
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 変数設定で多次元配列にする記述式か処理方法をご教示願います。
そういう記述式は、無いと思いますよ。
処理でやるなら、Arで指定したい次元数を数えて、次元数毎にReDimを行えば良いのではないでしょうか?
#最大次元数は有限(最大60)なんですから、最悪60個作れば・・・
例えば
---------------------------------------------------------------
Sub ReDimStr(Rd() As Variant, ByVal ar As String)
Dim v As Variant
v = Split(ar, ",")
Select Case UBound(v)
Case 0: ReDim Rd(v(0))
Case 1: ReDim Rd(v(0), v(1))
Case 2: ReDim Rd(v(0), v(1), v(2))
Case 3: ReDim Rd(v(0), v(1), v(2), v(3))
Case 4: ReDim Rd(v(0), v(1), v(2), v(3), v(4))
Case 5: ReDim Rd(v(0), v(1), v(2), v(3), v(4), v(5))
' 以下続く
End Select
End Sub
--------------------------------------------------------------
こういうサブルーチンを作っておいて、
------------------------------------
Dim Rd() As Variant, ar As Variant
ar = "1,1,1"
Call ReDimStr(Rd(), ar)
------------------------------------
こうするとか・・・
! 即答ありがとうございます。
Select Case ,行けますね。
>そういう記述式は、無いと思いますよ。
やはり。
String コンバートしたり色々やっているのですが、
自分の見落としから、
プロパティやメソッドで有りそうで無い事の確認が
出来て安心しました。
>最悪60個作れば・・・
そうですね。・・・
質問のニュアンスをご理解頂いてありがたいです。
「 , 」をVBAが次元の区切りと要素の区切りを認識してくれれば
解決出来るのですが。
dsuekichiさん、お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAで質問です。離れた二次元配列を一つにしたい 4 2022/07/26 19:06
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Excel(エクセル) excelにて、ある固定値から連番を振りたいが、上限値が異なる連番を振る処理を複数回行いたい場合 6 2022/10/22 11:01
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AV機器の開発者数 6 2023/04/15 17:44
- Perl perlで2次元配列をサブルーチンに値渡しで渡す 5 2022/12/17 18:49
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
男性に対して、『女性への気遣...
-
switch の範囲指定
-
コマンドプロンプトの時間がか...
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
グーグル地図 ストリートビュ...
-
インタラクティブの反対語は?
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
ユーザーフォーム「frm_基本❶」...
-
お家デートをしててハグを長い...
-
MacBook AirとMacBook Proの違...
-
BackgroundWorkerの処理
-
フォーム上のすべてのTextBoxを...
-
メルカリのメルカードで買い物...
-
Do~Loopした回数をカウントしたい
-
VBA セルの数値を抽出
-
月度は何て読みますか?
-
RPGプログラムの*HIVALについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
switch の範囲指定
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
UMLでの例外処理
-
DoEventsがやはり分からない
-
月度は何て読みますか?
-
お家デートをしててハグを長い...
-
VB.NET Excelを読み込んでDataT...
-
VBの質問#if 0 then ってどう...
-
Do~Loopした回数をカウントしたい
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
メルカリのメルカードで買い物...
-
インタラクティブの反対語は?
-
Loadイベント中にほかのイベン...
-
リョウ・・・量?料?
-
vba 空のデータをSplitする時の...
-
findは動くがfindnextがマクロ...
おすすめ情報