
最初は軽かったPCがすぐにCPU100%になって重くなるようになりました。どうかすると、プログラムひとつ立ち上げただけで重くなります。ウィンドウの移動もときにあとがのこってしまいます。
「メモリの掃除屋さん」の導入やウイルス対策ソフトで対策を図って見ましたが、どうにも原因と解決方法が分かりません。
OSを入れなおせば軽くなるのでしょうが、重いからとそうそういれなおしてもいられません。一度入れなおすと、他にあったトラブルがなくなり、軽くなりましたが、また重くなりました。
原因と的確な解決方法を知りたいので、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.実装メモリーのサイズ
これがわからないと判断のしようがありません。
2.どのプロセスがメモリーを占領しているのか
タスクマネージャのプロセス画面を開いて、どのプロセスがメモリーを占領しているか調べてください。
不審なプロセスがあったり、「Explorer.exe」や「Winlogon.exe」のメモリー使用量が大きい場合は、それらのプロセスから起動されている「DLL」ファイル(スパイウエア)がメモリーを占有していることがあります。
3.仮想メモリーの設定状況
適切に設定されていないのが原因で、仮想メモリーの断片化が発生してパフォーマンスが落ちることがあります。
「コントロールパネル」>「システム」で「システムのプロパティー」画面を開く。
「詳細設定」タブをクリック。
「パフォーマンス」の「設定」ボタンをクリックして「パフォーマンスオプション」画面を開く。
「詳細設定」タブをクリック。
「仮想メモリ」欄の「変更」ボタンをクリック。
「初期サイズ」と「最大サイズ」の数値を補足してください。
4.ハードディスクの残容量
ハードディスクの残容量の不足が原因でメモリースワップが頻発してパフォーマンスが落ちることがあります。
5.ハードディスクの温度
メモリーとハードディスクの間では常にデータのやり取りが発生しますが、ハードディスクの温度が45度を超えると動作が遅くなり、システム全体の処理速度も遅くなってしまいます。
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/ …
No.6
- 回答日時:
キーボードのctrl+Shift+Escキーを同時に押すと、タスクマネージャーが開きます。
上の【プロセス】タブをクリックしてください。
CPUの項目で、System Idle Process以外で、100%に近い数字が表示されているのは何ですか?
そのイメージ名によって、原因が分かります。
プリンタスプールのゴミだったり、ウィルスだったり、ウィルスソフトのバグだったり・・・
イメージ名で、googleで検索をかけてもいいですし、ここに追加で書き込んでいただければ、こちらで調べることもできます。
ご自身の勉強のためには自力で調べたほうがいいのかな・・・?
No.3
- 回答日時:
ハードディスクやメモリに関するアドバイスについてはとりあえず無視してください。
意味が違いますから。>CPU100%になって重くなるようになりました
まずはCPUの使用率を占有しているプロセスを特定することからはじめないとイケません。
お使いのOSがわかりませんが、Windowsで2000/XPやVistaをご利用でしたら、タスクマネージャの「プロセス」タブをごらんになり、CPUの欄で高い数値を表示している「イメージ名」をご確認ください。
見たことのない「イメージ名」が存在する場合、そのイメージ名そのままでWEB検索なさることで、解決法が見つかることもあります。
※ご質問を読む限りは合致しないと思われますが、一応ハードウェア関連も疑ってみて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1054719.html
をご参照ください。
No.2
- 回答日時:
メモリがすぐに100%になるというのは最初から起きていた事態なのでは? だとすればキャッシュメモリーの不足が考えられます。
メモリーの増設を考えられてはいかがでしょうか。No.1
- 回答日時:
パソコンのメンテナンス方法です。
「ディスクのクリーンアップ」を行なってください。
これは、一週間に一回位です。
二番目に
「エラーチェック(チェックディスク)を行ってください。
これは、一ヶ月に一回位です。
三番目に
「デフラグ」を行ってください。
これも、一ヶ月に一回位です。
その他にもありますが、シェアーソフトの使用となります。
私の場合は、これで快調に使っています。
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
宛先が、recipients not specif...
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
フリーソフトについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
メモリーを開放するソフト お薦...
-
6年ほど前のメモリーカードは1G...
-
1GB=1000M?
-
デスクトップパソコンのマザー...
-
LIFEBOOK UH55/Mのメモリー4GB...
-
手ぶらコードるすのファックス...
-
USBメモリーについて質問です。...
-
仮想メモリ最小値について
-
「ごみ箱を空にする」と動かな...
-
フラッシュメモリのアクセス拒否
-
windows meからの画像や動画デ...
-
CPUがすぐ100%になる
-
Utobiaのノートパソコンについて
-
デジカメのSDカードって何Gぐら...
-
エクセルでの作業領域を拡大し...
-
DDR2 PC2 5300UとDDR2 PC-5300...
-
イラストレーター作業中メモリ...
-
メモリーのECCについて
おすすめ情報