重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保証会社なし、保証料なしの場合だと、信用情報はかけないのでしょうか?
その場合 連帯保証人が妻の私になるようですが、連帯保証人も
個信はかけないのでしょうか?

A 回答 (2件)

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがあり、保証機関に出向して保証審査を担当したこともある者です(&個人信用情報機関の1つである「CIC」認定の「個人信用情報取扱主任者」の資格も保有しています)。



まず最初に回答を。
「嘘です。」「ガセです。」「でたらめです。」

> 保証会社なし、保証料なしの場合だと、信用情報はかけないのでしょうか?
保証料なし…というものは時々見かけますが、イコール「保証機関・保証会社保証を利用しない」という訳ではありませんので念のため。
団信保険料なし…が、「団信保険には加入しない」ではないのと同様です。

仮に「保証会社・保証機関保証を利用しないので保証料もいただきません」と言っているとしても、それは、保証審査における個人信用情報機関の利用がないだけです。

ご解されている方が多いので、こちらのサイトでもよく訂正をさせていただいているのですが…。
一般的な保証会社・保証機関保証を利用する住宅ローンの場合、審査は金融機関と保証会社・保証機関でします。
金融機関で融資審査を、保証会社・保証機関で保証審査をするんです。
そして、融資審査では金融機関が加盟している個人信用情報機関に対して個人信用情報の照会をしますし、保証審査では保証会社・保証機関でが加盟している個人信用情報機関に対して個人信用情報の照会をします。
金融機関と保証会社・保証機関がそれぞれ個人信用情報の照会をするんです。
どちらか一方がする訳ではありません。
なぜならば、金融機関が加盟している個人信用情報機関と、保証会社・保証機関が加盟している個人信用情報機関は別々であることが殆どだからです。
また、金融機関、保証会社・保証機関によっても、加盟している個人信用情報機関は違います。
保証機関が調べて終り-ならば、金融機関がわざわざ高い契約料を払って個人信用情報機関に加盟している必要がありません。

ですから、例え保証会社・保証機関保証を利用しない場合でも、金融機関が個人信用情報の照会をします。
連帯保証人は、個人信用情報の照会の対象です。
ご質問者さまの個人信用情報も照会されます。

なお、債務者本人の個人信用情報には問題がない場合でも、連帯保証人の個人信用情報によっては、住宅ローンの審査が通らない場合があります。
    • good
    • 0

>信用情報はかけないのでしょうか?


個人信用情報を調べないのかという意味でしょうか?(方言ですかね?)
どんな場合でも融資する側は審査しますしそのときに個人信用情報は参照しますよ。

保証会社が保証する場合は保証会社が、そうでなければ直接融資する金融機関が調べて審査します。

連帯保証人も同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!