dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルはじめためたばかりの初心者です、最近プラモデルの合わせ目が気になりパテで埋めようと思いタミヤのベーシックパテで埋めました、やり方は、パテをそのまま出して爪楊枝で平らに塗っていく感じで盛りました、狭いところは、パテをMr.うすめ液で薄めたやつを面相筆で絵の具を塗るような感じで塗っていきました。合わせ目が消えたと思っていたのですが、作業が終わってみて見てみると、また合わせ目が出来ていました。合わせ目けしはパテをたっぷり塗るべきなのでしょうか??

A 回答 (3件)

タミヤのベーシックパテは溶剤の乾燥で硬化するタイプなので、ひけがでやすいパテで、薄く塗るところに使います。


ポリパテの方が厚く盛れますし、化学反応硬化でひけも少ないです。
タミヤの物は量が多いので、パテ革命「モリモリ」がお勧めです。
模型店で売ってます。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/workweb/541386/541078/
    • good
    • 0

WAVEの"黒い瞬間接着剤"と言う商品があります。


これがたいへん重宝でこれと硬化促進剤でパテ代わりにして作業がバンバン進みます。
硬化してもけっこうさくさく削れますのでこれを盛って仕上げたあとをラッカーパテなどで仕上げるようにしています。
ラッカーパテはあまり厚盛りしないように気を付けています。
必ず引けが出ますので。
ラッカーパテを使う時も食器乾燥機に入れて強制硬化させて引けを出し尽くすようにしています。
プラモ暦は30年くらいになりますが(ブランクが20年以上)昔に比べて良い材料がいっぱいあってありがたい限りです。
これでプラモ業界に活気があればもっと良いのにね。
    • good
    • 0

 パテは乾燥すると、含有する溶剤が抜けるため、その分収縮します。


 従って、パテを使う場合は、やや盛り上げるようにして、あとから耐水ペーパーで均すのがコツです。
 ただし、一気に盛り上げると乾燥に時間がかかったり、亀裂が入ったりします。何回かに分けて盛りましょう。
 小さな隙間なら、瞬間接着剤を使う方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。丁寧な解説ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/04 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!