
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>something とat はここでは使えないのですか?そうであれば違いは何ですか?
something を使うと文法的に間違いということではありませんが、次のように意味が違ってきます。
(1)Nobody said anything in the meeting.(だれも何も言わなかった。)
(2)Nobody said something in the meeting.(だれもあること(何かのこと)を言わなかった。)
at を使うと文法的に間違いということではありませんが、次のように意味が違ってきます。
(3)Nobody said anything in the meeting.(その会議の中では、だれも何も言わなかった。)
(4)Nobody said anything at the meeting.(その会議のときは、だれも何も言わなかった。)
(4)は、(a)the meeting とほかのもの(例えば、the morning assembly、the field tripなど)を思い浮かべてその「ほかももの」のときにではなく会議の時にはと強調しているような感じ、あるいは(b)会議の時には言わなかったがほかでは言ったような感じ、あるいは(c)「会議の最中には」と言っているような感じ、が(3)よりもずっと強くします。このような感じがする理由は、atが「丁度~のところで」「丁度~のときに」という意味を持っているからです。
No.2
- 回答日時:
おそらく辞書を引いた上でご質問なさっていると思うのですが、念のため。
something を使わない理由は、下の辞書項目の1bをごらんください。
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
それから in the meeting が正解(?)とのことですが、at the meeting が普通です。以下の辞書項目の1dをごらんください。
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
それぞれ用例が付いているので、暗唱して日本語からすぐに英語が出るようにしておくと、あまり考えなくても正しい英語が出るようになります(経験談)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ruling bloc?
-
”Addendum”をどう訳す?
-
恐らく省略してある英語なので...
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
チャット中に「Xx」。意味を教...
-
「熱中症警戒アラート」は重言...
-
映画バックトゥザフューチャー...
-
CAUSEの意味
-
辞書の[通例~s]
-
HEAVY GAUGEの意味はなんでしょ...
-
solutionとresolutionの違い
-
atleast
-
"lightning round" は番組名?...
-
drive over という熟語はあるの?
-
『Go long!』って、どういう意味?
-
don't have to と は have not to
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
時間と一緒に用いられるHorizon...
-
Have a whale of a time!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「熱中症警戒アラート」は重言...
-
don't have to と は have not to
-
”Addendum”をどう訳す?
-
英英辞典にあるsb/sthについて
-
恐らく省略してある英語なので...
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
映画バックトゥザフューチャー...
-
Non paperの意味
-
スパイラルの反対語は何ですか?
-
be aware , perceive , recogni...
-
チャット中に「Xx」。意味を教...
-
cooperation,coordination,coll...
-
solutionとresolutionの違い
-
tenured professor と adjunc...
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
Chop on Document ???
-
in an hour の意味
-
referの使い方について
-
BENE BANKとは?
おすすめ情報