
パソコンTV内蔵チューナーで録画したファイルを編集でCMカットして整理しようと思ったのですが 処理をするともともと2時間程度で4.5Gくらいですが普通はCMカットしたので4Gくらいになるかな と思ったのですが 実際は8Gくらいになります。
画質は落とさないようにしたかったので 同じ条件に合わせました 以下の内容です。
映像
MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 6000.00kb/s
音声
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
仕様ソフト
PowerDirector3Express
なぜ 増えてしまうのでしょうか? どうか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答がありますように、高いビットレートで再エンコードされているものと思われます。
例え高ビットレートであっても再エンコードは画質が低下したり、処理に時間がかかってしまいます。
再エンコードせず、純粋にCMカットだけを行えば、おっしゃるように4GB辺りになるものと思います。
ご回答有難うございます。
下の方に回答した通り ビットレートは同じなんです。
おっしゃるように再エンコードには時間もかかります。
出来れば再エンコードせずにCMカットしたいのですがこれはどうやって処理すればいいのでしょうか?
是非教えてください。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>下の方に回答した通り ビットレートは同じなんです。
しかし、6000.00kb/sというビットレートから逆算して、2時間で4.5GBということはありえません。
ソースとなる動画のビットレートあるいは容量の方が違っている可能性があります。
6000.00kb/sが平均ビットレートなのか、VBR時の上限ビットレートなのか、あるいは
ソースのビットレートが途中で切り替わっていないかなどの点を是非ご確認ください。
>出来れば再エンコードせずにCMカットしたいのですがこれはどうやって処理すればいいのでしょうか?
この点に関してはご使用の「PowerDirector3 Express」をわたしが使用してないため判り兼ねます。
設定等で再エンコードにチェックなどが入っている可能性もあります。
またGOPではなくフレーム単位の編集を行うと勝手に再エンコードのかかるソフトもあります。
こうしたものはGOP単位で編集することで再エンコードを防げるでしょう。
何度も有難うございます。
>しかし、6000.00kb/sというビットレートから逆算して、2時間で4.5GBということはありえません。
そうなのですか、 ちょっと別の方法でビットレートをいろいろ調べてみることにしてみます。
1つ判ったことがありまして CMカットなどせずにそのままファイル出力するとほぼ同じか少し小さい4.1GBくらいになるのです、編集をすることで容量を食うみたいなのでそのあたりを調べてみます。
ホント有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- iCloud iCloud Photosでダウンロードした画像に(編集済み)とつくのは何? 1 2023/02/27 11:16
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- 法学 既存のCMを組み合わせて編集した動画をSNSにアップすることは、法律的に問題ある? 3 2023/03/17 15:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Wondershare の スーパーメディア変換!で動画カットできますか? 1 2022/07/23 07:28
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
ゆっくりムービーメーカー4に使...
-
ビデオカメラ、撮影時の画質は...
-
赤ちゃんの成長をビデオカメラ...
-
ビデオカメラの録画方式について
-
SONYのハンディカムについて
-
iPadにリアルタイムで動画を映...
-
Webカメラを買いましたデスクト...
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
詳しい方お願いいたします!
-
運動会などに最適なビデオカメ...
-
コンパクトカメラ VIRAN v8の使...
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
ビデオカメラの解像度です。 8k...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
初心者でも使えて安いビデオカ...
-
DV-ACW52の電源コードについて
-
デジタルカメラやビデオカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
LPとSPの違いってありますか?
-
台湾製DVDについて
-
ビデオCDとDVDの違いを教...
-
DVテープの映像を最もいい画質...
-
DVテープ→DVDについて
-
ビデオキャプチャー使用時の画...
-
映像を取り込むときのビットレ...
-
今ここにある機器!?
-
デジタルビデオ(ワイド画面記...
-
ハンディカム映像をDVDにすると...
-
DVをパソコンにキャプチャしてV...
-
高画質なビデオカメラ
-
古い画質でエモい写真や画像を...
-
AX100とAX55は画質が大幅に違い...
-
フルHD
-
DVテープからDVDへ 市販DVD並...
-
DVDのVRモードとVFモード違い
-
IEEE1394とS1映像端子の画質の違い
-
mpegとaviの画質の差
おすすめ情報