dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぎ針で帽子を編んでいるのですが、まずくさり編みで作り目をして、1段目を編むのですが、その1段目を編むときは、くさり編みの「裏山」をひろうのか、「鎖の半目」ひらうのか、それとも、「鎖の半目と裏山の2本」をひろうのか、どれがよいのですか?

ちなみに、帽子はベビー用で、下から編んでいます。このくさり目の作り目は、最終的にはその目を拾って、ふち編みをつけます。
上記の3つのどれを拾うかによって、ふち編みに影響がありそうで、どれを選べばよいのか迷っています。

どなたかご存知であれば教えてください。

A 回答 (1件)

鎖の作り目を拾うときは、裏山を1本だけ拾って編みます。

編んでいくと下に鎖が現れる感じです。

縁編みのときは残った鎖の2本を拾えば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やってみます。

お礼日時:2007/02/14 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!