dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今JRを利用して三宮~京橋まで通勤しているのですが、JRを利用せずに他の電車で通勤するとしたらどうすればよいでしょうか?乗り換えがイマイチわからないのですが。 
時間もやはりJRより多少かかるのでしょうか?
回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

まず最初に確認しておきますと、京橋駅に乗り入れるJR以外の路線は


「京阪電車」「地下鉄長堀鶴見緑地線」の2路線です。
梅田駅(大阪駅)までは阪神電車、阪急電車で行くとしても、京橋駅に乗り入れている京阪電車と地下鉄長堀鶴見緑地線は、
梅田駅(大阪駅)ですぐに乗り換えることはできません。

京阪電車に乗る場合、地下鉄御堂筋線で淀屋橋駅まで行き、淀屋橋で乗り換えることになりますが、
淀屋橋駅は大阪市役所やオフィス街の最寄駅ということもあって非常に混雑しますし、
地下鉄御堂筋線は大阪でもっとも混雑が激しいといわれる路線です。朝のラッシュ時間帯に利用することは、まったくおすすめできません。
また、梅田までの定期券+地下鉄の定期券+京阪電車の定期券、3枚の定期券が必要になりますから、そういう面でもおすすめできないルートです。

地下鉄長堀鶴見緑地線に乗る場合、同じ地下鉄御堂筋線で心斎橋駅まで行き、心斎橋で乗り換えることになりますが、
こちらも御堂筋線の利用は避けられませんし、心斎橋駅での乗り換えには結構時間がかかります。

混雑の問題か、定期券の値段の問題か、それともJRがよく遅れるからなのか、
どのような理由でJRでの通勤をやめようと考えていらっしゃるのかわからないので、
どういうお答えを差し上げればよいのか非常に迷ってしまいますが、
既に回答されている方がいるように、JRの普通電車でしたら三宮から京橋まで直通する電車(JR東西線直通)もありますし、快速や新快速に乗車して尼崎や大阪で乗り換えるよりも少し時間はかかるかもしれませんが、便利です。

正直言って、JR以外で三宮~京橋間を通勤するということは、あまりおすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答助かります。理由はJRがよく遅れるからなんです。でもJRがよいということはよくわかりました。しばらくはJRで行きたいと思います。

お礼日時:2007/03/06 17:00

質問の趣旨とは異なりますが、もしJRの混雑が酷く私鉄を使いたいならば、下手に私鉄にするより、JRでも新快速や快速でなく各駅停車に乗るのが有力ではないでしょうか。

東西線直通なら乗り換えなしに京橋まで行けますし、そうでなくても尼崎で向かい側の電車に乗り換えるだけになります。
乗り換え時間などを考慮すれば阪急や阪神を使うのと大差無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。東西線は利用したことがないので今度乗ってみようと思います。

お礼日時:2007/03/06 17:02

JRを利用せずに三宮から京橋ですと


阪急か阪神で梅田まで出てから…

1)御堂筋線で淀屋橋まで行き、京阪で京橋
2)谷町線で天満橋まで行き、京阪で京橋

が一般的でしょう。

どちらのルートを使っても、乗り換え時間や新快速と私鉄特急の速度の違いから、30分程度余分にかかることは間違いないです。

定期券代を浮かす目的なら、三宮から梅田までは阪急か阪神、梅田から京橋までは環状線に乗るのが費用も時間も1番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。JRはよく遅れるので困っていたんですが、ほかだとかなり余分に時間がかかってしまうんですね。

お礼日時:2007/03/06 17:05

↓比較してください。

JRが時間的には一番早そうですね。
(JR利用)http://transfer.www.infoseek.co.jp/?module=Train …
(阪急利用)http://transfer.www.infoseek.co.jp/?module=Train …
(阪神利用)http://transfer.www.infoseek.co.jp/?module=Train …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/06 17:05

阪神・阪急で梅田駅⇒JR大阪から環状線⇒京橋 となります。


JRで新快速乗ることを考えれば断然JRが早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/06 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!