dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。21歳の大学3年生、女です。
父親が大嫌いです。精神的にきついです。

私の父は、ほんのささいな事や、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなります。人の話は聞かないけど、自分の話を永遠に話してるようなやつです。

●言い返す言葉がなくなると「なんだと、てめぇ!」と怒鳴り髪の毛をつかんだり、ものを投げつけて暴れる。●なんでも人のせいにする。
●個人タクシーで夜出勤し、朝帰宅。機嫌が悪いと仕事には行かずにずっと寝ていることはしょっちゅう。ひどい時は週に2日しか行かない月や、一週間ずっと部屋に引きこもっていることも。

それだけではありません。
母方の祖父、祖母とも一緒に暮らしているのですが、父は祖父と祖母のことをよく思っていないらしく、目を合わせようともしないし、口を聞こうともしません。食事のときに会話なんてありません。

その父に対し、母は誰からも文句がつけられないくらい完璧に家事をこなし、週5日のパートは休まず出勤。少し熱があっても行くような、とてもがんばりやの母です。

私は大学の学費は親から出してもらっています。奨学金で行こうとも当然思いました。しかし、母は「学費だけは卒業するまで払うから。がんばって」と言ってなんとかやりくりして大学に行かせてもらっています。
私は再来年から社会人になります。家をでて暮らすことを考えているのですが、何よりも母と、祖父・祖母がとても心配です。もちろん、母は離婚したがっているのですが金銭的な問題があるようです。きっと母は私よりつらい思いをしてると思います。

一体どうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

> 父はなにが気にくわないのか、よくわからないのです。


> 祖父母も(私の)父に対して嫌な顔ひとつしたこともないですし…。

そういう病気だと思ってください。もっともな理由があって感情が出るわけではないのです。
理由を探したところで、際限なく

>>それがしたくてもできないお父様は、本当に可哀相ですよ。
>> そして、お父様中心の家族になれば、元の良い人に変わるはずです。

このような繰り言ループが続いてしまうだけです。
よって、少なくとも気持ちの上では、理由だの原因だのを考えて責任を感じる必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼遅くなってしまってすみません。
精神的な病気も考えられますよね。

そう考えると気が楽になります。

お礼日時:2007/02/15 03:46

ご質問者様こんにちは。


お礼のお言葉ありがとうございました。

他のご回答者様へのお礼文などを拝見させて頂き、わたしなりに感じたことなのですが…

ご質問者様のお母様やお祖母様、そして、お祖父様以外で身近にいらっしゃるご親族の方などへ
一度ご相談なされるのはいかがでしょうか??

また、わたしはあまり詳しくはありませんが(申し訳ございません)
公共の相談窓口などへお問い合わせしてみる、というのはご無理でしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。学校のカウンセラーにも一度相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/02/15 03:47

お礼をありがとうございます。



どんなに良い人であろうと、同居してる義両親の存在自体がうっとうしくてイヤなのだと思います。
そして、その他にもう一つや二つ、あなたの知るよしもない理由があるはずです。
誰だって機嫌良く楽しい気分で生活したいんです。
それがしたくてもできないお父様は、本当に可哀相ですよ。

お父様は元々、今のような性格の方でしたか?
私は違うんじゃないかと思います。
恐らく昔はというか元は、おとなしくて良い人だったのではないでしょうか?お母様に聞いてみるといいいでしょう。『よくあんな人と結婚しようと思ったね』って。お祖父母さんにも聞いてごらんなさい。『よくあんな性格の人間と同居しようと決めたね』って。

お祖父様が元気で働いてらっしゃるなら、お母様とお父様が離婚するのではなく、お祖父母様達と別居されてはどうですか?

そして、お父様中心の家族になれば、元の良い人に変わるはずです。
    • good
    • 0

NO8の方、男性ですか?


日本全国調べたわけではありませんが
ほとんどの女性は配偶者の家庭に入る
というか、両親との同居を強いられて
いると思います。(特に年配の方)

質問者様の状況はこれの反対である
パターンですよね?

どうしてこれを気の毒がるのか?

女性の立場を考えられない人なのですね。

私ならもちろん母に離婚を勧めて父親に出て
行ってもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もなんども母に離婚を勧めました。

父が家からいなくなったらどれほど楽になるか…。(金銭的な問題は別として・・)

お礼日時:2007/02/08 22:30

>きっと母は私よりつらい思いをしてると思います。



私は、きっとお父様は、お母様より百倍も千倍もつらい思いをしてると思います。

世間知らずの若気の至りで、ジジババとの同居を快諾してしまったものの、同居のつらさに耐えかねて苦しんでいらっしゃると思います。
だって、家で血がつながってないのは、お父様だけです。
義両親との同居というのは、質問者様には理解できないほどの大きなストレスがあるものです。
将来、義両親のいるところへ嫁に行って、旦那さんに主夫をしてもらい、あなたが外で働いて稼いでごらんなさい。
お父様がどれほど苦しかったか、その時に理解出来ると思います。
戦場のような世間の荒波の中で、一生懸命に働いて帰ってきても、家にはジジババがどっかりと居座り、ほっとできる場所なんてありません。
お母様もそのことをわかっているから、自分も我慢して頑張っているのです。
老いた親を一人で面倒をみるには、今よりも大きな苦労をしなければならないことを、ちゃんと知ってるんですよ。

男は、ああだこうだと泣き言を言えないから、お父様のような態度になってしまうんです。

本当に悪いのは、お母様だと、私は思います。

お父様をないがしろにして、おまけに子供にまで父親のことを悪く言うなんて、最低です!
普通なら、自分の親と同居してくれてる夫に対して、感謝をして一番に大切にするのが本当じゃないかなと思います。

あなたも、お父様の事を悪く言うのは、あなたがお父様と同じ境遇を体験してからにしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

sumiregumiさんの言っていることもわかります。
ただ、うちの祖父は家に居座っているわけじゃなくて、70を軽く超えていますが現役大工として働いていますし、母は専業主婦じゃなくて毎日パートの仕事に行っています。母は本当にがんばっています。私はそんな母が時々つらそうな顔をしているのを見ていられないのです。

父はなにが気にくわないのか、よくわからないのです。
祖父母も(私の)父に対して嫌な顔ひとつしたこともないですし…。
本当に父ひとりのせいで家の中は最悪なんです。

ましてや力のない女への暴力って考えられますか?やり返しても歯が立たないし、逆上されて余計傷つくだけなんです。

お礼日時:2007/02/08 22:25

はじめましてこんにちは、19歳専門学校生です。


どうぞよろしくお願い致します。

わたしもご質問者様のお気持ちとてもよくわかります。

わたしの家庭は、ご質問者様とちょっぴり異なってしまいますが、
それでもやはりわたしも父が嫌いでした。

わたしの両親は、わたしが高校に入学すると同時に離婚してしまいました。離婚の原因は、父の浮気です。

父の浮気問題は、わたしが幼い頃から度々発覚していましたが、母はその都度家族が心配するのを嫌がり黙認していました。
しかし、わたしが高校に入学すると当時に、父は家を出て相手の方と生活を始めてしまいました。

そして、その後、両親や両親の親族を交え話し合いがなされましたが、残念なことに、結局、父はわたしたちより新しい女性との生活を選んでしまい家を出ていきました。
当然、わたしは父を憎みました。自分が捨てられた事実も確かに哀しかったのですが、それよりも、これまで好き勝手に生きてきた父のことを母はなにも言わず陰で支えてあげていたのに、父が他の女性のもとへ行ってしまったことが許せなかったのです。

それでも、母は愚痴ひとつこぼすことなく、自分が勤めているお仕事を続けながらわたしと2歳年上の兄を育ててくれました。

その後、兄は大学へ進学すると同時に上京してしまいました。

いまは、母とふたりで助け合いながら暮らしています。とくに、これといった大きな不自由を感じたことはありません。

でも、母には現在再婚を考えている男性がいるみたいなのです。

ときどき、ふたりは逢っているようなのですが、わたしはまだどんな方なのか知りません。
母が、わたしに教えてくれる日までは、気づかないフリをしていようとおもいます。
もし、このまま母とその方との関係が上手くゆくのなら、わたしは専門学校を卒業したら家をでようかと考えています。

これまで、母には随分と心配ばかりかけてきました。
そのため、これからの母の人生は、母の好きなように生きて欲しいと願っております。

父が家を出て行ってから、まもなく4年が経ちます。
まだ、父のしたことを完全には許すことができませんが、それでも最近は少しだけ父のことを理解してあげたいという気持が芽生え始めてきたことも事実です。

もうすこしだけ時が流れてゆけば、わたしはもう一度父に逢ってみようかな…ともおっています。
やはり、どんなに憎くても兄やわたしをこれまで育ててくれたひとだし、それにわたしにとってたったひとりの父親なのです。

ご質問者様へのご回答とは、まったくかけ離れた文章になってしましましたこと、どうぞお許しくださいませ。
ご質問者様のお便りに共感してしまい、どうしても、なにかと伝えたくてお邪魔させて頂きました。

最後までご一読くださいまして、ほんとうにありがとうございました。

これからも、なにかと大変かとおもいますがどうか頑張ってください。
応援致しております。

それでは失礼致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

tiyono0214さんも本当に色々大変な思いをしてきたのですね。

確かに、たった一人の父という事実は変えることはできません。
私をがこの世に誕生したのは父がいたからという事実も変えることはできないですものね。。。

だから余計に苦しくなってしまうのかもしれません。 

お礼日時:2007/02/08 22:08

クズですね。


私だったら殴り飛ばしてますが、女性では難しいでしょうね。

とりあえず縁を切りたい、関わりたくないという方向でアドバイスを。

そういうバカ親父は奥さんや子供がお金がないと困るのを盾に言いたい放題言ってきますから、就職したら縁を切ってやるのが一番だと思います。
金さえあればそんなクズと一緒にいる理由はないのですからお母さん、祖父母と一緒に出て行きましょう。

家族に見捨てられた男なんか、生きても死んでも惨めなものです。

父親が人間失格だったと思い知らせてやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
何度も自分が男だったら…なんて思うことがありました。
将来立派な社会人となって見返してやりたいです。

お礼日時:2007/02/08 21:57

生理的年齢が父親を嫌いになり、とうざけようとします、女性のDNAに組み込まれた生理現象です、遺伝子学で証明されています、そこに諸般

の事柄が加わり物事を複雑にしています、でここで問題なのが諸般の事柄です、まずは嘘でもいいから、何事にも、はい、と肯定することです、逆らわないことです、あいてが喜ぶようにすることです、と言っても出来ない時は、触らぬ神にたたりなしで、我が道に専念してください、まっ最近はこの手のお方が多くなり齢を重ねても、コミニケーションがうまくできなく精神的にまいっておられるかたがでています、人間とは何かと苦労が絶えません、何故でしょうか、それは天が日本人に貸した道だからです、女性が父親の存在を在り難く思えるのは、普通通常は結婚し子供がそこそこ育ったころでしょう、(これもさきの生理、遺伝学より)これもなかなか少ないようで、いまどきはわれが我がで、我がごと幸せ第一で、相手を喜ばすことは微塵も考えない、この様な人が多くなり、荒んだ世の中になりました、これからは日本、日本人は堕ちるのみで御座います、幸せは自分の手で掴み取るものでは御座いません、人様が与えてくださるもの、人様に与えるものなのです、与えたぶんしか戻りませ、天の意(理)で御座います
    • good
    • 0

大変ですね(><)


後1年の学費なので、なんとかお母さんも1年間がんばろうとおもっているんでしょうね。。。

でも、本当に金銭的な問題だけでお母さんが離婚しないのかどうかよく理解したほうがいいかもしれないですけど。。。

mmmai1さんができることは、以下の2点かと。。。
(1)来年以降社会人としてしっかり自立できるように後1年努力する。
(2)目先の金銭的問題に対して自分自身でできる範囲のことをする。

(1)については、そろそろ就職活動時期だと思いますので、しっかり自分の希望先の就職先の内定を速やかにとることでしょう。。
早ければ、4月か5月には内定取れると思います。そのための活動を今は一生懸命したほうがいいでしょう。

(2)については、4月か5月に内定とれれば、卒業に必要な勉強以外はアルバイトなりをして家計を助けてあげてください。
1ヶ月10万として約10ヶ月分(100万円)は稼げるはず。。。1年分の学費にはなるでしょう。。。

お父さんの対応については、暴力がひどいようならDVの相談窓口に真剣に問い合わせを実施したほうがいいと思います。

がんばってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!!
そうでうよね…、fu-1122さんの言うとおり金銭的な問題だけで離婚に踏み切らないですよね…。

明日でやっと後期試験がおわります。(大学にしては遅いですよね…)これで就職活動に本腰入れられそうです!!今度また暴力振られたら窓口相談しようと思います。

お礼日時:2007/02/08 01:10

しっかり勉強してちゃんと卒業して、お母さんが離婚しても金銭的に困らないぐらいしっかり稼いで下さい。


そうすれば、もし、本当にお母さんが離婚したがっているのであれば、離婚できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
社会に出てがんばって稼いで楽させてあげたいです。

お礼日時:2007/02/08 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!