
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語のサイトでは探せませんでした。
conduction velocity Xenopus nerve をキーワードで検索するとかなりの数の論文があるようです。例えば下記のURLではアフリカツノガエルの有髄神経の伝導速度の実験結果が載っています。これの282Pに神経線維の直径と伝導速度の関係がグラフ化されていますね。
参考URL:http://www.pubmedcentral.nih.gov/pagerender.fcgi …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/29 22:07
ありがとうございます。非常に役に立ちました。わざわざ外国語サイトまで探していただいて。実験するときは直径の計測を忘れずにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 (1)ホルモンのみあり神経のない生物、(2)神経のみありホルモンのない生物
- 2 生物の質問です。どうしてランビエの絞輪があると、情報の伝導速度がはやくなるんですか?
- 3 生物用語モデルについて。 生物の教科書を読んでいたら、流動モザイクモデルという単語が出てきました。こ
- 4 生物教科書の内容 運動神経について。 教科書の記述に、 運動神経は筋細胞とシナプスを形成している。
- 5 【神経系】興奮伝導速度
- 6 太い神経繊維が伝導速度が大きいのは?
- 7 なぜ跳躍伝導だと伝導速度は速いのか?
- 8 生物の階級について 生物の階級である界門目科などはどのようにして分類しているのか簡潔に教えてください
- 9 神経細胞モデルの一種HHモデルについての質問です。
- 10 脳がある生物と無い生物との境について、と・・・。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タコの足は、切っても動く
-
5
ニューロンと神経の違いについて
-
6
中脳と小脳の働きの違い
-
7
アセチルコリンとノルアドレナ...
-
8
予定運命図(原基分布図)に腎節...
-
9
神経繊維の軸索を二箇所刺激し...
-
10
「瞳を閉じて」ってどうやれば...
-
11
人はなぜ震えるのですか?(恐...
-
12
『集中力が切れる』とは、生物...
-
13
アドレナリンとは、どういう意...
-
14
交感神経はなぜ無髄?
-
15
男性と女性の決定的な違いは染...
-
16
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
17
人間、手で押す力と手で引く力...
-
18
What time did you go to bed l...
-
19
頭が取れても動くのは何故ですか。
-
20
【男性】勃起はするけど射精が...
おすすめ情報