
「美味しんぼ」を読んで疑問に思ったのですが、関西の方は本当に納豆(ネバネバの方)がダメなのでしょうか?
マンガでは「人間の食べ物じゃない」とか「朝食に納豆で離婚の危機」というほど嫌いと表現してありました。
私も以前は「関西の人は納豆が大嫌い」という定説?をそういうものでと信じていたのですが、私まわりの関西系(大阪、京都、兵庫、和歌山)の方々は皆「納豆大好き」と言います。
それで思ったのですが、未だに納豆が嫌いな関西の人に会ったことがないな~と。
どうして「関西の人=納豆嫌い」という説が定説?になっているのでしょうか?
どなたか「コレ!」という理由または説明をお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「納豆」なんて人間の食いもんとちゃいまっせ! よくもまああんなもん喰えまんなぁ!
という書き出しで始めましたが、和歌山在住者で、以前埼玉で生活した時期があります。その時、会社の昼食時に「納豆」がいつも出て来ましたが、全く口に出来ませんでした。
子供は埼玉育ちなので、平気で食べますが、私は食べられません!
「納豆」と言うのは食文化の発達していない地方で、保存食として作られた物で、食文化が発達していた関西圏では必要とされなかった食材だと聞いた事があります。ですので、関西圏では「納豆」その物の存在価値がなかったのではないでしょうか?
昔、都が京都や奈良にあった時代、物資の流通も賑やかに行なわれていた筈で、そう言う意味で保存食はあまり必要なかったのではないでしょうか? 最近では関西人でも「納豆」好きがけっこういるみたいですが、私はこの先も口にする事はないでしょうね。
でも、言い換えれば紀州名物の「なれずし(滋賀では「鮒寿司」が有名)」は関東人は食さないですよね。強烈な匂いがします。それと同じじゃないでしょうか?(クサヤは好物ですが…。)
食文化と言うのは地方独特の物があるから楽しいんだと思います。
それではこれで。
by yama585
おお!人間の食べ物ではナイ!とまで言い切られる!!
埼玉でなぜ昼食に納豆が出るのかナゾですが、お子さんは平気なのですね?ということはDNA説は薄いな~。
つまり関西には美味しいモノがいっぱいだから、ワザワザ腐った豆…ではなく、保存食を食べなくてもいいので、食べる人が少ない、ということですね?
でも、あんなに毛嫌いする理由がわかりませんね~。
「なれずし」なるものは見たことも聞いたことも食べたこともありません。ああでも臭いがダメ説も消えるな~。
そうですね、食文化は地方によって独特だから良いと思います。全国的な食べ物を嫌いだっていうのはちょっとない珍しい文化ですよね?
どうもありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
食べないですね、やはり・・・臭いが(匂いじゃないところが嫌いさをものがたってるなあ)
色もすごいしねばもいやだなあ、私はおくらもとろろもだめなんで・・・
親が食べさせないのもあるかも(うちは母親と弟2人は食べて父と私は食べなかった)昔から親がきらいなものって子供もきらいだったりするし。
納豆が好きな人はねばねばがすきとか言うけど、きらいなひとは「あれってくさってるんやろ?」っていいますねえ、それいったらヨーグルトは?と思うんですが。
関西でも、結構食べるところと全然食べないところとあるんですよ。
いくら体にいいからって、しかも安くても絶対に食べられないです。納豆を使った「においがしなくなる」料理法だって食べないです。
匂いじゃなくて臭いですね!
臭い、色、ネバネバ、納豆の全てがイヤなんですね~。
やっぱり他の方も言われてますけど、親が食べないものはこどもも食べないから嫌いになるっていうパターンなのですね。
そう!よく腐ってるからイヤ!!とか聞きますけど、ヨーグルトや味噌だってね?腐ってるんじゃなくて菌をわざわざ入れて醗酵させてるのに誤解されてるなあ。
関西で食べる食べないの分布図とかあったらイイのに。噂の原因がつきとめられそうだから。
納豆で作るピーナツバターもどきはぜ~んぜん納豆ってわかりませんよ!匂いもネバネバもないです。見た目はほんとピーナツバターだし、本物よりコクがあって美味しいです。一度納豆嫌いに食べさせましたけど、最後までばれませんでしたもん。手作りのピーナツバターって美味しいね!とか言ってましたし。試してみませんか?
どうもありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
私は、こてこての大阪育ちですが。
納豆は子供の頃は食べられませんでしたが、大人になって
体に良いという事で、健康の為に食べているという感じです。
ですから、好んで納豆は食べません。
私は豆系統の料理は何故か全く食べられないのですが、
唯一納豆は食べられるので、体質的にまんざら納豆が
嫌いな訳でもないかもしれません。
しかし、カレーに納豆の組み合わせは、想像できません(汗)
豆類がお嫌いなのに納豆は平気。逆はよくあるみたいですけど、珍しいですね。
コドモの時は栄養なんて考えないで、嫌~いと食べなくても、オトナになったら健康とかカラダに良いとかで左右されちゃうことありますね。関西の人はそんなことに惑わされないくらい、納豆が苦手なのかと思ってましたけど、そうでもないのかな?それとも体質?
カレーに納豆はカレー屋さんでも見かけると思うんですけど、大阪にはありません?美味しいと思うけどナ~。
どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
関西人です。
納豆嫌いです。既に納豆嫌いの人が挙げられているように臭いが駄目です。本来クサヤにしろ鮒寿司にしろ納豆の臭いにしろ、科学的に見ると悪臭だそうです。
というわけで、小さいときから食べ慣れていない、その原因はPesukoさんも仰っているようにあまり売っていなかったからではないでしょうか。
やっぱり臭いですか。
あの臭いはアンモニア臭らしいです。美味しんぼにそう書いてありました。(^^)
発泡スチロールのパックがアンモニアを増やす原因とか。藁なら吸収してくれてあまり臭わないみたいです。でも、私の周りの納豆大好きな方々はあのクサイのが良いらしいんですけど。
売っていないから食べつけない=納豆が苦手
という図式がやっぱり原因のひとつみたいですね。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
私は、最近になって食べれるようになったkyoです。
友達や、知り合いの中には食べれる人がほとんどだっだですよ。
皆、大阪生まれです。
私は、きっと食べず嫌いだったんだと思います。
昔は、関西でもあまり食べる人は少なかったんじゃないでしょうか?
東京の友達から聞くと、関西のスーパーの納豆売り場は種類が少ないって言ってました。
関東の方が、もっと種類があるみたいですね。
食べず嫌い説ですね。やっぱり、納豆を食べる習慣がないのと、周囲のオトナに「あんなもの人間の食べるものじゃない」と刷り込まれていたからでしょうか?
福岡もそう種類は多くないと思いますが、全国的に見ても関東には納豆好きな人が多いんでしょうね。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
代々大阪人です。
私はいつの頃からか食べるようにはなっています。
けれども比較的年配者にとっては,見慣れない腐った食べ物としか感じないでしょうから嫌いな方が多いのでしょうネ。食文化の違いが原因でしょう。
逆にお尋ねしますが,sora-ayaseさんは滋賀県の名産品である鮒寿司をムシャムシャと美味しく食べることができますか?
未体験者であれば,中々厳しいと思いますヨ。
本能寺の変の遠因ともなったのは接待の場に明智光秀が接待の場に鮒寿司を出したことだと言われていますネ。
これと同じでしょうネ。
また,スコットランドにも納豆とほぼ同じようなものがありますし,東南アジアにも点在します。
しかし,少し離れた地域では食されていないということから見ると,やはり食文化の違いが原因といえるのでしょうネ。
はじめに書きましたが,私自身は抵抗なく食べていますが‥朝食に納豆というのだけは‥
すがすがしい目覚めに粘っこいものを食べるというのだけは‥受け付けません‥
以上kawakawaでした
代々大阪人なのに納豆が食べられるようになったのですか。なぜでしょう?あ、食べられるようになった理由より、なぜ食べられなかったのかが知りたいです。やっぱり環境でしょうか?
納豆に関しては、食文化=マインドコントロール(大げさ?)っていうイメージが皆様の回答でわいてしまいました。
鮒寿司は食べられないと思います。見たことないですけど。新鮮なお魚が手に入る福岡に住んでいるので、そういうお魚の醗酵食品?は多分受け付けないでしょう。
そう考えたら納豆否定文化も環境かなあ?
でも「○○地方の人間は鮒寿司が食べられない」とか全国的に言いませんよね?
一般的な食べ物が(鮒寿司って一般的じゃないですよね?)一地域で忌み嫌われていると全国的に常識と思われてる事例って、スッゴク不思議な感じがしませんか?
確かに、朝ゴハンに納豆はちょっと…スタンダードなメニューですけど、ネバネバしたものは遠慮したいです。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
元大阪人・納豆大好き、です。
何で嫌いか、これは昔大阪では売っていなかった。
私の記憶では1960年~70年代前半あまり売っていませんでした。
そのため、その頃まで食べていなかった当時30代の人以降は徐々に食べる様になってきています。
また、その時期にお母さんだった人が納豆嫌いだと家の人も食べる機会が無く概ね嫌いになり、またその世代がお母さんになり延々続きます。
ということで、関西で納豆好きが繁殖するのにもう少し時間がかかります。
納豆に続きクサヤは私も食べれません。
関西には多分クサヤの食文化はまだ無いです。
売ってない、殆どどこにも売ってない!
やっぱり昔は大阪で納豆は売っていなかったのか~。では今は売っているんですね?環境かなあ、やっぱり。
ということは関西で納豆が好きにはならなくても、体にいいから食べるとか、大っ嫌いとまでは言わない人が増える可能性があるわけですね!
べつに納豆を関西に普及しようとは考えてないですけど、想像したらなんか楽しい。
クサヤって福岡では見かけたことナイんですけど(私だけ?)そんなに特殊な食べ物なのですか?大阪にまだ進攻できないほど。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?neterukunです。
大阪人ですが納豆好きです。っていうか嫌いじゃないって感じです。
納豆も食べるけど・・あのにおい何とかならんのかという本音も
実際あります。ネギと醤油が有るから食べられるかな・・
最近は少し味噌汁にも入れるし、
ただ「おいしい」っていうとそれほどうまいかなぁっておもいます
嫌いじゃないけど・・どっちかって言うと体に良いから食べてるってかんじかな。
もし臭いがなかったらもっと食べられるような気がしますね
納豆が嫌いじゃない大阪の方ですね。
食べられるけどやっぱりにおいが気になるんですか。多いな~におい。納豆最大の弱点はネバネバだと思っていたんですけど、臭いの方が嫌な人の方が多い感じ~。
味噌汁、そうそう納豆汁なんていう味噌汁がインスタントで売っていますね。あれも絶対ダメなんでしょうね。
私は美味しいと思って食べていますけど、さほど美味しいと思わなくても、体に良いから食べるという方はいっぱいいそう。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは(^o^)丿 生まれてからずーっと関西人です。
納豆!?大嫌いです!世の中にこんな食べ物が何故あるんだろう??と思う位大大大大大嫌いです(笑)
子供の頃から食べていれば・・・あの匂いがなかったら・・・あのねばねばが・・・と原因は色々です。
実家では父が年に2~3回食べるか食べないかという環境で育っていたので別に納豆が無くても生きていけるし・・と思っていました。
でも子供の頃TVで食卓の上の納豆をぐりぐり回して美味しそうに食べている映像を見て「おおっ美味しそうだ!」と思いお小遣いで買って食べた事がありました。(瞬間吐きましたけど!(@_@))
体にいいとよく言われているのでそれからも何度か挑戦しましたが駄目でした。
結婚した今・・・納豆大好きな夫は毎日ぐりぐりと私の目の前で美味しそうに食べています・・その匂いが漂ってくる度に吐きそうです(涙)
でも離婚騒動にはなってないですよ(笑)
関西人=納豆嫌い・・・これを説明・・というのは難しいですが(私の友達も納豆大好き人間が多いので) 育ってきた環境によるのでしょうか?
私は未だに納豆でべとべとしたお茶碗を洗うのに抵抗があるし、人から「美味しいのに・・」と言われても「あんな腐った豆は食わん!」と抵抗しています(笑)
”美味しんぼ ” は私も読みました!(笑)
からしとか卵とか入れたら美味しいとか言ってましたよね?(それも自家製?)
本当の水戸納豆を食べれば食べれるようになるかなぁ・・?
いつの日かまた挑戦してみよーかな・・・うーんやっぱ無理かな?(笑)
食べられる人に反対に質問したいなぁ・・納豆のあの匂い気にならない?
そんなに美味しいものなのですか?
ごめんなさい!質問から離れてしまいましたね。
納豆嫌いな関西人からのコメントでした(_´Д`) アイーン
納豆が大大大大大嫌いなのがよ~っく理解できました。
ところで、お父様はなぜ年に数回食べられるのでしょう?ナゾです。
納豆をグリグリかき混ぜるのは私も楽しいです。ご主人のそのお姿を見てまたチャレンジしたくはならないですか?
あ、読まれました?あれ見て、そんな絶叫するほど嫌いなの?関西の人って離婚を考えるくらい?と思ったんです。
マンガでは手作り納豆なら美味しく食べられたみたいですけど、水戸に行く機会があったら挑戦してみませんか?本場の納豆。
関西系納豆大好きさん’Sに聞いてみましたところ
「あのクサイのがエエんや~。カラダによさげやろ?」
とのことでした。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 もし、サンドウィッチに納豆をいれるなら 他にどの食材を入れる? 6 2022/05/13 22:20
- 食べ物・食材 自分で混ぜた納豆よりも、人が混ぜた納豆の方が格段に美味しく感じるのは私だけでしょうか? 特に、家族で 5 2022/07/09 00:25
- 大学・短大 データの取り方に関する問題について 次に出てくる生徒はデータの集め方について過ちをしています。誤りを 1 2022/12/22 01:12
- 食べ物・食材 日本は国策で高タンパク質の大豆(納豆)を大量に作ったらどうですか? 3 2023/02/23 11:46
- 食べ物・食材 納豆について 最近納豆の食べ比べにハマってます。特にタレの甘さ控えめで小粒の納豆が好みだと感じました 6 2022/10/14 05:50
- 食べ物・食材 大豆麺について。 1 2023/03/26 11:06
- 社会学 なぜ大阪の人達は関西嫌い=田舎者だと思ってるのでしょうか? 田舎者でも関西好きは居るし、生粋の都会人 8 2023/08/15 14:03
- 食べ物・食材 納豆を混ぜる時のお箸の持ち方について。 納豆を混ぜる時にお箸をグーで握って、混ぜる人がいて、とても衝 4 2023/08/19 21:00
- 食べ物・食材 赤飯に小豆ではなく甘納豆が使われてると北海道の人に言われたことがあります。 自分は甘納豆は好みじゃな 1 2022/03/25 18:01
- 食べ物・食材 国産大豆にこだわっていますか? 12 2022/10/02 07:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナップえんどう 枝豆
-
納豆スチロール
-
1日たった納豆は食べられる??
-
20時間放置した納豆・・
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
朝ごはんで約600カロリーは多い...
-
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎ
-
たまに納豆を食べるのですが食...
-
お弁当に毎日納豆
-
納豆で胸やけしますか?
-
賞味期限1週間切れた納豆を食...
-
消費期限が本日中なんですが明...
-
納豆を持って海外(タイ)へ行...
-
4ヶ月ほど期限が過ぎた甘納豆は...
-
納豆を食べる時のマナーについて
-
枝豆の葉っぱは捨てるしかない?
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
納豆を冷蔵庫にしまうのを忘れ...
-
温泉たまごの余ったたれの使い道
-
納豆って美味しいですか?
おすすめ情報