
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入手可能で液体の燃料ということですとNo.1さんのおっしゃるように炭素量の少ないエタノール、メタノールがベストだと思います。
思いつきのアイデアなので、うまくいくかわかりませんが、炎色反応を利用すれば明るくできないでしょうか?金属などの不燃性の芯に銅(特に緑色に錆びた部分がいいと思います)や食塩(ナトリウム)などのいろいろな金属イオンを混ぜ込むとそのイオンの種類によって、いろいろな色が楽しめるかも知れません。
No.2
- 回答日時:
すすが出ない=炭素を含まない燃料=水素ガス燃料 かな?
後は炭素含有率の少ない燃料(C/H比が小さい)を十分な空気を混合して燃やす。一般には固体や液体より気体燃料(ガス)のほうがすすは出にくでしょうか。
あと燃焼方式でも差は出ますので気をつける必要があります。(予混合燃焼、拡散燃焼、他)
すすの出にくい燃料順位(例)
1、天然ガス 2、LPG 3、製造ガス 4、石炭ガス
5、ケロシン 6、軽質燃料油 ・・・
No.1
- 回答日時:
エタノール、メタノールなどのアルコールだとすすは出ませんが、青い炎が暗く光るだけで、ろうそくのように明るくはなりませんよ。
明るくなるのは炭素が熱せられて光っているものですから、すすが出なくて明るく光るものはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この反応の反応機構を教えてく...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
シンの立体化学について
-
RS配置の簡単な見分け方
-
硝酸銀水溶液の電気分解について
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
不斉炭素原子
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
有機化合物(アルコール)の還元...
-
ベンゼンの炭素は何級炭素?
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
【化学】 「直鎖状」というのが...
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
有機化学の質問です。3.4....
-
iso(イソ)の意味
-
膨張黒鉛とは
-
変旋光 見分け方
-
C4留分って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
深色効果について
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
有機化学について質問です 画像...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報