dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、無認可の教習所(飛び込み専門)に通っていて、やっとの思いで仮免の技能の試験に合格しました。

しかし、それから忙しくなってしまい試験を受けることができず、仮免の有効期限があと1か月に迫ってしまってかなり焦っています。。

本免の学科は先日、受験し無事合格することができましたが、仮免の技能の試験で8回目でやっと受かったぐらいの未熟な私が、本免の技能に合格できるか不安でなりません。

技能の予約は3月4日にとり、受験に向けて練習を頑張っているのですが、もし合格できなければ今までの努力が無駄になると思うとよけいに焦ってしまいます…。

いろいろ調べてみたら、仮免保有科というのがあることを知り、興味を持ちました。

(1)仮免保有科に入り直すか。
(2)最後まで諦めずに飛び込みで頑張るか。
で悩んでいます。

(1)だとすれば、最低でも17万ぐらいはかかるようですが、私の場合全ての学科・教習を終えてA判定をもらっています。その場合、授業料は免除になったりしないですか?
(まだ学生のため、できるだけ安くでおさえられば嬉しいです^_^;)
また、あまり期限がなければ断られる所もあるようなのですが、一般的に最低、何日前であれば大丈夫なのでしょうか?


どなたかわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


仮免保有科という名称では聞いたことはありませんが、仮免許を所有しての、公認教習所への入所(仮免入所)というシステムなら存在します。貴方の場合、期限が1ヶ月とのことですので、仮に週に2回受験出来たとしても1ヶ月で8~9回、その間に必ず合格しなければならないというのはかなりのプレッシャーになるのではないでしょうか?僕としては、全てパーになるよりは、多少お金は掛かっても公認校への入所を勧めたいところです。

仮にその方法で入所した場合、第二段階からの教習ということになり、技能が19時限(みきわめ含む)、学科が16時限(応急救護を含む)及び効果測定、卒業検定に合格すること、これを仮免期限までにこなすことが必須となります。貴方の仰る免除とは、多分学科教習のことだと思いますが、残念ですが免除になりません。未公認の教習所の教習は、法的には何の特典も受けられないのです。

技能は1日3時限までという制約があるので、どう頑張っても入所してから最短で7日、翌日に卒検を受検出来たとしても8日間、これが最低必要な日数でしょう。学科の場合、教習計画次第なので教習所によっても違いがあり、一概には言えませんが、1月あれば十分に間に合います。ただし、今は1年のうちで1番教習所が混雑する「繁忙期」です。仮免期限が残り1ヶ月という貴方を受け入れてくれ、その期間に責任を持って卒業させてくれる公認校がどれだけあるか・・・・?これが最大の問題となりそうで、こればかりは何校かに問い合わせてみるより方法はありません。受け入れてくれさえすれば、その間に卒業出来るように責任を持ったプログラムを組んでくれると思います。最終的にどうするか、判断するのは貴方です。ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分でも近くの教習所に問い合わせしてみましたが、やっぱり免除にはならないということでした。

最短8日ですか…。春休みはもうちょっと余裕をみた方が良いかもしれませんね…。

お礼日時:2009/02/23 11:45

仮免の技能試験に比べれば、S字やクランク、駐車テクニックはほとんど要らない分、本免の方が簡単ですよ。


実際の路上もされているはずですから、それと一緒です。
一般道路に出れば仮免だろうと免許を持っていようと責任は変わりません。
その点でいえば、路上教習というのは、常に技能試験をしているのと同じことです。
試験場でしっかり落ち着いて受けてみては?

浮いた分、免許を取った後の任意保険にでも使われた方が良いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

仮免より本免は簡単ということなのですが、今回は一般車も走っていて、道路状況の問題や、私は地図が苦手なので自主経路の課題がとても心配です。

でも、頑張って試験を受けてみて、今後どうするかを決めていきたいと思います。

お礼日時:2009/02/23 11:55

こんにちは。



一般試験での仮免取得は、人に自慢できることですよ。
回数なんて問題ではないんです、試験場の試験管は警察OBの方々が多く
採点も非常に厳しいです。
そういった場所で仮免が取れたんですから自信も持ちましょうよ!

認定された教習所に数ヶ月も通って仮免すら取れない人もいるわけですから・・・・^^;
ですから自信を持って本免試験に挑んでください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう言って頂けると嬉しいです。

一度、試験を受けてみてどうするか考えたいと思います。

お礼日時:2009/02/23 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!