
職場で、使用するドライアイスについて。
現在皮膚科に勤めているのですが、にきび治療に使うために
毎日固形のドライアイスをかなづちで叩いて、パウダー状に
しています。かなりの時間と労力がかかっています。
最初からパウダー状のドライアイスを購入すればいいのでしょうが、
それはできません。
また、パウダー状にしたドライアイスを、保冷剤を入れた
クーラーボックスに入れて保存しているのですが、すぐに
気化してしまいます。そこで、
(1)固形ドライアイスをカンタンにパウダー状にできる方法
(2)パウダードライアイスをできるだけ長く、気化させないで
保存できる方法を、教えてください。
No.2
- 回答日時:
ドライアイスは、二酸化炭素の高圧ボンベからの気体を、細い口の金具から噴出させるとパウダー状のドライアイスになります。
このようにして作れば、ドライアイスとして保存しなくてすみます。ボンベはビールサーバー用やアクアリウム用など、小型で比較的安価なもがあります。(ガス自体はさらに安く、ドライアイスを買うよりかなりお得です。また接続用具はアクアリウム用の流用が簡単だと思います。)
コスト面、設備スペースともに小さくてすみますが、噴出し口は自作しなければなりません。
回答ありがとうございます。
コスト面も書いていただき、大変参考になりました。
噴出し口はどのようにして作ればよいのでしょうか。
もしご存知なら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
液体二酸化炭素のボンベからホースで直接、魚にパウダードライアイス振り掛けている店を見た事があります。
パウダードライアイスを作るならこれがお手軽です。
http://www.hakari.co.jp/isi/eco/powder.html
回答ありがとうございます。職場では、費用や設置場所の問題から
教えていただいたような機械を入れることはできません。
カキ氷機を使ってみたいと思っていますが、刃がボロボロになりそうで、まだ試していません。
誰か試したことのある人、いませんかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界中の森林が無くなったら
-
畳にひっついたゴム風船
-
アラビア語が国連公用語になっ...
-
有機溶剤廃液の指定数量は?〈...
-
重油の種類について
-
ペットボトルの耐油性について...
-
温室効果ガス排出量の単位につ...
-
有機溶剤の保管許容容量はどの...
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
軽油を安全に保管するには?
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
アスファルトへ油漏洩した場合...
-
単位の意味がわかりません。
-
99.92%とガソリン価格
-
1本のペットボトルを作るのに...
-
危険物の指定数量について
-
【危険物取扱者】危険物の危険...
-
ガス・石油 ファンヒーターの...
-
原油換算の考え方について
-
数十年後にはガソリンがなくなる!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報