
もうすぐ4ヶ月になる男児がいます。
満3ヶ月からりんご果汁をやり始め、特にいやがることもなく、順調にきています。4ヶ月になったら麦茶や野菜スープ、出汁をやり始めようと思っていました。
それが最近、食卓で家族が食事をしているのを見るとお口モグモグ、よだれダラダラになってきました。これって離乳食開始のサインですよね。
上の子の時は5ヵ月半でその状態になったので、10倍がゆから始めたのですが、4ヶ月から開始するのはさすがに早すぎませんか?
逆にこのサインを出し始めた時にやらないと、どうせくれないんだと思い、かえって進めにくくなったりしませんか?
個人差があるとは思いますが、経験談などご意見お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も4ヶ月は早すぎると思います。
赤ちゃんの腸はまだ未熟で、
入ってきた物は、何でも吸収してしまいます。
(大人の腸は、ざるのように、異物は吸収しない仕組みになっていますが、
赤ちゃんの腸は、荒い網目のように、何でも吸収してしまうそうです)
その結果、アレルギーの原因になりやすいと言われています。
他の方も書かれていましたが
世界保健機構(WHO)では、年々増え続けるアレルギー児を懸念し、
「6ヶ月までは、母乳・ミルク以外の物を与えてはいけない」という指針を出しています。
「与えない方が良い」ではなく、「与えてはいけない」です。
日本でも、アレルギーの研究をしている人たちが、厚生労働省に訴えること数年。
今年発行分の母子手帳から、「離乳食(果汁も含む)は6ヶ月から」という表記にやっと変わるそうです。
以前、ベビーフードの和○堂さんが開いた離乳食講習会に参加した事があるのですが、
商品には○ヶ月から、という記載がしてありますが、
アレルギーの事を考えると、生後半年過ぎてから始めた方が良いですよ、との事をおっしゃっていました。
ウチの子も5ヶ月頃から、口をもごもごさせたり、よだれが出ていましたが、
大人の真似をしているだけ、歯の生え始めでよだれが出ているのだろう、と
離乳食開始のサインだとは思わずに、いました。
我が家は、主治医も離乳食は6ヶ月から、という方針でしたので、
6ヶ月までは、母乳・ミルク以外は与えませんでした。
6ヶ月を過ぎてから、医師と相談の上、与える食材を増やして行きました。
今1歳9ヶ月になりますが、普通に食事していますし、
遅く始めたからといって、後々で困った!なんてことはなかったですよ。
ありがとうございました。果汁類も早いと良くないんですね。
今のところりんごしか飲まないので、(いちごはすっぱかったようでやめました。。。)この先に進めるのを少し控えてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合は、私自身にアレルギーがあったので食物アレルギーを警戒して10ヶ月まで母乳一本でした。
それでなくとも最近は割と離乳食遅めの流れが主流なように(私は)感じていたので
3ヶ月から果汁、5ヶ月から離乳食という育児書どおりなのにびっくりというのが正直な感想です。
実際は本人のいいようにするのがいいですよ、としかいえないのが本当です。
上の子がこうだったからこうじゃないといけない、ということもないですしね。
しかし4ヶ月はちょっと早いんじゃないでしょうか。
おそらくまわりを真似てもぐもぐしてみているだけなんじゃないかと思いますよ。
消化器官がきちんと出来上がるのは1歳前後だと言われています。
それまでは腸の組織の目が粗いので、たんぱく質の分子をそのまま通してしまい、ひいてはアレルギーやアトピーの原因になります。
今は食事の雰囲気を楽しむことを教えてあげて、少し様子を見てあげてください。
ありがとうございます。
腸がきちんとできていない=何でも吸収してしまう んですか!逆に吸収が悪いのかと思っていました。
もうしばらくはのんびり、おっぱい小僧にしておきます。
No.2
- 回答日時:
早すぎだと思います。
おそらく、大人の真似をしているのでしょう。以前、育児雑誌の記事で、最近の子供は離乳食を始めるのが早すぎるというのがありました。
うちの子は成長が早いから、とか、早く離乳食を始めた方が後々楽だろうとか、勝手な親の勘違いがおおいようです。
乳児の胃と腸の発達は他の器官より遅く、口に入れた物は消化されないまま腸へいってしまい、腸では栄養を吸収する機能ができていないため、身体に悪影響を及ぼすというような記事だったと思います。
悪影響というのは、アトピーが多いようです。
離乳食は早すぎるのは良くないですけど、遅くても問題ないようです。遅いくらいの方が良いと書いてあったのを覚えています。
うちの息子は、確か6ヶ月以上離乳食を与えていなかったと思います。
あと、2才になるまでは、冷たい物はくれませんでした。これも、腸に良くないという理由です。
冷蔵庫に入っていた物は、常温又は多少温めてから与えていました。
ちなみに、アトピーって人間と飼い犬にしかない病気だそうです。なぜ飼い犬かというと、飼い主の勝手な思いこみから、人間と同じ物を餌として与えて、その結果腸に負担が掛かってしまうということも書いてありましたので参考にしてください。
ありがとうございます。離乳食の進めすぎもアトピーの遠因なんですね!
上の子は確かに(軽いですが)アトピーです・・・
安心しておっぱいに吸いつかせておきます。
No.1
- 回答日時:
個人的な意見で書きます。
不快に思ったな申し訳ありません。
私は4ヶ月は早いと思います。
WHOではずいぶん前から6ヶ月までは母乳のみと推奨していますし、
日本の厚生省もようやく重い腰を上げ同じく6ヶ月までは
母乳のみが良いと離乳食の進め方を訂正したくらいです。
ただ世間一般的な見解と個人差があって当然なのですべての人が
これに当てはめなくてはいけないと言うことではありません。
私は今10ヶ月女児を子育て中ですが、この子は6ヶ月後半までは
母乳以外口にしたことがなく(風呂の水は飲んでましたw)
それ以後重湯からゆっくりと進め、現在中期の2回食です。
おそらく一般的な離乳食事情からは多少遅れていると思いますが
個人的にはこれでも早いと思っています。
やはり、あまりにも未熟な体に消化しきれない物体を
与えることに多少抵抗があるのも事実です。
ただそうやって慣れさせていくことが”離乳”食の本来の目的なのでしょうが…
赤ちゃんが出すサインについてですが、モグモグは親のしている事の真似、
よだれはその月齢とおもって私はキレイにスルーしました。
一緒にご飯の席について食事は楽しいねという雰囲気を赤ちゃんに伝えるように
心がけるだけで今は良いのでしょうか?
ただ、こういう情報をすべて真に受けるのではなく
母親のあなたが子供のためにすべてを総合して自分たち親子の一番良い方法を
みつけていって下さいね。
早速のご回答ありがとうございました。
確かに上の子は早すぎた感をもっており、6ヶ月まではご飯類へ進めたくなかったので、別に遅くても大丈夫と知り安心しました。
おっぱいの方が楽だし・・・(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- ダイエット・食事制限 最近ダイエットを始めた女子高生です!栄養、ダイエットの知識に詳しい方に教えてもらいたいです!夏休みに 4 2022/07/28 14:44
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 子育て 5ヶ月の娘がいます。 腸炎になり1ヶ月が経ちました。 2次乳糖耐性症かもとノンラクトミルクに切り替え 2 2023/01/17 08:35
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- 子育て 子供の食事について。子育て経験のある方に質問です。 あと1週間で一歳になる息子がいます。 生後5ヶ月 4 2023/01/29 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
朝は起こすべきか、それとも起...
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
-
離乳食の量がわかりません..
-
離乳食の途中で寝てしまった
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
離乳食を食べる体勢について
-
9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)の子供で...
-
粉ミルクの代わりに豆乳をあげ...
-
おっぱいはなぜ二つある
-
料理のアルコールの影響(胎盤/...
-
ミルクの代わりに米のとぎ汁を...
-
大泉門のへこみについて
-
夫が母乳を・・・
-
調味料の母乳へのアルコール移...
-
保育所へ7ヶ月で入所。母乳断念...
-
私の実母が乳を吸わせるのです...
-
母乳を飲む夫の割合は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
ミルク1日4回ですが...
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
離乳食、朝食べさせるにはどう...
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
離乳食:8ヶ月の赤ちゃんどう...
-
7ヶ月で11kgは肥満児??
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
離乳食を間違えていました。も...
-
離乳食(3回食)とお風呂の時...
-
離乳食の途中で寝てしまった
-
乳児がりんごを食べたら・・・・?
-
生後10ヶ月 ミルクの量
-
4ヶ月⇒五ヶ月の赤ちゃんについ...
-
離乳食を楽しく食べてもらうには?
-
お出かけ・外食はいつから
おすすめ情報