dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生です。今日、幼稚園以来のマラソン大会がありました。
(本当は「マラソン大会」ではなく別に名前があるのですが、学校がばれるので)

女子は13km、男子は28km。・・・つくづく女子で良かったです。

マイペースで走っても、最後のほうは苦しかった。
特にゴールまでの1kmは、「もう少しだ」「ゴールはすぐ」と先生に言われながらも
全然見えてこないゴールに、泣きそうになりました。

割と上位でゴールした時は、嬉しかったですね。

マラソン大会で走った(これから走る)皆さんはどうですか?
小中高問いません。

A 回答 (9件)

高校〔男子校〕でのことですが、毎年マラソン大会ありました。


(私のところも、本当は「マラソン大会」ではなく別に名前があるのですが、学校がばれるので)
長いコースの年は44キロ、短いコースの年は33キロでした。
運動部だったので急な坂以外はほとんど歩かず、毎年上位で頑張りました。
最高は二年生のときで、約900人中21位。20位以内は名前が載ったのに…やはり陸上部にはかないません。
完走後の温泉と豚汁は最高でしたね。
意外と自分もガッツあるなぁと思ったりしたなぁ。
マラソン最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最後にすごいのが来ましたな・・・・^^;
私の学校でも、昔は隣の県まで走ったらしいです。多分40kmとかいったと思います。
今のご時世にもそんな距離を走る学校があったとは、ある意味貴重?

>完走後の温泉と豚汁は最高でしたね。
温泉!それがあれば喜んで走っちゃうかもしれません。

お礼日時:2007/01/22 15:20

中学 一般坊5km 運動部10km マラソン以外に遠泳もあったこっちは全員1km


高校 一般坊10km 運動部15km

別に運動部は強制ではなかったが暗黙のルールとなっており運動部で短い距離を選ぶ奴は居なかったと思う。

特攻に志願するものは一歩前へ!って感じ・・・(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
泳ぐのは陸よりも体力使うから、1kmでも大変そうですな。
一般的(?)に、「運動部は人一倍頑張らなければいけない」という暗黙のルールでもあるのでしょうか(苦笑

お礼日時:2007/01/22 15:16

高校で、男子15km、女子7kmでした。



ただ、スタート直後からすぐに山登り(道はまさに箱根の五区みたいな感じ)、そして下りなので、数字以上にきつかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
坂道、ありました。後半にこれがくると、もーいやでした。
山登りのそれは、あれとは比べ物にならないのでしょうね・・。

お礼日時:2007/01/22 15:13

えっと私の場合は高校はマラソンはなかったので、


中学のときになるのですが
男子は4.8km、女子は2.8kmでした。
他のかたに比べると短いのですが、
それでもしんどかったですね。
クラブの先生に10番以内に入るように言われていたのですが、
結局14番でショックだったのを覚えています。
でも走りきったあと風が冷たくて、気持ちよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の学校でもある運動部では「○位以内に入るように」と言われていたみたいです。
回答者さんは、十分頑張ったのだと思いますよ。

お礼日時:2007/01/22 15:09

 中学は20km、高校は10km走りました。


 私の中学が最長距離ではないかと勝手に思っておりましたが、上には上があるものですね。
 私は運動不足でしたので、筋肉痛で苦しんだ覚えがあります。質問者もマッサージを入念にして、今晩はゆっくり休養してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「中学生」で20km、というのがすごいです。普段運動しない人には地獄だろうな・・。
>質問者もマッサージを入念にして、今晩はゆっくり休養してください。
休養しましたよ~。夕食後すぐ布団に入り、12時間くらい眠りました^^;

お礼日時:2007/01/22 15:07

高校のときは男子10キロ、女子5キロでした。


コースははっきり言って山登り。。平地なんて殆どありませんでした。
(急勾配なので、走るより大股で歩く方がむしろ早かったりする)

でも13キロと25キロってすごいですね(^^;)

私の学校は練習などナシで、いきなり始まるものだから、翌日は体中筋肉痛で階段も下りれませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
堤防沿いを走ったのですが、「平地」は一部で殆どが草むらを踏み倒してできたような不安定な道で
しかも砂利と石がごろごろの道もあったりして、足の裏にきました^^;

お礼日時:2007/01/22 15:03

高校のマラソン大会は男子が10キロで女子が5キロでした。


男女同時にスタートですので殆どが女子が最初にゴールします。

大会の規定でランナーで一番ビリの人が白い旗を持ちながら走るので、最後の大会になる3年生は、皆、旗を持ちたがり、10キロの距離ですが、最初にゴールした選手から1時間以上遅れてゴールする生徒もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男子でも上位でゴールした人は、女子の上位と殆ど同じくらいの時間でゴールしていました。
倍以上の距離を、よくもまあ・・・と思います。

>最後の大会になる3年生は、皆、旗を持ちたがり、
あ~なんか分かります。歩いてるのって殆ど3年生でした(苦笑

お礼日時:2007/01/22 14:58

高校の頃、15kmくらいあったと思うけれどよく覚えてないナ。


それ以前はも~っと覚えてないです。

当時は文芸部だったのに、なぜか全校生徒の前に立つ
順位になったことが印象に残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ある程度の体力と根性があれば、部活とか関係なく走れてしまうものなのかな?
ちなみに、私も運動部員じゃないです。

お礼日時:2007/01/22 14:54

こんにちは。



20代です。
小学校は1,5kmだったかと思います。(男女同じ距離だったような)

中学校は男子3km、女子1,5kmでしたね。

高校はありませんでした。

こんな感じですね。

マラソンって、走る前は嫌ですけど、走り終えるとすがすがしい気持ちに確かになれますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>マラソンって、走る前は嫌ですけど、走り終えるとすがすがしい気持ちに確かになれますよね。
この気持ちが好きだから走るのが好き、って人もいるみたいです。
そういう気持ちが大切なのかも知れませんね。

お礼日時:2007/01/22 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!