dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページを作るときにはウェブセイフカラーで#ccffccとか、#663399などのようにして色を作りますが、HPの作り方に関する本などで見ると、目で見た色は表示されていますが、色弱だとそれが、ピンクなのか水色などかなど分からず、間違えたりします。CMYKやRGBも同じです。そこでウェブセイフカラー、CMYK、RGB、をどのような配合にすると何色になるか、眼で見た色ではなく、文字で「黄」とか「薄い緑」とか「茶」とか「アクア」などのように示してくれているHPはありませんか。またはそのような本がありましたら教えてください。色弱ではない人が色弱の人にやさしい色の配色の仕方についてのソフトやホームページは見かけるのですが、色弱の人でも色をちゃんと区別してウェブセイフカラーやCMYK、RGBで色を作ることができるように支援してくれているサイトやソフトや本は見かけないので。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

WEB色見本 原色大辞典


http://www.colordic.org/
色々な名前とRGB値が載っています。

Webページでの色指定なら、細かいのはRGB値を指定するしなかいですが、
緑とかならgreen等の名前(カラーネーム)でも指定可能ですよ。

Google等で「カラーネーム 一覧」とでも検索すれば、他にも色々なページが見つかりますよ。


あとは、Macに標準搭載されているカラーピッカーが便利かと思います。
RGB/CMYK/HSB等での指定の他に色の名前(空色風とか)でも表示してくれます。

・富士通アクセシビリティ・アシスタンス
http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dezimacさん、ありがとうございます。「カラーネーム 一覧」で探せば、結構あるんですね。とても助かりました。

お礼日時:2007/02/13 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!