dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剪定しなくても形の整う生垣はありますか?
できれば、あまり幅の張らない木で、高さ2m~2.5mくらいの大きさの木を探しています。
木にお詳しい回答者さま。その道のご専門の回答者様。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (6件)

No.5です。


>ジャスミンは冬に葉は
寒さに強く常緑です。(黄色の花のカロライナジャスミンは枝葉に毒性があるようです。買い求める際に確認が必要でしょう。)ほかにつる性常緑で上に向かって伸びるものでは、成長早く幅ってしまいますがモッコウバラなどあります。

>2~2.5mでとまるコニファー
高さの出ない卵型のコノテガシワを大き目の箱型プランターに植えれば2m程度に収まるのではないでしょうか。それか成長の遅いニオイヒバ(エメラルドグリーン)であれば10年くらい経っても最初の大きさからあんまり変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。itcan556様。とてもご親切です。

>>ジャスミンは冬に葉は   
>寒さに強く常緑

なるほど。私探的に適合しておりますね。
さらに、具体的な植物の名前や性質など詳しく書かれておりまして、解かり易いです。さすが専門家の方です!

>>2~2.5mでとまるコニファー
>高さの出ない卵型のコノテガシワを大き目の箱型プランターに植えれば2m程度に収まる

卵型→横から見ると可愛いですね。葉の色も濃くなく淡くなく優しそう。
ぷらんたーに植える事で成長を抑制するんですね。
ちょっとコノテガシワで検索してみましたが、独りで形の整う木みたいですね。花まで咲くみたいなのに少しびっくり。

>成長の遅いニオイヒバ(エメラルドグリーン)であれば10年くらい経っても最初の大きさからあんまり変わりません。

こちらもさらに調べてみて、選択の対象に範囲に含め熟選します。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/25 09:34

剪定や刈り込みの手間をなるべく省きたい、でも目隠しはしたい、ということですね?



提案としては、
(1)金網(アルミ材が望ましい)か木材トレリス(防腐・防虫処理必要)を立てて、ツル性の植物(ジャスミン)などを絡ませる。
→2,3年でふくらみが出るので多少の刈り込みは必要。

(2)植物を諦めて、竹垣にする
→初期費用は掛かるがメンテの手間が無い。

(3)どうしても植物を、ということであれば、コニファー類を列植。
→樹形は乱れず成長は遅いが、確実に大きくなります。でも日陰は不可です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>金網(アルミ材
>(ジャスミン)

フェンスを支材にするということですね。ジャスミンは冬に葉は落ちませんでしたか?いいにおいしそうですね。これも一案ですね。

>コニファー類
>樹形は乱れず成長は遅いが、確実に大きくなります

形が乱れないというのは、大きいメリットですね。
2~2.5mでとまるコニファーはありますか?

お礼日時:2007/01/24 21:05

まあ、近いのでは精々「南天」でしょうね。


 ほっとけばどんどん下からも途中からも芽が出てきますからね。
移植にも病害虫にも強いしほったらかしのあなたには最適では?。
 生垣にしている人はほとんどいませんがね。 お好みの高さになるまで時間がかかります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>近いのでは精々「南天」
>ほっとけばどんどん下からも途中からも芽が出てきます

南天は、家にも植えてあります。成長はゆっくりですよね。
でも、必要条件は満たされている貴重な存在な木ですよね。

お礼日時:2007/01/24 21:00

「生垣に向く木」で「剪定の手間が掛からない木」


という条件は相反します。
刈込に耐えて、復元力の強い樹木が生垣に利用されます。

ただ、生垣樹でも剪定回数の差はありますので、
成長が旺盛なものを使わないようにしましょう。
一方、成長が早い木は、かなり強引な剪定をしても
失敗することが少ない、初心者向けの木とも言えます。
成長が早い木の代表種は、
レッドロビン(西洋ベニカナメ)
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>生垣樹でも剪定回数の差はありますので、成長が旺盛なものを使わないように

どんな木が挙げられそうですか。

>成長が早い木の代表種は、レッドロビン(西洋ベニカナメ)でしょう。

レッドロビンは、成長の限界高さは何m程でしょうか?横幅張りますか?
虫は付きますか?

お礼日時:2007/01/24 20:57

黒竹などはいかがでしょう?


高さはせいぜい2メートルほどです。
幅もとりません。
「竹」=「和風」と思われがちですが、最近のモダンな家(旭化成のヘーベルハウスの様な)などにもスッキリとマッチしますよ。
ただ、お隣との境界にじかに植えようとお考えなら、
小さくとも竹なので、おすすめはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>高さはせいぜい2メートル

高さはとてもよい条件ですね。

>お隣との境界にじかに植えようとお考えなら、小さくとも竹なので、おすすめはできません。

お隣との境界です。

お礼日時:2007/01/24 20:53

若いときはどんな木でも発育旺盛です。

必ず剪定が必要になります。

http://ishida-z.jp/ikegaki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>若いときはどんな木でも発育旺盛

人間みたいに成長の限界点が存在して、その大きさが2~2.5m程の木で、根に近い幹からも枝葉の出る木は存在しないのでしょうか?

お礼日時:2007/01/24 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!