dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話様です。
燃費マネージャーの購入を検討中なのですが,給油時ごとに給油量等を入力する必要があるのでしょうか? 初期設定時はともかくとして毎回だと面倒くさいと思いまして,ユーザーの方に回答していただければ幸いです。

A 回答 (2件)

燃費マネージャーのユーザーです。


瞬間燃費だけでなく水温がリアルタイムで表示出来たりと、中々面白い商品ではあると思います。

ご質問の設定(補正)についてですが、個人的にはとても1回の補正作業でOKとはいえない印象です。
特に使い始めは精度が安定せずに苦労しました。

距離係数は比較的安定した値が毎回出るのですが、燃料係数はかなりバラツキます。
(給油はセルフで、毎回の給油量は比較的安定していると思われます)

では「何回、補正すれば良いのか?」ですが、
これは車種や乗り方にも影響を大きく受けるようで一概には言えず、
「使用者本人が納得いく精度が出るまで」と言わざるを得ません。
誤差を気にしないのなら1回の補正でも良いわけです。
逆に補正回数を重ねても、必ずしも精度が上がるとは限らないのが難しいところです。
(グラフ化すれば傾向はつかめますが)

私は一応毎回給油量等を入力後に補正データーを記録し、エクセルに入力・グラフ化しており、
誤差の傾向が大きくなった時点で補正しています。

なお誤差は必ずしも燃費マネージャーの問題だけではなく、
クルマ側の経年変化の影響も大きいようで、
例えばタイヤを交換すると係数が大きく変化してしまいます。
つまり初期設定値が決まったとしても、走るうちに次第に誤差が大きくなる要因があります。

ちなみに私の場合でガソリン消費量と給油量の誤差を比較してみると、
最大で±5%前後以内(40Lで最大±2L以内)の誤差に収まっており満足はしています。
(なお殆ど誤差が無く驚く時もあります)

私は「目安が判れば良い」程度に付き合っていますが、
表示される値に精度を求める方や、
誤差が大きくなったときの補正作業が煩わしいと思う方には、向かないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。精度を求めると気になってしまうということでしょうか。
結局,当該商品をネットで購入し,本日装着しました。とりあえずは,メーカーHPにあった車種別係数を入力してみました。正確な数値か否かは別にして,運転の仕方でこんなに燃費が変わるのかと改めて驚きました。

お礼日時:2007/02/15 22:46

一回で良いみたいですね。



Q 補正作業はどの程度走った時点で行うのが適当なのでしょうか?
http://www.techtom.co.jp/faq/faqfcm.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。上記URLは私も見ました。1回と判断して良いのか悩みました。う~ん。

お礼日時:2007/02/13 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!