dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小規模のLANですが、PC複数台&ネットワークプリンタ等々周辺機器複数台の接続でスイッチングHUBのポート数が足りなくなってきました。
そこで質問なのですが、今後のPC及び周辺機器増設にあたり、ポート数不足が予想されますが、その対策に、既存の5ポートのスイッチングHUBに、安価な同じような仕様のスイッチングHUBを足りなくなる度に増設(カスケード接続)していく手段と、一層のこと、多ポートのスイッチングHUBを新たに購入し、接続する手段とでは、何か両者に動作上の違い、問題等はありますでしょうか?

前提条件として、通信速度は100Mを超えることはないので、新規にHUBを購入するにしても1000M対応等のHUBは不要です。また、接続数にしても、現状の5台の接続から、今後の増設を多めに見積もってみても全部で16ポートもあれば、事足りる程度の規模です。
以上、宜しくどうぞ。

A 回答 (3件)

はじめまして



スイッチングハブの場合、規格上はカスケードの段数に制限はありません。
しかし、経験者によると、カスケードは7段以下、ハブのメーカーは統一した方がいいようです。
その点からは、現在の5ポートハブは廃止して、ポート数の多いハブに交換することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
理論上はご教示いただいたとおり、無制限みたいですね^^;
ただ、実際はご回答どおり、多ポートのHUBを新たに採用しようと思います。
経験者様のご回答はとても参考になります。ありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2007/01/29 11:26

 運用を考えても最上位にポート数の多いSWを配置することをお勧めします。

 SWはポート毎に不要なブロードキャストをブロックしてくれるので、その辺も考慮して最上位に配置したSWに接続する機器やHubを決定すると良いと思います。

 私が管理していたLAN( 800ポート位 )では、大型のSWをセンターに配置し、その下はポート数を増やすという意味で配置した普通のHubでしたので、障害が発生した時は、センターのSWをモニターしていると それなりに推測できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
最上位に多ポートのスイッチングHUBの採用、もろもろ了解でした。
経験者様のご回答はとても参考になります。ありがとうございます。m(__)m

800ポート規模のLAN管理…凄いですね(@。@;)余談でした。。。

お礼日時:2007/01/29 11:30

カスケード接続していくためには、


ストレートケーブルでHubの増設が可能なアップリンクポートを搭載していないといけないのでは?

>一層のこと、多ポートのスイッチングHUBを新たに購入し

こちらをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。もろもろ了解でした。m(__)m

お礼日時:2007/01/29 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!