

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
10年前の機種ですと次のことが、考えられます。
CDの録音時間です。最近のものは、74分オーバーがあり
再生できないものが、あります。
CD盤の厚みが、違うものもあります。
コピーガードも邪魔します。
私も経験しています ソニーのラジカセ ZS-6
エラーがでてCDを認識しません。ピックアップを交換しましたが
だめでした。一万円かかりました。
No.5
- 回答日時:
輸入盤、国内盤といったことは関係なく、特定の機器で特定のCDのみ正常に再生できないということはしばしばあります。
その大半はハード(機器)側に原因があるようです。ご質問の方も、弟さんの機器では正常に再生できるという点。購入されてから10年が経過しているという点で、なんらかの故障が発生する可能性は充分考えられます。やはり、修理に出されるのが良いと思います。国内盤と輸入盤についてですが、CDの場合。発売会社やレーベルの国籍と、プレス工場の国籍とが必ずしも一致しない場合が多い様です。つまり、海外の工場で国内盤をプレスしたり、反対に輸入盤を日本の工場でプレスしたりということが普通に行われています。ですから「国内盤と輸入盤は仕様が違う」というのは、ちょっと疑問です。
No.4
- 回答日時:
74分オーバーです
でも再生はできますよ
74分オーバーは規格の誤差を利用したものです
誤差とは、CDの表面に記録する密度も上げるために規格のマイナス方向に規格限界で記録しているものです
規格ないだから再生できるはずです
たまに再生できないCDプレーヤーもあります
規格内が再生できなのだから不用品です
CDの回転数が少し早い思います
とうぜんクレームで無料修理です
規格品が再生できないのだから
ただしCDが規格を割っている可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
音楽CDの規格は世界中同じです。
ただし、最近は日本でもコピー防止のため、規格をわざと外したものが出てきました。
可能性としては
1)単に不良品だった。
2)コピー防止、あるいはその他の規格外品であるため古いプレーヤではうまく再生できなかった。
と言うことが考えられます。ロゴマークを見て確認してはいかがでしょう。下記参考URLで確認してみてください。マークが付いていて再生できないとすれば不良品の確率が高いです。しかし、プレーヤ側の不良(と言うか不具合)の可能性もあります。
CD-Rなどですと、古いプレーヤでは光の反射率などの関係でうまく読めないことがありますが、普通のCDなら読めるはずです。
参考URL:http://www2.columbia.jp/press/designtemp/logotem …
No.1
- 回答日時:
>輸入盤と国内盤は仕様がちがうので
得体の知れないディスクは別として、仕様は内外同じです。
ただ、日本の工場は丁寧なので検査がきちんとされ出荷されていますので
再生しにくいディスクは少ないのですが、海外(特に台湾製)はプレスした後
のチェックが甘いのか100枚に数枚再生不可のディスクがある時期がありま
した。最近はかなり精度が良くなっていますが。
>このまま買いかえずに聞ける方法はないでしょうか。
1.レンズクリーナーで掃除。(おそらく効果なし)
2.CD-Rでバックアップがとれる環境があるのならばトライしてみる価値が
あります。(>10年程前に買ったPanasonicのCDコンポですが・・これが
CD-Rを再生できるかは分かりませんが)できあがったディスクが再生できれば
良いのですが。あとは安全な日本盤を購入するしかないですかね。
>新しい製品だと輸入盤でもちゃんと聞けるのでしょうか
絶対とは言えないですね。世の中もの凄い数のプレス工場があり、いろいろな
カッティング&プレス機がありますので。ただ私は今まで輸入盤で再生できない
ものは一枚もないんです。(購入する7割は輸入盤)単体オーディオの方が再生
確率が高いのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BTSのMUSTER SOWOOZOOのブルーレイ買いましたが、再生できません。同じ方いますか? リ 3 2022/07/16 19:18
- 日用品・生活雑貨 箱についての質問 3 2022/11/01 23:35
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- 転職 年収が下がる転職について 3 2022/06/20 18:29
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) Adoさんの ウタの歌ってCDを買おうと思っているのですが 初回限定盤(CD+DVD)と CDだけの 1 2022/08/04 19:40
- 査定・売却・下取り(車) 車買取についてお聞きします 詳しい方、業者の方教えてください 3年落ちの車で3万キロ走行車と2万キロ 3 2023/02/02 09:06
- 経済 円安 9 2022/10/27 07:27
- その他(買い物・ショッピング) 訪問販売、輸入小麦、どっちがアホだと思う?? 5 2022/04/04 11:51
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ブランド風商品を輸入して販売している人を見つけました。 これは偽物としての輸入ではなくて、 ブランド 1 2022/06/19 01:02
- その他(お金・保険・資産運用) 個人事業者の健康保険 6 2022/09/23 20:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
-
バラバラのファイルをどうにか...
-
DVD再生時に不要な表示(時間、...
-
カーステレオでMDが再生でき...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
DVDプレイヤーで読み込めないレ...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
今まで再生していたDVD-R...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ビクターのDVD-Rが読み込...
-
DVDが再生できない。
-
NTSC2をプレステ2で見れるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
8cm CDとMD
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
レーザーディスクが再生されな...
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
中古のDVDを買うんですが、ちゃ...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
おすすめ情報