
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学で環境科学を勉強してます。
あまり真面目な学生ではないんで、
正確な答えとはいえないかもですが、
大体こんなかんじです。
まずは前提として、温暖化とか考える際に、
単位を統一することが必要となります。
人の身長について話すとき、
単位がAさんは「尺」ではかり、
Bさんは「フィート」ではかり、
Cさんは「メートル」ではかったら議論できませんよね。
温暖化の場合は、CO2トンを単位とすることが多いです。
例えば木がCO2を吸収し、木の重さが増えたとします。
でもこのとき、O2は貯蔵されず大気中に放出されますよね。
だから、木の増加した重さ≠吸収したCO2の量、とは
ならないわけです。
だから、木の増加した重さに係数をかけることで
(二酸化炭素の重量に換算することで)、
木が吸収したCO2の重さを求めるのです。
排出の際にも同様です。
例えば炭素を燃やすときを考えます。
C+O2→CO2
このCの重さははかり易いですが、
CO2は気体なので図りにくい。
だから同じように係数をかければ、
排出したCO2の量がわかる、というわけです。
では、「その他の温室効果ガス~」というのは
どういう意味でしょうか。
おそらく以下のようであるはずです。
CO2以外にも、温室効果ガスは
メタンや亜酸化窒素等といったように存在します。
それぞれの温室効果ガスによって、
「どれだけ温暖化されるか」といった
地球温暖化指数というものが異なります。
これもCO2トンを「1」として、
それぞれの温室効果ガスの地球温暖化指数を定め、
その指数をその温室効果ガスの排出量にかければ、
たとえば「その国から温暖化ガスが、
CO2に換算するとどれだけ出ているのか」
という比較ができるようになるわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/29 17:07
早速の回答有難うございました。自動車から排出されるCO2は消費されるガソリンの質量より多いように感じるものですから日ごろ疑問に感じていました。
No.4
- 回答日時:
ポイントは、「その他の温室効果ガス」です。
結論を言うと、実際の排出量(トン)に、GWP(地球温暖化係数)を掛け合わせたものです。
温室効果ガスは、いろいろありますが、ガスによりその効果の大きさが違います。その影響の大きさを数値化したものをGWPといいます。(影響する時間の関係もあるので、20年、100年など、いくつか違う数値が出回っていますが...)
たとえば、メタンの100年GWPは21、すなわちメタンは二酸化炭素の21倍、地球温暖化に寄与するということです。
ですから、メタンの実際の排出量は、21倍して評価することになります。これが、「二酸化炭素トン」です。
参考URLもご覧ください。
参考URL:http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/conte …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化を考えたら少子化対策は不要ですよね? 0 2023/01/04 09:27
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出量に関しては環境クズネッツ曲線仮説が成り立たないと言われているが二酸化炭素の場合に仮 1 2022/06/18 01:01
- 環境学・エコロジー ハワイの山火事による二酸化炭素排出量は、一つの火力発電所による二酸化炭素排出量の1日分ぐらいな感じな 3 2023/08/26 12:21
- 環境・エネルギー資源 米が二酸化炭素の排出を引き起こし地球温暖化の原因となっていることが判明した。米の生産には 2 2023/04/21 14:05
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油川漁港の風力の工事は何月か...
-
CO出削減のため電気自動車です...
-
料金の安いガソリンスタンドで...
-
これは何でしょう
-
ガソリン自動車での体への健康...
-
電力会社は、原発を止めたがっ...
-
新たな原子力神話の始まりです ...
-
業務用空調の冷媒
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
いよいよ秋らしくなりました。...
-
国際会議で南極条約を改正して...
-
福島第一原発事故の汚染土の県...
-
減税すると、ゴミや、CO₂が増え...
-
自動車について思うことがあり...
-
東京電力について
-
皆さん、こんばんは♪ ガソリン...
-
左翼の人は何故原発再稼働を反...
-
エコキュート
-
日鉄はUSスチールから完全に手...
-
温暖化進むから寒波がおこるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排気ガスによる植物への影響
-
空気の中で一番軽い(重い)気体...
-
地球温暖化の二酸化炭素濃度の...
-
ペットボトルは燃やしても無害??
-
二酸化炭素トンの意味は何ですか
-
米が二酸化炭素の排出を引き起...
-
自動車が環境に与える影響
-
異常気象にも平然としてるマゾ国民
-
電気自動車はCO2削減にならない?
-
メタンガスの主な排出源は?
-
洞爺湖サミットをやり直せ! ...
-
森林はCO2を吸収するか否か
-
珊瑚礁の役割について
-
二酸化炭素トンとは何でしょうか
-
海の不思議2
-
大型トラック(10t)の燃費...
-
二酸化炭素を特に吸収?する植...
-
フライトシェイム。「世界の CO...
-
蚊によく刺されるんですけど、...
-
温室効果ガス排出量の単位につ...
おすすめ情報