dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーに問い合わせしていますが返事がないのでタイトルに詳しい方にお願いいたします。
マスプロのミキサーUV7Fを取り付けて地デジを見られるようにしました。雨などの天候の時、受信できないチャンネルがありますので、マスプロのブースターUB33AGを取り付けたいのですが,ミキサーとの接続の仕方は? また分配はできますか。
現在,壁の端子より先で分配器で分配しているテレビは受信できません。分配器がデジタル対応でないからでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

#1です。


>屋内配線を経由するとだめです
の意味がよくわかりませんが、UB33AGの出力を屋内に引き込んだ所でUB33AGの電源部に接続してますよね。そして電源部の出力側に分配器を接続し、それぞれの部屋へのケーブルを接続すればOKのはずです。UB33AGへの電源供給は電源部からされますので、分配器などは通電型でなくてもOKです。
分配器をUB33AGと電源部との間に入れて使う場合には、通電型を使う必要があります。
BS/CSは混合してないですね。途中に混合器が入っている場合、場所によっては通電型の混合器を使う必要がありますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと接続を替えてテストしてみました。
その結果やはりケーブルの長さが原因のようです。
壁の端子からできるだけ短い距離で接続すると受信できます。屋内配線を工夫してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 15:28

マスプロのブースターUB33AG


http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K …
のみでVU混合できます。
ミキサーUV7Fは不用となりますね。
TVは地上Dチューナー内蔵ですよね。
「壁の端子より先で分配器」それ以前で分配されていませんか?
UB33AGの電源部の取り付け場所も確実にして下さい。
分配器が電流通過型でないと電源が本体に供給されません。
TVに接続の場合はセパレーター
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
も使用して下さい。
UHFアンテナを向けたTV中継局が地上D信号を確実に送信しているか確認もして下さい。県庁所在地では全国的に受信できますがまだ送信していない中継局が沢山あります。
防水・取り付けには十分に注意して下さい。

この回答への補足

岐阜県の可児市に住んでいます。
名古屋近郊の瀬戸タワーから電波を受けています。出力の弱いテレビ愛知以外は状況さえ良ければ6局受信できます。
セパレーターについて伺います。分波することですか。
分配器のみではだめなのでしょうか?
分配器も以前から使っている電流通過型ではだめですか。

補足日時:2007/02/16 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブースターUB33AGを購入してすべてのチャンネルOKになりました。補足質問致しましたがご返事いただけませんでしたが大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 19:57

ブースター「UB33AG」をお使いになるのなら、ミキサー「UV7F」は不要になります。

UHFアンテナとVHFアンテナをそれぞれUB33AGに接続します。UB33AGの出力を電源部に接続し、電源部からの出力に分配器を接続すればOKです。
分配器はデジタル対応品の方が確実ですね。雨の日に受信出来ないチャンネルがあるとの事ですが、アンテナは大丈夫ですか・・・・

この回答への補足

ブースター「UB33AG」を購入しました。
すべてのチャンネル受信できるようになりましたが屋内配線を経由するとだめです。
壁の端子は通電型また分配器も地デジの場合は通電型でないと絶対にだめなのでしょうか?

補足日時:2007/02/17 19:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!