
つい最近C言語に手を出し始めた者です。
OSXにて、CotEditorとターミナルで地道にやってます。
http://www.sgnet.co.jp/c/4-3.htm
上記のサイトの「リスト10」のプログラムをコンパイル、実行すると
ターミナルが「Bus error」を吐いてきます。
何が問題なのですか?

No.4
- 回答日時:
私が知ってる限りでは、No3のフォーマット指定がないのは問題ないハズです。
macのことは全く知りませんが、
No2のことも気になりました。
printf("%d\n", sizeof("二つ目の引数を一つ目の引き数にコピーする"));
はどうなりますか。
char str[41];
なので 41 より大きかったら問題あるかもしれないですね。
あと、gdbでいつ死んでるか調べるのもいいと思います。
こんな風にします。
$ gcc -g list10.c # などと -g をつけて コンパイルして
$ gdb a.out
(gdb) b main
(gdb) l #=> 多分list10.cのソースが出る
(gdb) n #=> 1行ずつ実行される。これを繰り返す
多分 strcpy() してるところか、main()が終るところで死んでるのではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/10 19:43
sizeofが61になりましたので、やはりそこが問題だったようです。
gdbの方も試してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
Linux(g++)とAIX(XL C++)の挙動...
-
VC++6.0 で使用可能な、"Platfo...
-
リムーバブルディスクをPCへ挿...
-
CLRアプリと通常のアプリとの違い
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
cygwinのgccで正常にコンパイル...
-
#If True Then の # って何??
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
パソコンソフトを作るには?
-
python エラー
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
リンカのエラー
-
コールバック関数指定時のエラー
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C言語で、配列を使ったsinカー...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
Delphiでクラスをオブジェクト...
-
#If VBA7 Thenに関して
-
DLLは解読可能ですか
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
シリアル通信の受信待ちについて
おすすめ情報