
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
車庫入れが苦手な方に共通しているのが、「ハンドルのきり過ぎ」です。
必要以上きり過ぎるから、回すのに時間がかかる、
〃 戻す 〃
車庫から出る時のハンドルの回す感覚を良く覚えます。
(1)駐車場の線の内側にキチンと止める
(2)左右どちらか決めて駐車場から出る
(3)駐車場から90度車の向きが変わった所で止める
(4)どのままの状態で車庫入れ(バック)する
(1)から(4)を繰り返して
出る時に回すハンドルはスムーズに回すと思います。要はその回し方で下がればいいんです。車庫から出る時に左にきったり右にきったりする人はいないでしょう。
今タイヤが何処を向いてる?なんて事を考えてハンドルを回してはいけません。車の動きからハンドルをきる、戻すを判断しましょう。
jm3uzg-masakiさん。アドバイスありがとうございました!
>「ハンドルのきり過ぎ」
確かにハンドル回しのあんばいがいまいちです。
>車庫から出る時のハンドルの回す感覚を良く覚えます(1)~(4)
目からウロコの発想でした`(*o*)ゞ
出るときのハンドルさばきの感覚ですねぇ~。。。
>出る時に回すハンドルはスムーズに回すと思います。要はその回し方で下がればいいんです。車庫から出る時に左にきったり右にきったりする人はいないでしょう。
ほんとだ。本当!う~ん。納得です。
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
(1)オプションに頼ろう!!
軽やコンパクトには似合わないからかっこ悪いけど、どうしても不安なら利用するのもいいかも。
●フロントコーナーセンサー ●リヤコーナーセンサー ●バックモニター
●リヤアンダーミラー ●フロントアンダーミラー
あと中にはリバース時にサイドミラーが自動下降するものさえあるよ。という事でオプションカタログを見よう
(2)ウィンカーを出そう
すでにしてるかもしれないけど、道路に面した駐車場もしくは、後ろに車が詰まってくる状況だとそれがプレッシャーになってあせるよね。それを軽減するには、バックの時にもどっちの方向にバックしたいのかウィンカーを早めに出してください。こうすると、入ろうとしてたトコロに他の車に入られちゃったなんて事も減ってゆっくりバック駐車出来ると思うよ。なぜか?それは緊急回避となる場合以外、進路変更を意思表示した車の進路を妨害してはいけないからです。
(3)ななめ止めをしよう
もうしてるかもしれないけど、入りやすいように駐車したいトコロに対してあらかじめななめにとめるヤツあるじゃん。そっからバックしていくヤツ、あれの方がオススメ。リヤのコーナーがすでに目標に近いわけだから、目標に対してぶれにくい。慌てる事が少ない。
(4)秘技【上がり富士、下がり富士の法則】を使おう!!
切り返しの時に、前進して直そうと思う時は上がり富士の方(サイドミラーに写った自分の車体と、駐車場の白線が上がり富士をつくっている方)にハンドルを切ってください。
後退して直そうと思う時は下がり富士の方(サイドミラーに写った自分の車体と、駐車場の白線が下がり富士をつくっている方)にハンドルを切ってください。これ、おすすめの秘技です!!上がり富士は△(さんかく)、下がり富士は▽(ぎゃくさんかく)と呼んだ方が分かりやすいかもしれませんが、台形みたいになっちゃう事もあるんで上がり富士、下がり富士と呼んでおきます。
embraceさん。楽しいアドバイスありがとうございました!
確かに後ろに車が詰まってくると超プレッシャーになって気持ち的につらいですね~。ウィンカーだして意思表示して先に行ってもらう方が良いんですね♪
秘技【上がり富士、下がり富士の法則】なんとなく理解できました!あとは実践のみです。
「なるほど~」と微笑むことができるかな。。。
ありがとうございました(^^)v
No.6
- 回答日時:
車の運転が下手なひとは決まって頭の中でなにも考えずに運転している人です。
常に運転しながら自分の車が通る軌跡をイメージしてください。それを常に行っていれば、2.3ヶ月後には車庫入れ程度なら一発です。最終的には慣れではないでしょうか?例えば運転が下手な人は、どこかの道路でUターンを切る時に、一発では無理な事に気づかずそのまま敢行し、挙句路を塞ぐ人です。上手な人はUターンする前に「この道路の幅ではUターンは無理だ」と気づきます。これは自分の車が描く軌跡をイメージできているからです。
頑張って下さい。
epi1113さん。アドバイスありがとうございます!
慣れることは経験をたくさん積むことに通じますよね。
早くイメージ通りに車を操れるよう練習します。
ありがとうございました(^^)ゞ
No.5
- 回答日時:
ミニカーか車のプラモデルを買って、手で車をバックさせてみてください。
その時の前輪の動きを確認してみて下さい。これでどうハンドルをきればどう曲がるか、というイメージがつかめると思うのですが・・・。
また、運転操作の上手い人の車庫入れを見学するのもいいと思いますよ。
頑張ってください。慣れれば必ず克服出来ますよ。
Youyouさん。アドバイスありがとうございます!
トミカってタイヤが動くんでしたっけ?でもいい考えですね~。イメージがつかめそうな感じです。
克服できるよう練習がんばりますね。励ましのお言葉もありがとうございました(^^)v
No.4
- 回答日時:
私が原理からお教えしましょう。
まずは結論から。後輪の旋回内側を、そちら側のサイドミラーで見ながら後進します。入り口の角や、隣の車両が近づいてきます。ぶつかりそうならハンドルを少し戻します。後輪が角をぶつからずにクリアできればあとは問題ありません。車のほかの部分は後輪の通過したところよりも必ず遠ざかっているはずです。
原理は車の構造にあります。ちなみに私の説明しているのは前輪だけが操舵機能をもっている車両で、4WSやフォークリフトのように後輪が操舵するものは別です。
車両が旋回するとき(ただし低速のとき。)どこが中心点となるでしょう。車を上から見たところをイメージしてください。前輪は曲がっていますが、後輪は真っ直ぐを向いています。ここで後輪軸の両方を結んだ延長上と、前輪の軸のそれぞれの延長線を結んだ交点ができるはずです。線は3本になり、それらが1点で交差する点が車両が旋回するときの中心です。それぞれの車輪の轍はその交点からコンパスで円を描いたようになります。一番半径の小さな円は後輪内側になるでしょう。つまり車両が旋回するときもっとも中心に近いところを通るのが後輪内側なのです。これさえこすらずにクリアできれば車のほかの部分は必ずそれより遠いところにあるのです。これは前進でも後進でも同じことです。だからこそ後輪内側をもっとも角に接近させれば、車はちゃんと車庫に入ります。むしろよりすぎることもありますが、そのときは通過する場所を,その分離せばよいでしょう。これはクランクなどを通過するときにも応用できますよ。試してみてください。
SCNKさん。回答ありがとうございました!
この原理が頭にス~と入ればばっちりの様な気がします!結論は頭に入りました!!ので試しつつ練習します(^^)
ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
こんばんは、oililyさん!
確か教習所で車庫入れの際、後ろの座席とリヤウインドウとの間に
車体のフレーム(ピラーとも言う)がありますよね、バックする時に
斜めに入ってきますよね入り口の角がリヤウインドから見えなくなった時
にハンドルを徐々に切っていくとうまく入ります。
何回か練習すればうまく入るようになります。
こんばんは、doteraiyatuさん。回答ありがとうございました!
分かりやすいアドバイス感謝します♪
このアドバイスを頭に入れて練習したいと思います。
入り口の角、入り口の角...(^^)v
No.2
- 回答日時:
自動車学校のペーパードライバー用の研修を利用してはどうでしょうか?
もしかして、普段乗ってないでしたら、ちょうど良いかも。
2回から4回コースです。 4回コースは 中2回 路上2回です。
普段多少乗っていて、 お金払うのがイヤなら、
平日の昼間に、空いているスーパーの屋上で、
そばに目標物が有るところで練習してはどうでしょうか。
駐車場は、バックで入れて下さいね。
頭から入れると、出るときに余計苦労しそうです。
右側の駐車だと、目標物が右に有るので、沿って入れればよいので。
ずれたら、切り返せば良いだけです。
焦らずにやって下さい。 パニックになったら 終わりですよ!
toagooさん。アドバイスありがとうございます!
自動車学校へは今は、行けそうもありません(行きたいけど万年金欠病で~す(^^)ゞ
車庫入れはバックで入れれるよう練習しています。やはり頭から入れると大変なんでしょうか?
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
車幅感覚を養うといいですよ。
いま自分の車の各部分はどこにあるかが分かればどんなところでもOKになりますよ。
まず広いところでポールを立てたり線を引いてみたりしてそれぎりぎりの位置にするとどんな具合でミラーに写るのか、とか練習してみたらいかがでしょうか。
自分は仕事柄狭いところに入っていきます。ミラーを畳まないと入れないようなところや左右のドアからは降りれないような所にも車を止めます。
何しろ「なれる」、しかないでしょう。
カッコが悪いのですが、車の左前とかに車幅ポールをつけると楽になります。
車の左後方はバックソナーなんかをつけるとぶつけなくていいですよ。
grampusさん。アドバイスありがとうございます!
>車幅感覚を養うといいですよ。
いま自分の車の各部分はどこにあるかが分かればどんな ところでもOKになりますよ。<
今のところ車幅感覚まったくナシ状態ですのであぶないな~と感じたら車から降りていちいち確認していす。。。
grampusさんの様にどんな所にも躊躇せず車を扱える日はまだまだ遠そうですが練習にいそしみたいと思います(^^)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 父親がキレてきました。なぜだと思いますか? 父親は温厚でいつも優しいので、ダメと言うことがほとんどあ 9 2023/01/16 00:50
- 運転免許・教習所 車の免許で苦戦してます… 14 2023/04/07 04:50
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 運転免許・教習所 三男25歳が、実家に戻り必要に迫られ免許を取り運転するようになったのですが、我が家の小さめな車庫入れ 5 2022/06/21 19:12
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 運転免許・教習所 目印教習って意味があるのでしょうか? 10 2023/07/24 00:55
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- その他(職業・資格) 警備員の求人で、運転業務有りと書かれていたのですが、 どういった仕事をしますか? 3 2022/03/23 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の発進について教えてくださ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「出す」 敬語
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報