dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙詰まりが起こり、インクカートリッジの調度下に紙が詰まってしまい、引っ張って詰まった紙を取り出したところ、今度は「5C00」
というエラー表示が出てしまいました。メーカーに問い合わせても持ってきてもらった上で修理しますとの返答しかもらえません。少し紙を引っ張ったくらいで故障するんでしょうか?一応、電源とコンセントも一度抜いて・・・とかしましたが、エラー表示が出ています。自分で直せるものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



基本的に紙詰まりと「5C00」エラーは関係ないはずですが、紙を取り除くときの処置のタイミング不良などで起こってしまうこともあるようです。

色々な部分のメカが動作しますが、そのタイミングを取るためにセンサが何箇所も仕込まれています。
「5C00」と言うのはパージユニットと言う、クリーニングや(使用しないときの)ヘッドの乾燥防止などを受け持つメカの不調をあらわします。
簡単に言うと正転と逆転をする部分があり、電源を入れると正転してセルフチェックに入りますが、紙詰まりのとき、たまたま逆転動作の途中で電源が切れたりすると、次に電源を入れると正転になり、メカが干渉してしまうことがある、このように考えてください。
私のところにも似たような症状のものが時々持ち込まれますが、#2さんが見つけたURLでのメーカー報告の様にグリスアップでも直ってしまいますが、再故障の確率も非常に高く、私のところではユニット交換しております。定額修理なので、部品を変えても変えなくても料金の差は出ないはずですので、安全な方をとっています。

もし、自分でトライしてみるのでしたら、
ヘッドを手で左側に移動させます。
右の奥に1cm×1cm位のフチがゴムになった部品があるはずです。
(#1さんのURLの最初の写真に写っているようなものですが、形が違いますので注意。)
その上に部品が乗っかって、少し傾いていると思いますので、上記の誤有無で囲まれた部分を細いもので押し下げてみます。
乗っかっていた部品がバネの力で下がっていき、干渉がなくなったら電源コードをつないで確認します。

なお、これで直れば見つけ物と言う程度の話で、成功の確率は高くありません。修理に出すのが一番確実です。


さらに付け加えると、先ほどから引用しているURLの情報ですが、ボタンの操作は非常に危険ですし、元に戻せない可能性も十分ありますので、やらないほうが確実です。

特に不用意に廃インク量をクリアしてしまうと、廃インクがあふれ出しまわりを汚したり、最悪の場合、電源ユニットなどにしみていって、漏電→火災の危険も十分に考えられます。
    • good
    • 1

エラーメッセージから検索かけてみたら、下記のURLを見つけました。

やっぱりメーカーに丸投げした方が良いのではないでしょうか・・

参考URL:http://refill.ods.org/850i/usage.html
    • good
    • 0

メーカーに問い合わせて、そのような返答であれば、コードだけでは判断しきれない、物理的なエラー箇所が特定できないため、修理しますという返事になっていると思います。


ですから、購入された販売店、またはお近くにサービスセンターがあるなら持込みで。そうでないならば、サポートセンターに問い合わせて、宅配でお送りすれば、いいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!