No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者のおっしゃるとおりだと思います。
I am cold もIt is cold も両方良く使われますが、意味が全然ちがうので使い方を間違わない方がいいと思います。
前者は、「私が寒く感じる」。たとえば部屋で一人だけブルブル震えていて、どうしたの?と尋ねたら I am cold と言われます。次に、「なら毛布を貸してあげましょう」というような会話になるでしょう。
後者は、「(客観的に)気温が低い」。例えば、「部屋が寒いわね~」そうしたら「暖房が壊れているのかしら?」或いは、「外が寒いよ」なら「マフラーをして出掛けたらいいさ」というようになると思います。
分かりやすい説明ですね。
例えば周りが寒くなくても自分だけが寒いと感じるならI'm cold.でもいいわけですね。
私もこれから使い分けしてみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
I'm cold.はIt's cold to me.に近いでしょうね。
to meは「冷たい・寒いことを経験する者」を示します。
対してIt's cold.のみでは「自分よりも状況・居場所に関する言明」となるでしょうから、
「寒いの?大丈夫?」といって心配をかけてくれる人は少ないかもしれません。
ちなみに、英語以外のヨーロッパ言語には
英語でMe is cold.のような表現をする場合が多くあります(ドイツ語やロシア語やチェコ語など)。
このmeは、英語でいう間接目的語(as in: She gave *me* money)で、itの位置に置かれます。
この時itは生じることができないか、そもそもこのit自体が存在しないかということで
Me is coldが実現します。
英語でも古くはI like the book.も
"Me likes the book"「私にその本が気に入っている」
なんて表現したわけですから、いくらか関係はあるかもしれませんね。
>I'm cold.はIt's cold to me.に近いでしょうね。
to meは「冷たい・寒いことを経験する者」を示します。
対してIt's cold.のみでは「自分よりも状況・居場所に関する言明」となるでしょうから、
「寒いの?大丈夫?」といって心配をかけてくれる人は少ないかもしれません。
わかりやすい説明ですね。違いが良く分かりました。
Me is cold.のような表現をする言語があるんですね。初めて知りました。こうやって考えると言葉って面白いですよね!
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
『I'm cold/hot.』は直訳で『私は冷たい/熱い』ですが、
ここでは『私』は『心』の状態を意味します。
つまり
『cold』なら『冷めた・薄情な』という意味になり
『hot』なら『(テンションが)高い』の意味で使います。
ちなみにセックスをしたい場合も『I'm hot.』と
表現するので、海外旅行でこの言葉を下手に口にしない方が良いでしょう。
『It's cold.』はもともとの意味ですので省略しますね。
>ここでは『私』は『心』の状態を意味します。
つまり『cold』なら『冷めた・薄情な』という意味になり『hot』なら『(テンションが)高い』の意味で使います。
なるほど、心の状態を表す時にも使えるんですね。
>ちなみにセックスをしたい場合も『I'm hot.』と
表現するので、海外旅行でこの言葉を下手に口にしない方が良いでしょう。
これはどこかで聞いたことがあります。注意しなきゃいけませんね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
I'm cold.はI feel cold.に近いと思います。
うまく説明が出来ませんが大抵気温が低いから寒く感じるでしょうしそういう時はIt's coldとほぼ同様に使えるでしょう。
そうでなくても自分自身が気温に関わらずとか, 他人と違って寒く感じればI'm cold.(I feel cold.)と言えると思います。
I'm cold.は寒気がするという時にもつかえる様です
>そうでなくても自分自身が気温に関わらずとか, 他人と違って寒く感じればI'm cold.(I feel cold.)と言えると思います。
なるほど、I feel cold.に近い意味になるんですね。
一般的に気温が低くて寒いという時はIt's cold.となるわけですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
coldには、(物が)冷たいという意味の他にも色々な意味があります。
(人が)冷淡な、死んでいる、面白みのないなどです。
同じ様に、hotにも(物が)暑いの他に色々な意味があって、
(人が)・・・が得意な、セクシーだ、熱心ななどがあります。
ここに載せた言葉は、本当にほんの1例ですので、
もし、英和辞典を持っていたら、意味を調べてみて下さい。
人を主語に出来る意味があります。
IとItのどちらが主語の方をよく使うかという事ですが、
それは場合によると思います。でも、どちらかといえば、Itの方を
よく使うでしょう。
参考にして下さい。
私の質問の仕方が悪かったですね。ここでは、あくまでも「(気温が)寒い」という場合においてのことを聞きたかったんです^^;
同じ「寒い」にしてもItを主語にする場合とIを主語にする場合がありますので・・・
あとで辞書も引いてみます。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集に記載の英文で質問があります。 It's a kind of cold cere 1 2023/01/21 10:56
- 英語 構文把握 6 2022/04/26 17:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集5に掲載の英文で質問があります。 どなたか教えていただけますようお願いいたします 1 2022/10/29 04:28
- 政治学 下記、パッと見て、メロディー浮かびますか? 1 2023/02/07 22:00
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
- 英語 英文法の現在完了形の質問です。 yesterdayが入っている文でもhave(has)を使って文を作 3 2023/05/14 17:25
- 英語 至急! 今すぐお願いします!SVOCを! During the Cold War, the Berl 1 2022/10/18 13:30
- 英語 ダヴィンチの名言の構造について 4 2023/04/01 15:58
- 英語 英作文を教えてください 「私は友達とオンラインで(ネットに繋いで)テレビゲーム(スイッチ等)をします 1 2023/01/20 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
「暑い=I'm hot.」 でいいですか?
英語
-
I am cold.という表現について
英語
-
私は暑いです。私は寒いです。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
英会話お得意な方おねがいしますyou make me fun
英語
-
6
”would have to do”のhave to"との違いとそのニュアンスについて"
英語
-
7
”…such that S’V’…” についてご教示下さい
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
「There is ~」 と 「Here is ~」の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
lookとtake a lookのニュアンスの違いを教えてくださいm(・0・)m
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
中学英語・初級
英語
-
11
introduce about...??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
interesting for me?to me?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
It sure is の語順について
英語
-
14
SPACE「宇宙」が無冠詞である理由について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
arrive homeという表現は正しいですか?問題集では同じ表現としてget home、arriv
英語
-
16
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
17
なぜ田舎countryは冠詞がtheで、都市cityは冠詞がa?
英語
-
18
日付の前にtheをつける場合、つけない場合
英語
-
19
must notに、「~のはずがない」という意味はありますか?
英語
-
20
なぜ白人は老けるのが早いのですか?欧米に何回も行ったことがあり、白人の人は老けるの早いなと感じました
流行・カルチャー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
approximatelyの省略記述
-
「入り数」にあたる英語は?
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
記号m/s の読み方を教えてくだ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
半角のφ
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
訂正前と訂正後(英語でなんて...
-
申しける
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
記号m/s の読み方を教えてくだ...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
White Christmasの歌詞にフリガ...
-
agree withとagree that
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報