毎度お世話になっております。
今、普通AT車の免許をとるために短期で教習所に通っています。
そして早くも、明日は仮免試験です…。
私はS字とクランク(特にS字)が苦手で、昨日も2時間教習を受けた際何回か脱輪してしまい、
また道路をどうしても右寄りに走ってしまう癖があって、昨日も教習で確認の時一人の先生に「後半はなおってきたけど、前半走行位置がめちゃくちゃでしたよ」と言われました;;
なので今日の朝、検定前最後の教習があったときには、昨日の先生のアドバイス通り左側の白線がだいたい車体の真ん中くらいに来るよう左寄りで走り、S字とクランクも今まで習ってきたことをもとに(特に私はハンドルをはやく切りすぎてしまうことが多いので、少し遅めに切るようにしました)やってみました。
そうしたら、S字とクランクどちらも何回かやったのですが初めて一度も脱輪することなく、始めにあらかじめ先生にも「S字とクランクが心配」と言っていたのですが終わりころには「だいぶいいね」と言ってくださり、S字クランクを通る時のスピードなど注意を受けたものの、一発で見極め良好をもらってしまいました・・・。
正直、私の場合先生によってリラックスした気持ちでできるか緊張してしまうかが分かれてしまう、というのもあるのですが・・・^^;
修了検定は、確かとなりに教官はいないのですよね・・・?(無線で指示をうけると聞きました)
今まで練習では、厳しい先生だとしても先生がいてくださったので「脱輪しそうなら指示を出してくれる」と思っている部分があり、それで少し気楽にできた、というのがありました。
しかし明日は隣にいない状態で一人で判断して操作しなければなりません。。
今日は成功したものの、明日脱輪しないか・・・と今から落ち着きません;
クランクで柵にぶつかったら検定中止になる、というのは聞きましたが、脱輪の場合も
中止になるのでしょうか?
また脱輪した場合、そのまま進行方向に進んだほうがいいのかバックしたほうがいいのか、
バックの場合ハンドルは切るのかそのままなのか、、状況による使い分けがまだいまいちわかりません;;
クランクやS字の際、これは気をつけて運転したほうがいい、というのはありますでしょうか・・・?
今私が通っている教習所には、母の友人の知り合いの方が教官をなさっていて
そのつながりで紹介をしてもらって通っています。
実際にその教官に技能を教えてもらったこともありますが気さくな本当にいい先生で、
「一発で合格してほしいから」と私のできていないところの注意、アドバイスを丁寧にしてくださって、なぜできないのか一緒に考えてくださったり、また私が運転の指導をしてもらった他の先生にも私の運転について聞いてくださっていたり、「もうすぐ検定だけど、まだ走り慣れてないみたいだから」と心配してくださっていたようです。
それを知ってとてもうれしく思ったと同時に「一発で絶対合格したい」という気持ちが強くなり、
また今春休みで帰省しておりその中で短期でスケジュールを組んで受けているので
落ちるとこれからの計画がくずれてしまって、この休み中に卒業検定まで
いかないこと、また両親に金銭的な面であまり負担もかけることはできないことなどがあり
とにかく明日のことが心配です。。
何かアドバイスありましたら教えていただけないでしょうか・・・?
長文失礼いたしました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コツと言えるかどうか分からないけど、2点のみ助言を。
1.既回答にもありますが、方向を決めるのは車の前輪です。その前輪はあなたの体の真下ではなく、1m近く前にあります。まして、ボンネットの最先端にあるわけでもありません。
あ、曲がらなければ、と思ってハンドルを切る初心者のハンドル操作は、カーブが始まるかなり手前になる傾向があります。目ではカーブを捕えていても、車は実はまだまだカーブの手前なんですね。
ここでハンドルを切ると、当然脱輪します。体がカーブ開始位置に来たな、ぐらいでも十分曲がれます。感じとしては、ドアミラーがカーブ開始位置に来たあたりが、ナイスタイミング。スピードが遅いから、これで大丈夫!
S字カーブでも最初のカーブと次のカーブの曲がり具合はほとんど同じはずです。最初はゆるいカーブで、次が90度曲がるなんてコースはないですよ。同じタイミングでいいんです。
で、まず一つ目のコツ。前輪がカーブに対してどの位置にあるかをイメージしましょう。でも、これって教習中に指導員から教わりませんでしたか? あしたの仮免前に練習は出来ないでしょうから、夜にイメージトレーニングするしかないですねえ。
ハンドルは手を緩めると元の位置に戻ろうとします。当然車のカーブ具合もゆるくなり、そのままにすると直進します。そして次のカーブ開始がドアミラー付近まで来たら、同じようにゆっくりと曲がっていく。どうせスピードは20-25km程度過ぎません。
2.脱輪した時点で試験はおしまいの筈です。「再試験ね」と冷たく言われて・・・。
そこで第二のコツ。脱輪しそうになったら、まず止める。Rにギアを入れて、ハンドルはそのまま。ブレーキを緩めて絶対に切り返さずにバックして元の位置まで戻る。ここであわててハンドルを切ると今度は後輪が脱輪する可能性が大きくなります。
もとの位置まで戻ったらやり直してカーブを回る。
さあ、頑張って! 憧れの運転免許はすぐそこにある!
ていねいなご回答、ありがとうございました。
jess8255さんにアドバイスをいただいた通り、試験が始まる前に、「S字はドアミラーがカーブ開始位置にくるくらいでハンドルを切る、脱輪しそうになったらあわてずハンドルはそのままでゆっくり元の位置に…」と
イメージトレーニングをしました。
検定はS字はとても緊張しましたが、イメージトレーニングも事前にしていたこともあってか
脱輪もせず、無事に合格することができました。
路上もがんばります(*^^)
No.4
- 回答日時:
明日試験という事なので今更な意見になりますが、車両全体を感じ取る練習が必要です。
運転の上手で無い人、乱暴な運転の人などに共通する事項は、自分の車両の大きさや動きを感じ取れてない事です。
運転席という外界とは遮断された場所で運転を行う事が、この原因です。
フロントウィンドウの外には、まだ1.5mものボンネットがありますし、セダンならトランクがリアウィンドウより1mも外にあります。
サイドミラーもサイドウィンドウより15cmは出っ張っていますし、車体というのは意外と大きいのです。
運転は目の前のハンドルやアクセル、ブレーキで行うので、身の回りの感覚でとらえがちですが、車両の大きさや方向、タイヤの位置などを感じ取れるようになる事が、上達への近道です。
広い視野でとらえるように気を配ってみてください。
ご回答、ありがとうございます。
EleMechさんのご回答を読み、確かに、私はハンドルやブレーキの操作に気をとられ、車両全体を広い視野で
とらえることができてなかったなぁ…と感じました。
そこで今日、朝あらためてタイヤは一体どのへんに位置しているのか、ドアミラーは
どのへんにあるのかなど確認をしてみました。
そしてタイヤは以外とうしろにあることなど目で確認でき、とても役立ちました。
試験は無事に合格しました。
路上に出た際にもぜひ、参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
まずは、車体の大きさをつかむことです。
特に車の四隅がどこにあるかタイヤがどこにあるかを把握することです。運転席にいるとき前方左はどこに見えるか、後方左はどこに見えるかを確認しておいてください。>特に私はハンドルをはやく切りすぎてしまうことが多いので、少し遅めに切るようにしました
教習所の教官はこの程度のことも教えてくれないのでしょうか?
車の構造を考えれば当たり前のことです。
車はハンドルに合わせて前輪が左右に振れます。後輪は振れません。このため前進の場合、後輪は前輪よりも内側を通ります。これを内輪差といいます。S字やクランクで乗り上げるのは内輪差を考えないで前輪だけを意識して運転しているからです。「少し遅めに切る」とうまくいったのは内輪差の余裕があったからです。逆にバックの場合は外輪差になります。
>また脱輪した場合、そのまま進行方向に進んだほうがいいのかバックしたほうがいいのか
基本はバックです。教習所では大事に至らないようになっていますが、現実は脱輪は歩道に乗り上げてそのまま進んだら歩行者を轢いたり、車止めを越えて崖から落ちたりします。ですので元に戻ることです。ハンドルを切って戻らないほうがベターです。状況によっては切りますが、どちらにどの程度切るかの判断はまだ無理でしょう。
落ち着いて頑張ってください。ゆっくり運転して落とされることはまずありません。
ご回答ありがとうございました。
Hirorin 20 さんにも指摘していただきましたが、タイヤの位置を把握できていなかったように
思います。
また、なぜ遅く切ってうまくいったのか、それは内輪差に余裕があったからだと気付き、始まる前
再度そう確認をし、本番にのぞむことができました。
検定はとても緊張しましたが、脱輪もせず合格することができました。
路上でも、今よりさらに注意深く落ち着いて運転するよう心がけていきたいと
思います。
No.2
- 回答日時:
心配しすぎです。
それに仮免を落ちたからと言って、少し余計に教習代がかかるだけです。
自信がないなら、その部分はともかくゆっくり走る。
AT車はエンストする事はないから、減点されても構わないと覚悟してゆっくりやりましょう。
万一失敗したら、バックしてやり直した方が良いと思います。その場合もゆっくり。
ご回答ありがとうございました。
S字とクランクはとにかく脱輪しないよう、なるべくゆっくり走るよう
心がけました。
とても緊張しましたが、そのおかげで頭の中でこれまでならったことを思い返しながら
「次は左によるように…」など確認しながら進むことができたように思います。
幸い脱輪することもなく、無事に仮免合格しました。
路上でも、あまり遅いのはいけないと思いますが自信がないところは最初はゆっくりめに、
そして徐々に慣れていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
考えすぎです(笑
免許取る前に失敗しておいたほうが良いですよ!
取った後は事故になっちゃいますからね・・・。
S字、クランク両方そうですけど心配であればサイドミラーで今のタイヤの位置を確認しながら
ゆっくりやれば脱輪しませんよ!
合格報告待っています。
ご回答ありがとうございます。
red0176さんのアドバイスを見て、「確かに失敗したほうが
次につながるし、あまり追い詰めないようにしよう」と
思うことができました。
検定はS字、クランクはゆっくりいきました。
始まる前はサイドミラーで確認しながらいこう、とも思っていたのですが
緊張してしまい、、正直その余裕はありませんでした;
でも幸い脱輪することもなく、無事に合格しました。
合格報告ができてうれしいです(#^.^#)
red0176さんもおっしゃる通り、免許をとったあと路上では失敗を
笑ってごまかせる世界ではないので、今までよりさらに注意深く
心して教習を受けようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 修了検定&仮免 この間修了検定を受けて脱輪をしてしまい、不合格になってしまいました。そして、今日2回 4 2022/06/05 00:09
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- 運転免許・教習所 目印教習って意味があるのでしょうか? 10 2023/07/24 00:55
- バイク免許・教習所 普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。 8 2022/10/09 20:01
- 運転免許・教習所 日曜日に仮免許を取るための修了検定を受けました。 教習官の方が「次○番右折です。」と言ってくれるので 9 2022/09/12 03:35
- 運転免許・教習所 私は現在、とある教習所の生徒である20歳くらいの大学生です。入校して1ヶ月半を過ぎましたが、教習所に 13 2022/09/21 14:43
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 仮免技能試験についてです。 S字やクランクの時 教習所で教官により言うことが違うのですが ①曲がる時 6 2022/06/14 11:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
クランクとS字カーブが本当に苦手です。 今日2時間やったのにほぼ上達しませんでした。 曲がるタイミン
運転免許・教習所
-
今週の金曜日仮免ですけど、S字とクランク上達しません(T^T) どうしたら上手くなれますか?
運転免許・教習所
-
修了検定では、「脱輪したら、止まってすぐ戻したらセーフ」って言う教官と、「脱輪したらもうダメ(減点)
運転免許・教習所
-
-
4
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
5
仮免の試験緊張しすぎて、いつもはしないミスをして、試験中止…最後にみきわめやってもらった教官に、頑張
運転免許・教習所
-
6
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
7
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
8
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
9
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
10
教習所: 出口でのハンドル操作について(S字・クランク)
その他(車)
-
11
修了検定で脱輪しそうだったのでバックしたのがS字で1回、ポールに当たりそうだったのでバックしたのが1
運転免許・教習所
-
12
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
13
ウインカーのタイミングについて 現在路上教習中なのですが、教官によって言ってることがバラバラで理解が
運転免許・教習所
-
14
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
15
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
16
卒検前効果測定に全く受かりません もう4回落ちました。 なんであんなに難しいんですか? あんな難しい
運転免許・教習所
-
17
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
18
アクセル、ブレーキの加減が分からない
運転免許・教習所
-
19
仮免の技能って普通待合室とかで合否待ちますよね? それで合格したか不合格か発表される感じですよね?
運転免許・教習所
-
20
日曜日に仮免許を取るための修了検定を受けました。 教習官の方が「次○番右折です。」と言ってくれるので
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日は仮免試験…S字、クランク...
-
初めて教習所でS字クランクをや...
-
信号待ちの時でもハンドルは両...
-
二段階にて習う方向変換で、左...
-
明日卒検なのですが、縦列駐車...
-
(エアバス)等のサイドスティ...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
車同士でのサイドミラー接触事...
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
左折待ちの車を追い越しますか
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
青信号で右折矢印の交差点です...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
信号無視での人身事故 罰金は...
-
この場合、器物損壊罪又は当て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日は仮免試験…S字、クランク...
-
初めて教習所でS字クランクをや...
-
二段階にて習う方向変換で、左...
-
運転免許 自動車教習 左折で大...
-
目印教習って意味があるのでし...
-
信号待ちの時でもハンドルは両...
-
自動車学校でハンドル操作、S字...
-
明日卒検なのですが、縦列駐車...
-
車酔いについて よく遊ぶお友達...
-
(エアバス)等のサイドスティ...
-
1.クランク 2.S字 それぞれハン...
-
大きい道路片側一車線と歩道が...
-
免許を取る自信がないです…
-
ペーパードライバー講習に通い...
-
①左側部分の道幅が6m未満の道路...
-
免許を取るときにはキープレフ...
-
車の教習のみきわめが通らないです
-
此方の問題の答えは○であってお...
-
車庫入れでの最初に斜めに止め...
-
【運転苦手な人向け】バックで...
おすすめ情報