dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラで部下が自殺をした校長が、降格処分を受けました。
その処分の軽重についてはさておいて、私は彼の言った叱責の言葉で、一番嫌だったのが、この言い方でした。

 「俺に恥をかかす気か!」・・・

こんな自己保身の怒られ方では、例え言われた方に非があったとしても、納得は出来ないでしょうね。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、こんな怒られ方・言葉には納得がいかない、という例を教えていただけますか。

実際に経験したことはもちろん、映画やドラマで耳にしたことでも何でも結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (21件中21~21件)

『あなたの為なのよ』ですかね。

自分の要求を通したいときに「私はいいんだけど誰々の為に…」
っていう言い方をする人がいますが、いやらしくて大っ嫌いです。

5年も前の話ですが、結婚が決まったときに私達2人は挙式や披露宴などは嫌いでやりたくなく、
その旨を双方の親に伝えたところ、彼の親の猛攻に遭ったときに言われた言葉です。
彼らにとって挙式、披露宴をやらないのは非常識で恥ずかしいことこの上ないらしく「式も挙げない
なんて祝う気がしない」と脅しめいたことを言うので、こちらが仕方なく折れて、レストラン
ウエディングで人前式でどうかと話しても聞く耳持たずです。いわゆるああいう衣装を着て
ああいうことをしないと許さないといった感じでした。そこで出ました「あなたの為なのよ」

女の子はドレスが夢でしょう?いま着ないともう一生着る機会なんてないのよ的なことを
言われまくりましたが、私はドレスになどまったく関心は無く、むしろこっ恥ずかしくて
着たくなかったんですけどね。結局ああ言えばこう言うでゴリ押されました。結婚の思い出
といえば、この納得いかない記憶です。最悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がしたいのに、「あなたのために」とか、「あなたのことが心配だから」とかいう理由をつけられるのは、確かに抵抗ありますね。

結婚式だけでなく、家と個人の関係では、よく使われるパターンかもしれません。

逆に、「私たちのために、お願い」と正直に言ってもらった方が、いいかも・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/08 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!