
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
指名制度がよくわかりませんが、私の場合は大学1年生の18歳で自動車学校に通う事になりました。
大学の入学式にはもう国産高級車の発売された新車に乗っている子がいたので、訊いてみたら、「俺は4年後にはどこかの企業に入社し営業車にでも乗るつもりなので、今から困らないようにしているだけ」 と言っていました。
それで周りの子に訊いてみたらみんな免許もっていて中古で普通車サイズの車とか買って乗っていました。
ヒアリング調査した結果わかったのは、18歳で初めて親元を離れて1人暮らしをするというタイミングでお父さんが「車の運転くらいできないと笑われるぞ」 みたいに直接運転を教えていたり、大学卒業した後に困るという事を諭していたりする感じでした。
私の場合は、「あちゃ~、そんな話知らなかったので出遅れているわ」 となり、自動車学校に行って、「1番運転の上手い鬼教官に教えてほしい」 と言いました。
その結果、普段もう教えていないという伝説の鬼教官に当たりました。
運転して5分に1回くらい、助手席で補助ブレーキをドンと床まで踏み、「こんな事もできないなんてお前バカか~」 と激高される。
MT車なので急ブレーキ踏まれると凄い挙動になり、前のめりになる。
最初から最後までそんな感じでした。
他の教官がテストする仮免とか、全然静かで楽勝でした。
ちなみに、どのくらい運転が上手いので見せてほしいと言ったら、教習所の中をバックし、指1本持ってクランクとか逆走しまくりという感じで、たしかにかなりうまいおじいさんでした。
同じ大学の子に、「いったい何をどうやればあそこまで教官を怒らせる事ができるのか?」 と訊かれたのですが、教官の話によると、私が何か運転に自信あります~ みたいな態度が気に入らなかったみたいな話でした。
見よう見真似でやってね~ みたいに言われ運転する時に、パッと見真似るというのが上手く見えるだけで、実は何もわかっていないので、自信持ち過ぎてすぐに死ぬタイプだと言われていました。
お金を支払っていく学校ですので、どうせなら運転を知り尽くしたような人に教えてもらった方がお得だと考えたのですが、教官が凄すぎて怒鳴られた時に意味がよくわからない事が多々ありました。
大学でみんなが「車の運転はね、誰でも取得できるようになっていて、免許取った後に初心者マークを貼って、自分で1年間公道を運転してみて、さすがに自分で合わないと想えばそこで運転やめるしくみなので、自動車学校での実績とかほとんど関係ないのに気にするな」 と言われていました。
あくまでもヒアリング調査した結果ですが、同じ年齢の大学生が自動車の運転はとても重要で将来を左右すると言っていました。
公道を1人で運転した時にその人の目には自分できちんと運転しているように見えて、でも周りの後続車から見れば、「何あの運転は?」 と笑うような運転していたりする人がいる。
ざっくり言えば、メタ認知という、自分で自分の事が良く見えない状況に陥ると、抜け出せなくなると言われている。
自動車学校で免許取得し、卒業後に自分1人で運転して、上達するという事故学習なので、最初から鬼教官に、「お前はここができていない」 と怒鳴れてしまえば負の感情での記憶は頭に焼き付くように記憶するので、後で免許取得した時に自分でどこがどう苦手なのか? という洗い出しをせずに済むと考え、鬼教官にしました。
教官に怒鳴られたところを免許取得後1週間くらいで自分で修正できれば、後はスイスイ走れるようになるので、初心者マーク貼った1年とか楽勝になります。
>指名をするとその人にしか慣れずに、検定などで大変な思いをするなど、指名はあまり良くないことなのでしょうか?
指名する相手によると思います。
昔はよく自動車学校で教官をしている人って、どこかの企業で正社員になれないような人が多いので、生徒に厳しい事とか絶対に言わないで、「お上手です」 とか適当に合わせている人が多いと言われていました。
病人を相手にするように、やさしく、やさしく言う感じで重要な事は言わない感じの人が多くて、そんな人に教わると結果ダメになると言われていた感じでした。
教官というのは、人気商売みたいな感じで、指名とかあるような感じでないと翌年度契約してもらえないとかになる。
その人が免許取れれば良いと思って教えるので、その教えてもらった人がその後に自己練習して成長するかどうか興味もない人が多い感じ。
「自分的にこの人が好き」 みたいな感じで指名しまくりという事をしても、しなくてもあまり免許取った後の自己学習とかに関係ないと思うので、好きな人を指名した方が良いと思います。
私の場合は鬼教官でしたので、お金を支払ってそこまで罵るかなあ~ と思いましたが、教官みたいな商売というのは、その教える人がいかにどこがどうできていないと具体的に教えないと、その人が免許取った後で練習とかしないとわかっているので、厳しめの人の方が結果は良くなる感じはありました。
No.3
- 回答日時:
私はよく指名してましたよ。
教官によっては、ちょっと威圧感のある教官もいたので、そういう教官に当たると嫌だなぁと思ったので指名していました。
慣れてる教官の方が指導も受けやすくて良いですよ。
検定で大変な思いをするとかないのでご心配なく…^ - ^
No.2
- 回答日時:
友達教官です指名で埋まてます。
キャンセルが出ても
別な教官に譲ると言ってました。
友達があと1回と言ったら指名したら儲けものです
検定員なので落ちる心配がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車ってディーラーでバッテリー交換とかしないで近くのスタンドやカーショップで行った方が良いですか? デ
車検・修理・メンテナンス
-
ガソリンスタンドに設置されている洗車機について、ご意見ください。 昔は車に傷が付くから良くない、と言
車検・修理・メンテナンス
-
片手運転から手放し運転をする人って
運転免許・教習所
-
4
車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って
国産車
-
5
交通違反につきまして
カスタマイズ(車)
-
6
正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
7
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
8
自動車のブレーキパットの交換って車検の時の方が安くすみますか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
ヘッドライトが丸型の新車はどれですか?昔ながらのスタイルの車を探してます、1970年〜88年までの車
国産車
-
10
これ、朝、車につけられていたのですが、何と思いますか? いたずらだと思います。
その他(車)
-
11
交通事故です, どっちがわるいですか? こっちがセンターラインを右にこえて前から来る車と接触して事故
その他(車)
-
12
【ディーラーでの車検費用について】 車検をディーラーで出来る場所と出来ない場所がありますが同じ車、条
車検・修理・メンテナンス
-
13
冠水した車を故障車扱い→治して中古車として売る→客には新車購入させ→ダブルで利益を得る ということを
車検・修理・メンテナンス
-
14
道路で曲がった先の走行速度が書いてない、標識がない とこがたまにありますが、最高速度が分からない場合
運転免許・教習所
-
15
物損 車の事故について 賃貸の駐車場のフェンスに車をぶつけてしまいました。下のコンクリートブロックを
車検・修理・メンテナンス
-
16
至急おねがいします タイヤを縁石にぶつけてしまいました 2週間前に4つタイヤを新しくしたばかりでショ
車検・修理・メンテナンス
-
17
車のエンジンをかけないでラジオを聴きたいのですが、画像のような説明書を見ても分かりませんでした。どう
国産車
-
18
車を運転中にかまぼこ板を手に持って走って警察に携帯保持と間違えられた場合向こうの勘違いとして勝てると
その他(車)
-
19
警察官は酒気帯び運転をしている人をどのように見抜いているんでしょうか?
運転免許・教習所
-
20
逆走じじいはなんで逆走するんですか!?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
卒検に落ちました。一緒に受け...
-
5
卒検なんですが、道が覚えられ...
-
6
教習所、めがねをかけて教習を...
-
7
自動車学校の教官に特に何も言...
-
8
車の運転に向いていません。
-
9
運転適性検査のランクがEだった...
-
10
教習所通ってた人に質問ですが...
-
11
車の運転、アクセルの踏み方っ...
-
12
仮免前の見極めがもらえません
-
13
私の通う自動車学校の技能は、...
-
14
実車を使わない実技教習の練習方法
-
15
自動車学校週2回の通学
-
16
運転免許が取れるか心配・・・
-
17
車の免許って通いだして何ヶ月...
-
18
自動車学校が辛いです もう行き...
-
19
運転免許AT合宿初日について
-
20
教習所で技能を受ける時の服装
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter