No.6ベストアンサー
- 回答日時:
世界の中心がアメリカだとすると、
アメリカ人が学ぶ言語は、
第一に英語、第二にスペイン語、第三にフランス語、最後に中国語です
最近はフランス語やスペイン語より中国語を優先する親もいます

No.5
- 回答日時:
これ、ちょっとむつかしいのは、何をもって一位、二位とするかという点。
たしかに国際語として共通性が高いのは、今では英語ですが、ネイティブランゲージとして日常口にする人たちの「国の数」という視点でみたらフランス語が一番でしょう。
これを、ネイティブランゲージとして口にする人たちの「人口」の面から見れば、たしかに中国語となるでしょうが、この中国語、ひと口に中国語といっても、その実体は幾つもの異なった言語といってもいいぐらいの違いがあって、その違いたるやほとんどドイツ語とオランダ語以上の違い、お互いに通じないことも多々あるといった具合。だから、仮に北京語としてだけみればそう大した共通性はないとも言えることになります。
となると、アラビア語かラテンスパニッシュがそれに次ぐでしょうし、こちらは「国の数」としてもかなり大きい。ところがアラビア語は他の国や大陸では共通性が薄いが、ラテンスパニッシュはといえばそれでもなんとか他国とでも通じるという面が考えられます。
といったことで、ネイティヴランゲージとして見るなら、一位はフランス語、二位はラテンスパニッシュ。
共通性として見るなら一位は英語、二位はフランス語、だろうと思います。
No.4
- 回答日時:
NO1追加
「かっては2位」だったのですね。私もかってはの人間だったのですね。
「2位はかつて、ヨーロッパで母語かつ世界で外国語として通用・・・フランス語だった」NO3で了解しました。
No.3
- 回答日時:
有名、というのがちょっと難しいのですが、普段使っている言語で一番多い人口が、中国語の13億人、続いてアラビア語の4億2000万人だそうです。
色んな条件を踏まえ、総合的に1位の国際語が英語の場合2位はスペイン語だそうです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報