
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
解決方法の一例です。
・既出ですがフラットワウンドタイプの弦を張る。
・トーンはトレブルを絞り気味にする。
・ブリッジ手前で各弦毎にティッシュペーパーを巻く。
※3番目の方法は昔ジャズ系のベーシストが良くやっていました。
デメリットはサスティーンが少し落ちます。
また、フインガースムース(フィンガーイーズ)を使うと摩擦が減るというのは正しいのですが、弦ノイズの原因の多くは指先の乾燥具合によるものが多いので、乾燥指の場合ノイズは思ったより軽減されません。

No.2
- 回答日時:
基本的に、弦の構造上、ポジション移動で指が弦と擦れると、どうしてもノイズは鳴ります。
ある程度は妥協する必要はあるでしょう。フレットノイズを抑えるとしたら、指が弦と擦れないようにするのが第一になりますが、弦から指を離してしまうのはミュートの関係上あまり望ましい状況ではありません。指にこめる力を軽くすることで、摩擦を軽くすることも期待できる余地はあるように思えますが、それでも完全にフレットノイズをなくするのは難しいでしょう。ある程度は、目を瞑るというのも現実的な対処だと思います。
どうしてもノイズを低減したいという場合は、弦の摩擦を抑えるようにするのが一つの対処にはなるでしょう。
先の方の挙げられているフラットワウンド弦を張るというのも一つの手だとは思います。フラットワウンド弦は、ワウンド弦の巻き線にきしめん状の表面が平面なものを使い、弦の表面をフラットにしたもので、摩擦は格段に少なくなります。ただし、音質の特性も大きく変わります。
他には、フィンガースムースなどと呼ばれる、弦表面に塗りつける潤滑油などを使うのも手ではあります。フィンガースムースは弦表面に油膜を作ることで摩擦を減らし、指さばきを軽くしてフィンガリングを楽にするものです。副次的に油膜が弦のサビを抑えるという効果もあります。人によって相性はありますが、試してみて損はないと思います。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
フラットワウンド弦を使用されてはどうでしょうか?
アイアンメイデンのベーシスト、スティーヴ・ハリスもポジション移動時のノイズが嫌でフラットワウンド弦を使用しているそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
バスギターの弦について
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
ギターで、押さえていた弦を離...
-
ポリフォニックピックアップとは?
-
3弦が微かにビビる!?
-
クラシックギターも弦を4日間位...
-
手が小さいので弦長の短いアコ...
-
fenderの弦について
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
ベースの指弾きのやり方
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
アコギ(もしくはエレキ)でク...
-
弦の寿命(未使用品)を教えてく...
-
ローリー寺西の笑うギター
-
ストラトを所有してる方、弦交...
-
ソロギターならアコギorクラシ...
-
プロミュージシャンのギターの...
-
ギターの弦の間隔を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
ZO-3の弦について。
-
fenderの弦について
-
3弦が微かにビビる!?
-
アーチトップギターのトップ落...
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
アコギの弦が緩すぎる
-
ギターの弦を強く張りすぎなの...
-
弦の寿命(未使用品)を教えてく...
-
アコースティックギターを買お...
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
初歩的な質問ですが、ギターの...
-
アコギのサウンドホールカバー...
-
【ギター】第1弦がならない
おすすめ情報