dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は27歳のOLです。
職場には、3歳上の女性Oさんがいます。
その人が被害妄想で困っています。
関係ないことなのに、「○○さんの仕業か?」とか
いいます。

昨日は、Iさんが手を洗っていたら
水道しか触ってないのに、他のところの洗剤が
落ちたようで、Iさんが「俺こっち触ってないぞ」
といいました。
するとOさんが、「Sさん(私)の策略か?」と
言っていたのです。
身に覚えのない言いがかりをつけられ、頭にきました。
ただの偶然なのに、頭平気かと思いました。
そして、Hさんが「人に意地悪するの好き?」と
私に聞いてきたので、
「意地悪されることはあってもすることはないです」
といいました。かなり怒りを抑えて。
さらに何か聞いてきたけど覚えてません。
私がいるのに堂々と言いがかりを言い続けたのです。

もう9年ほどこの職場で働いてるけど、
こんな低レベルな言いがかりは初めてです。
被害妄想な人や人の所為にする人に、
どう接すればいいでしょう?
私はまだ精神年齢が低いので、
社会人として、どう接すればいいのかわかりません。

A 回答 (4件)

>私はまだ精神年齢が低いので。



そうでしょうか・・・。
僕はこの文章から「大人な人だなぁー」という感じを少し受けました。

あ、僕の精神年齢が低すぎるのですか。
そうですね。そうですか。


さて、被害妄想をぶつけてくる人がいる、と。
難しいですね。でもこれ、実はberry-ttt様の心の中を表していませんか?


NO.1様の回答にもあるように
「冗談か、悪意か」という判断があります。
その判断の中でもしかしたら、berry-ttt様自身が、被害妄想をしているのかもしれません・・・!

ですから、余計に悪意に捉えてしまったり
無性に気を使ってしまったり。

そんな一面も、もしかしたらあるのかもしれません。


・・・でも
>そして、Hさんが「人に意地悪するの好き?」と
>私に聞いてきたので、

という事から・・・相手側の問題もやはりあるようですね・・・。


こういう時の対処法は二つあります。


1、開き直って「そうよ!私は意地悪大好きなの!オホホホホ!」
 と言ってみる。
 
   →最初は皆引くかもしれませんが、後に慣れます(待

2、(推奨)話をもっと聞いてあげる。

   →もしかしたら被害妄想者様は、寂しいのかもしれません。

被害妄想というのは、案外「寂しさ」からくると思います。
例えば「攻撃をする」というのも、「弱さ」や「不安」を解消するための
ある種「防衛反応」です。

ですからまずは、「どうしてそう思ったの?」
とか
「そう?私、そんな風に見られてるんだー」
とか、軽い会話をつなげてあげてください。

心理スキルとして、「ペルソナペインティング」というものがあります。

これは、「ペルソナ」=「仮面」をつけることで
その人になりきるというもの。

たとえばその被害妄想者様に対応するときは、
「今の私は、『優しいインタビュアー』だ!」
と、心の中でつぶやいてみてください。

そして、「優しいインタビュアー」になりきったつもりで
その場と接してください。


世の中の出来事は「相手だけが悪い」わけではありません。
もしかしたら、あなたの行動の中に、それを引き起こす種が眠っていたのかもしれません。

ですからまずは、「自分」から変わってみること。

自分に仮面をかぶせるだけで、世界はガラっと変化していくのですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
精神年齢が低いと思ったのは、
小さいことを気にしすぎかなと
思ったからです。私の中では大きいことですが。

私は、過去に結構いじめられてきたので、
私も被害妄想な部分はあります。
正直、このまま学生時代の時みたいに
いじめみたいになっていくのが怖いです。

相手の話を聞くのは大事ですね。
質問攻めにする癖があるので、
あまり質問しないように気をつけてますが、
少しは質問した方がいいんですね。

お礼日時:2007/02/10 11:27

勤務先が何名程度の職場か判りませんが、私の所も普通にそのような事があります。



意地悪な方は精神的に病んでいるような感じがしますね。
私の場合は意地悪された方に意地悪された履歴を取り、
それを勤務先の産業医へ持って行かせました。
つまり意地悪者を精神異常者扱いにして堂々と医者へ相談させたわけですよ。
当然その後、意地悪者と医師とのカウンセリングが始まりました。
この時は総務担当まで巻き込みました。
結果は当然ですが「異常なし」の診断がでましたが、
本人は結構ショックだったみたいで以降は落ち着きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに病んでるような感じはします。
その人は、笑ってごまかしながら意地悪発言をします。
それが違和感があります。何が楽しいのかわからないです。
一見明るく見えるけど、なんか違うんですよね。

lop_lopさんみたいにしてみたいですが、
私は平社員なのでたぶん出来ないと思います。
ショックを与えるのが一番聞くみたいですね。
本当にどうしようもなかったら上司に相談した方がいいですね。

お礼日時:2007/02/12 21:04

意地悪って楽しいですよね。


想像するだけでもわくわくしてくるし、追い詰められた相手が誰かにつらい気持ちを相談したりするのを聞けば至福を感じます。
人間なんてきれいに着飾ってもその程度の生き物。
黙ってたらいつまでも相手に恍惚感を与えるだけ。

意地悪をしても楽しくなくしてあげればいいのです。
何も言わずバケツに水をためてみんなの前で頭からかけてあげましょう。
自分が恐怖する相手には決して意地悪はしないものです。
口喧嘩ではだめです。言い負かしても、時間がたてば相手も怒りをふつふつと思い出してくるから。
体に刻み込む恐怖が一番。でも怪我させたらだめよ。
この方法で一発でおとなしくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どうしても、悪口を言い続ける時にはいいかもしれないですね。

帰るとき時に、更衣室で、Oさんがきたので
ロッカーを思いっきり強く閉めました。
音による恐怖も結構怖いんですよね。
私の友達で物にあたる子がいたので
ついマネしてしまいました^^;

お礼日時:2007/02/10 11:20

 気に障ったらごめんなさい。

berry-tttさんの心境が分からなくは無いですが、
この発言が冗談で言われてるのか、本気で言ってる事なのかによって
全く対応が違ってきます。

 例えばです。私が風邪をひいたとします。そこで私が、「Aさんから
呪いが来たー」と言えば、これは冗談と言う事になります。Aさんの対応は、
「バレタかぁw」って感じな訳ですね。で、周りが「またAさんの策略かよw」
って騒ぐ訳です。Aさんは「そのうち皆の所にも行くから気をつけてねー。」
って感じで終わります。一種のコミュニケーションのあり方です。

 ただし、berry-tttさんが不快に思ってる事は事実。身近な人でも良いですし、
言い出した本人でも良いと思います。「そう言う冗談を言われても
ムカツクだけ」って言ってしまった方が良いと思います。恐らくですが、
berry-tttさんは、こういったやりとりをされてる時に沈黙してるか、
周りを喜ばせる様な反応をされてるかだと思います。強く言える様なら、
机をバシッと叩いて怒鳴ってしまうのも手ですが、友人関係などから、
噂話等で迷惑してるんだと流すのもアリだと思います。

 実際に、私もこういう冗談のやりとりは好きでは無いのですが、
嫌なら嫌と本人が言わないと制止するのも難しいのです。悪化させて
他部署の人間への苦情まで1個人のせいとされた事があります。
冗談でも度を超えると危険ですから、早めの対処が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冗談と悪意だと思います。
悪意を冗談ぽくいってストレス発散してるんじゃないでしょうか。

身近な人に、話そうと思います。
私も早めに対処した方が言いと思っていたので、
早速、話してみます。

それにしても、放置しておくと怖いですね。
私は無口だからバカにされやすいので、気をつけようと思います。

お礼日時:2007/02/10 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!