
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カスペルスキーを薦めます。
性能では比較になりません。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
まずは1ヶ月の試用版を使ってみてはどうですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/ …
デフォルトではネットの接続が遅くなる事がありますが、ネットワーク設定のポート80を無効にしたら元の速さが戻ります。
全体の軽さでも圧倒的にカスペルスキーです。
No.11
- 回答日時:
何度もすいせん。
性能は違いますよ・・・
ノートン2007
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007nortonjp.html
カスペ6
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006KIS6.html
ノートンはノートン先生が去って以来ワクチン数が少なくなった事で有名です。ソフトを変えたら警告画面が出なくなったので感染が減ったという方が前にいましたが、警告画面の減少=感染という事です。
あと私もアンインストールに苦労しましたが、ノートンはレジストリなどにファイルが残ってしまい、完全削除が面倒くさいです。ノートン、完全アンインストールで検索してみてください。困っている人の多さに驚かれると思います。
ウィルス対策はセキュリティソフトを導入するほかにも色々ありますが両ソフトの性能差は【no.1さん】が仰るとおり歴然です。
いろいろ 意見があって参考になります。
アンインストールに苦労・・・・
なんだか 不安になってきました。
アンインストールが難しいのなら、このままノートンにした方が楽なのかな?
でも カスペも魅力的だし・・・・・
No.10
- 回答日時:
Norton2007を2006からバージョンアップして使っています。
XP,Sp2,1.7、512、100 2007にしてadd-onを入れて使用。シャットダウン時ccSvHst.exeのアプリケーションエラー。add-onをアンインストールして半減。サポートセンターでは、私で2件目の質問で一般的ではないようです。先の回答者が述べているように外国人の回答者ですので充分に伝わらないまま終了してしまいます。
回答ありがとうございます。
サポートセンターに今まで電話したことがなかったのですが、
サポートが良くないと聞きましたので、やはりカスペルスキーのほうに興味が湧いてきました。

No.9
- 回答日時:
どちらも使ったことがありますが、性能的に変わりませんから、好きなものを、又使いやすいものをお勧めします。
今ノートンをお使いのことですからお手持ちのPCに適しているということでしょう。いちからカスペルスキーを学ぶ必要はないのでお勧めですが、それでも他の物を使ってみようと思われれば、カスペルスキーをどうぞ。
しかし、一度試作品で試すことが大切です。
回答ありがとうございます。
性能は変わらないのですか・・・
ワクチンの対処が早いと聞いたので、性能も違うのかと思っていました。
とりあえず、体験版を入れてみようかなと考えています。
No.8
- 回答日時:
CPU Core Duo E6400(2.13Ghz*2) メモリ2G ネット接続速度 実測20Mbps前後(ウイルスバスター2007インストール時の計測)
この環境にGDATAはインターネット接続速度は昔56Kモデム使用していた時期よりページ表示速度は遅い感じです。
(最近はブローバンド時代でページ自体が容量多いのもありますが)
とても快適とは言えない接続環境になります。
何方かも仰っていますがフィルターはずしたら意味がなく、
個人的にはネットに接続するパソコンにはあまりお勧めの商品ではないと自分も思います(汗
No.7
- 回答日時:
GDATA、使っています。
フリーズするとかアップデート出来ないとかいう不具合は出てません。
設定方法が悪いのではないかと思います。
家にあるPCに入れてみましたが(3)だとwebフィルタのせいだと思うのですが
体感速度はISDNぐらいになります。
1、AMD Athlon64X2 4800+ →快適(回線速度 30~40M)
2、AMD Athlon 64 3200+ →快適(回線速度 30~40M)
3、AMD Duron 1GHz →使い物にならず(回線速度 5M~8M)
セキュリティレベルを高にして使うには(1)ぐらいの性能が必要です。
設定で低にすることも出来ますが、それだとわざわざ高いソフトを買う
意味が無いと思います。
使い方にもよると思いますが、常時400M~600Mのメモリは消費しています。
サポセンは期待するだけ無駄です。
ノートンと比較するとセキュリティは飛躍的に上がりますが、使いづらさも上がります。
使った事ありませんがサポセンの評判の良いカスペルスキーが良いのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
ソフトのことですので、不具合があったりなかったりするのでしょうね。
サポートの面でやはり カスペルスキーがよさそうですね。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
No.4さんの内容が気になったもので。G DATAは私もカスペルスキーを入れる時に迷いましたがAmzonのレビューに不具合がメチャクチャ多いとあったからやめました。
フリーズするとかアップデートできないとか。
http://www.amazon.co.jp/G-DATA-%E3%82%A4%E3%83%B …
カスペルスキーにはプロアクティブディフェンスという機能があります。
http://www.just-kaspersky.jp/products/function/f …
アウトブレークシールドとは違い個別のパソコンで判断するものですが、15
分ぐらいしたらワクチンが届くので問題ありません。
不具合のリスクを承知した上で賭けとしてG DATAを購入されるのも有りかとは思います。
No.4さんはソースネクストのウイルスセキュリティゼロにヒューリスティック機能が未搭載だと書いてますが、使い物になる性能かどうかは別として先日のバージョンアップから搭載されました。
少し情報が古いのではないかと思われます。
再度の回答ありがとうございます。
ソフトですので、いろいろありそうですね。
マニュアルが分かりやすいということで、やはりカスペルスキーに魅力を感じました。
No.5
- 回答日時:
Norton Internet Security2006を2007へバージョンアップして使ってましたが、残り期限が2週間となったので、今日、試用版のKaspersky Internet Security6.0を入れてみました。
PCはNISより、かなり軽く動作してくれています。「回線速度が落ちる」と聞いてましたが、今のところは感じてません。インターフェースも判りやすくて使いやすそうです。このまま、カスペルスキーに乗り換えるつもりです。回答ありがとうございました。
私もここで質問したあと、いろいろ検索したら回線速度が落ちると聞いて少し悩んでいたのですが、安心しました。
No.4
- 回答日時:
これはWindows100%という雑誌で検証していたデータですが、
1週間の平均ウイルス定義ファイル更新頻度
ノートン 7回
KASPERSKY 168回
G DATA 203回
ウイルス発生からワクチン配布までにかかる平均時間
ノートン 15時間55分
KASPERSKY 24分
G DATA 19分
値段
ノートン 5820円
KASPERSKY 5980円
G DATA 6480円
その他にサーバ用のセキュリティに使われているアウトブレークシールド(未知のウイルスが発見された時点でその情報だけを配布し、疑わしいファイルを隔離する機能)を搭載しているのは一般向けでは今の所G DATAだけです。
ちなみに学習済みのウイルスに似た挙動をする未知のウイルスを隔離するヒューリスティック機能は上記のいずれのソフトにも搭載されています(ソースネクストのウイルスセキュリティゼロには未搭載)。
2007年版のノートンはソフトの軽さを追求しており、スパムメール機能が前年版より低下していたり、フィルタリング機能が搭載されていないなど、全体的に前年版より機能が低下しているようです。
No.3
- 回答日時:
現在ノートンアンチウィルスを利用していますが、1点気に入らない点が。
PCが2台あるので、2ライセンスのパックを買いました。1台は新品のPCで、最初から入っていたマカフィーのソフトが3ヶ月使えたので、「ラッキー!3ヶ月分は浮くね」と思っていたら...ノートンは、2ライセンスパックの場合、片方のライセンスを使い始めた時点で、もう一方もインストールしているかどうかにかかわらず、利用開始扱いになるのですね。カスペルスキーはそれがないそうです。
というわけで、もうすぐノートンの更新期限が来るので、この機にカスペルスキーに乗り換える予定です。
ただ、調整しないと、かなり広範囲にスキャンを行い、ネット接続などのパフォーマンスが落ちるという話が、Kakaku.comなどでも結構出ています。そのあたりは体験版でしらべてみる予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) ノートPCに入っているノートン360をスマホで使う方法 2 2023/03/07 19:18
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのパスワード変更について 3 2023/03/17 16:04
- セキュリティソフト ノートンのダウンロード版を買おうと思うのですが、今現在PCにノートンは入っておりません。 パッケージ 4 2022/03/26 16:39
- マルウェア・コンピュータウイルス ノートン360プレミアム付属のウイルス診断・駆除サービスプラスの窓口がわからない 2 2023/03/12 16:15
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- Windows 8 木馬でキーボード壊すのいますか? 2 2022/10/26 19:58
- マルウェア・コンピュータウイルス GALAXYa53のセキュリティに不安が有ります。 そこでノートン360モバイルセキュリティを検討し 2 2022/12/01 17:34
- セキュリティソフト スマホが、ノートンのセキュリティで毎年自動延長で金を払ってますが、ライセンス削除したら、自動延長停止 2 2023/01/24 13:09
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- マルウェア・コンピュータウイルス スマホのセキュリティでノートンなら、毎年自動更新で金を引き落とされますが、ウイルスバスターは、一年ご 1 2023/01/24 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフト購入の相談に乗って下さい。
-
新PCに旧PCのソフトは移植でき...
-
ノートンユーティリティーズで...
-
ウイルス対策ソフト
-
ウィルス対策ソフトのアンイン...
-
ノートンについて
-
ノートンセキュリティーソフト...
-
ノートンとウィルスバスターの違い
-
ウィルス対策ソフトの乗り換え...
-
ノートンを止めても大丈夫か
-
ウィルスソフトのノートン種類...
-
貴方のセキュリティ対策を教え...
-
ノートンを継続するべきか?
-
実家と自分、2台のPCのウイル...
-
ノートンよりウイルスバスター?
-
カスペルスキー アンチウイルス...
-
英語でスパイウエアのactivity ...
-
ウィルコムでネットをやっています
-
ウイルスバスターとノートンど...
-
ノートンアンチウィルス2002の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
iPhoneにノートンは必要ですか?
-
セキュリティソフトについて
-
ノートンとウィルスバスターの違い
-
★ OS8.1 Windows defender ネッ...
-
どちらを選択したらいいのでし...
-
レジストリ破損の警告
-
アンチウイルスソフトを入れた...
-
ノートンセキュリティーソフト...
-
ノートンが爆弾を残しているの...
-
スパイウェアを、見つけるセキ...
-
ノートンとは何ですか
-
ウイルス(System Soap)駆除に...
-
windows defenderとノートンを...
-
ノートンのスキャンが実行できない
-
ノートンをOSリカバリせずに入...
-
ノートンにするかウイルスバス...
-
セキュリティーソフトについて...
-
ノートンでアダルトサイトに行...
おすすめ情報