dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員で仕事を別に持ち、サイドビジネスでHP作成の仕事をする場合、有限会社といった形の会社を作らないとだめなのでしょうか?
格安でHP作成のサイドビジネスをしたいのですが・・・・

A 回答 (8件)

ホームページ作成となると、営業からメンテナンスまでやらなければならないと思いますが、副業でそれだけの時間が取れるか疑問です。

    • good
    • 0

法人格にこだわる必要はありませんが、クライアントによっては法人格でないと発注できないという会社もあります。

ご質問のように有限は現在新規に登記できませんので、その場合は別の法人格として登記する事になります。
格安でも、クライアントのご要望は同じですから、他の方がおっしゃってるようにある程度の工数を覚悟する必要があります。他よりも安いから多く受注できるのではないという事です。
    • good
    • 0

今おつとめの会社は、副業OKだと仮定して


(副業アウトなら、あとでバレたとき大変ですよ)
まず、ご自分のホームページをお持ちになり、そこで見本のページを
作って反応をみるといいと思います。

あと、どれくらいの技術、知識がおありでどこまでサポートするのか
わかりませんが、作るだけ作ってあとはユーザー(顧客)で・・というよりは
HP作成、管理、メンテナンス等のサービスも一緒にできるならば
それのほうがユーザー(顧客)にも満足してもらえると思います。

あと、HPにつきものの掲示板やBlogのようなプログラムシステムの知識も
必要ですし、デザインセンス、CSS、やその他諸々多様な技術やスキルが
必要です。
軌道に乗れば、独立してやっていける場合もあるのでがんばりがいがあると思います。
いろいろなHPや書籍など勉強もたくさんありますのでがんばってください。

HPを構成する素材(画像や写真)なども自作のほうがいいですよ。
ちまたに公開、配布されているフリー素材の多くは、二次利用や
業者向け(HP作成業者)には使用禁止のところが多いですから、注意が必要です。

素材やプログラム系に強い仲間などがいらっしゃったら、より心強いと思います。
    • good
    • 0

> 正社員で仕事を別に持ち


会社は副業を認めているのでしょうか?
大手企業の大半は副業を認めないですよ、ばれたら首!という所も多くありますので、まずそちらを確認された方がよろしいかと・・・
本業が首になったら本末転倒ですよ。
    • good
    • 0

まず確認しなければいけないことは、正社員として勤務する会社の就業規則で


サイドビジネスやアルバイトが禁止されていないかどうか。
(通常は禁止されていることが多いです)

もしも禁止されていないのならば基本的にできます。
ただ、必ずしも法人格(今は有限会社はありません。株式会社に一本化されました)をとる必要はありません。
つまり単に収入を得たいだけならば個人だろうが法人だろうが関係ありません。
要は発注する人がいればビジネスは成立しますから。

法人格をとるかどうかは、課税関係等の諸要因を見て得かどうかや
自分を売っていくうえで信用力かつくといった理由などから判断するとことです。
    • good
    • 0

> では正社員で働きながら、サイドビジネスでできるということですね?



会社の就労規則で副業が禁止されていなければ、まず大丈夫だと思います。ちなみに、禁止されている場合は、会社を設立したところで同じことです。
なお、他の方も回答されていますが、サイドビジネスを始めることは可能ですが、仕事を取れるかどうかはまた別の問題です。仮に会社を設立したところで、最初は実績も信頼もないことに変わりはありません。
    • good
    • 0

出来る事が出来ますが、あなたに発注してくれるかどうかは問題です。


実績・信頼がないのですから。
    • good
    • 0

> 正社員で仕事を別に持ち、サイドビジネスでHP作成の仕事をする場合、有限会社といった形の会社を作らないとだめなのでしょうか?



そんなことはありませんし、そもそも有限会社は新規に設立することができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
では正社員で働きながら、サイドビジネスでできるということですね?

お礼日時:2007/01/30 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!