませんが・・・



 いまは教習所でも2種免許がとれるところがあります。

 教習所で2種の指定を受けるには、(指定前に)実際に教習をして一定の期間で一定の人数を試験場に送り込み、合格させなければなりません。なので新たに2種の指定を受けようとする教習所は、合格しそうな人をモニターとして募集することがあります。

 モニターになると教習料金がタダか格安か合格後に返却といった具合になるので、試してみてはどうでしょう?その代わりスケジュール指定など条件はつきますが・・・。
 教習所も必死なので合格しそうにない人は受け入れません。これである程度見込みが判断できるのでは?

 モニタ、2種免許、地域名で検索するとヒットするかも知れません。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

そんな教習所があるのですね。また調べてみたいと思います。貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!