
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、音ごとに色を決めて、楽譜(音符)に色を塗って覚えさせています。
例えば、ドは青・レ赤・ミ緑・等
(最初はドレミファソの位置の曲が多く、お父さん指は青・お母さんは赤、というイメージから)
という風に決めています。
最初は全部の音符を塗りますが、曲数をこなすうちに、徐々に塗る数を減らしていきます。
(例えば、ドドドと同じ音が続いていたら、1コ目だけ塗る。とか、ドレミファソと順番に続いているところは、最初のドと最後のソだけ塗る。後は「ドだけはもう塗らなくても分かるよね」という風に減らしていったり。)
音符を塗るのも、先生が全部塗ってしまうのではなく、生徒が出来そうな範囲・レッスン時間を取り過ぎない範囲で、生徒にさせたりもします。
最初は「ド」を探してみよう、という風に。
ド~ソまで判別できるようになれば、最初の音から順番に読ませながら、塗っていったり。
こうすると五線上の音符の識別がパッと出来なくても、色の識別は比較的楽に出来るようで、塗ったものを見ながら、ドレミでしっかり歌えるようにし、その後弾くことにもチャレンジしてもらっています。
識別できて、ドレミでも歌えているので、お家でも少しは自力で練習できるようです。
私自身の子供時代の導入テキストはバスティンだったのですが、それに、音符を塗ったり・音符に付属のシールを貼るページがあり、楽しい記憶として残っています。
そこからヒントを得て…という程でもないですが…上記の方法でやっています。
他にも音符カードを使ったり。
覚えの悪い子には、自分で色音符カードも作って遊ばせています。
(カードを見せて何の音か当てさせる。ドレミファソの順に並ばせる、等)
小さい子のレッスンは苦労も多いですが、分かるように・出来るようになってくれた時の喜びは大きいですよね。
お互い頑張りましょう!(*^ ^*)
No.4
- 回答日時:
No,2です。
少々補足です。
色塗りを試される際には、少々面倒ですが最初のうちは、1曲ごとに、その曲の余白部分に、手書きで五線を書き、その曲で使っている音符を音階順に記入、色を塗った「表」を書いておくと、より分かりやすくなります。
また、生徒さんの理解力に応じて、本当に最初の1,2曲目だけ、その「表」にだけはドレミファソとカタカナで記入してあげることも。
(曲の楽譜自体にドレミをふってしまうと、そちらを読んで「楽譜」を目で追うことのできない子になる危険を感じるので、私は楽譜にはドレミは書きません。)
(応用として、ド~ソがバッチリになり、ファソラシド等、別のポジションを初めて弾く時も、ファソは色を塗った音符のみ。ラシドには、色を塗ってカタカナもふっておく。というやり方をする時もあります。)
それから、本当に小さい子の導入時には、色音符と併せて、隣に「手のひら」の絵を描き、1の指は青・2の指は赤で塗っておいたり。
そうしますと、まずは青=ド=親指で弾く、と思ってくれて楽です。
(でも、頭の固い子にやりすぎると、ポジションの変化に対応出来なくなりますので、適度に様子を見ながらですネ ^ ^;)
指の表に色を塗るのも、やはりバスティンで自分が体験したものです。
バスティンでは、音符と指の色までは、揃っていなかったように思いますが…
色々書きましたが、使いやすい形にどんどんアレンジされてみて下さい♪
No.3
- 回答日時:
私は中学校の音楽教員をしていますが中学生でも階名が読めない生徒が多いのです。
短い曲で階名を歌詞代わりに歌わせます。読み方とかあまり考えさせずに何曲も歌わせます。始めはできるだけ派生音のない曲がいいです。
それから読み方の指導をします。主音を中心に色付けします。#2さんと同じですね。
ただしあまり時間がないこともありますが、主音(長調でド)と属音(ソ)、下属音(ファ)。ぐらいまでです。というのは将来的に和音の感得に同色を使うことも考えて指導しているからです。
会話でも同じですがやはり音を伴わない活動ではなかなか生徒は覚えてくれません。
個人レッスンではなく学校の集団限られた時間の中である程度大人数に指導するには効果的な方法ですが、参考になれば・・・
私も教育実習に行った時、中学生が階名を知らないことにびっくりしました。それを幼稚園児に覚えさせるのは難しいことですよね!まず歌うことから始めてみようと思います!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 人生のメリーゴーランドをピアノで弾いてみたいです! 楽譜読めません… ドレミで教えてくださる方いませ 2 2023/03/06 09:40
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- 子育て 子供のギター教室の付添について、アドバイスお願いします!! 小学3年の子供が、ギターを習いたい!と言 5 2022/04/11 17:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- クラシック この楽譜の読み方教えてください。(ピアノです) 2 2022/05/12 10:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
音符の読み方
-
部でトロンボーンをしているの...
-
楽譜(音符)が読めません。
-
付点音符に付いている「・」 ...
-
記譜について 黒玉から 上下...
-
あるバンドについて
-
エレキベース初心者
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
ヘ音記号って何ですか?意味を...
-
キーボードでレベルの高い曲は?
-
ギターの教則本
-
メロデスバンドのスコア
-
レ・ミゼラブルの楽譜を探して...
-
バンドスコアを実際に演奏して...
-
アコギでの スケールの練習につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
発達障害の子との付き合い方 私...
-
二分音符=97は四分音符=1...
-
楽譜の読み方
-
【大至急】楽譜の質問ですが、...
-
[DTM]midiシーケンスソフト
-
【至急】「絶対音感」求む http...
-
musescore3.5 で再生時、ページ...
-
♪は日本語の文の中ではなんと読...
-
音符の「ベロシティの種類」を...
-
音楽記号についての質問です!...
-
音符が全く読めません 教科書通...
-
MuseScoreで、ある特定の音程の...
-
16分音符についている斜線
-
質問です♪
おすすめ情報