dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、会社から異動の辞令がくだされ異動先の上司(部長)が私のすごく嫌いな上司の下に配属されることになりました。過去にその上司とは何度もモメたことがあり、私としては非常に憂鬱な毎日を過ごしています。みなさんはこんな時どういう対応されますか?
ちなみにその上司は、社内の人間からは誰一人として好かれておらず、常に「何故部長になったの?」とささやかれてるような人物です。

A 回答 (11件中1~10件)

私は女性なのですごーく風当たり強かったですよ。

こんな文句タレな女なんてモテねえよ!でも、モテたい以上に正義は通すべきだと思いました。私の大好きな言葉なのですが

傷ついても立ち直る英知があれば、傷はむしろ人生の宝になります

じーんときますね。

傷も宝ですが、正義をわかってくれた人達もまた宝!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。良い言葉ですねぇ。まさにその通りですね。自分のことをよく理解してくれる人は滅多にいないものです。ですから理解してくれているということは自分の実力を認めてくれている証拠なのかもしれません。非常にありがたいことです。その気持ちに応えることが人間としての筋なのかもしれません。
昨日、もう一度私から上司に話をしてみました。少しセコイのですが、私が異動をする条件を交渉してみました。それと最悪の場合私が会社を辞めるとなった場合はどういう対応をしてくれるのか?ということを率直に聞いてみました。ぶっちゃけると私自身、会社を試してみました。どれだけ私が会社にとって大事な存在なのかを知りたかったのです。姑息な手段というのはよくわかっています。私の実力などそんなに秀でてるわけでもないといことを十分に理解しているうえで聞いてみました。少しキレイごとになりますが、私は仕事というものはお金でもなく地位でもなく自分のプライドと会社へのロイヤリティで仕事をしています。
まだ会社からはっきりした返答はもらっていません。daewooさんのいう正義をわかってくれる人が果たしているのかどうか・・・私のやっていることってやっぱりダメなことでしょうか?

お礼日時:2007/02/21 13:09

 NO.8です(^・^)辞めたら僕の負けです。

その後、各課の事務員12名を集めて、財務・会計・経理・労務とは何か?を勉強会をして、経理処理と検票・検証は正しいP/L・B/Sの礎である事を教えています。

 その後の気遣いまで有難う(^・^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。素晴らしいの一言です。「辞めたら負け」心にグサッと突き刺さりました。苦難に負けることなく自分の仕事・スキルを向上されていらっしゃるtaisetuさんは本当に意志の強いかたなのでしょう。私のような若輩者が偉そうにすみません。taisetuさんも苦難を乗り越えて今という時間を胸を張って生きていらっしゃるのですね。温かいご支援ありがとうございます。私も胸を張って生きれるよう努力してみます。

お礼日時:2007/02/18 18:14

何度もすみません。

私へのご回答読ませていただきました。あの・・・私が何度もこちらへ回答書かせていただくのは、実は質問者様と同じ事をしたことがあるからなのです。私は派遣で仕事をしているのですが、同じ部署にいる派遣が残業時間&有給日数を水増ししている事に気がつき(残業は年間約100時間ごまかしていました。限度越えすぎ)それをグループのリーダーに指摘したことがあります。その派遣は問いただされましたがシラを切り、リーダーには”60名もいる部署の工数など見切れない。私は○○さんが水増ししたとは思っていません”と逆に私が問い詰められてしまったのです。水増しは他の派遣も気がついていましたが係わりたくないあまり誰も指摘しませんでした。そのくせ影では”あいつごまかして残業してるよなー”とうだうだ。私はその部署に居辛くなり、仕事も干され、結局やめてしまいました。

でも、現在はその部署で、同じ部屋で、そのごまかし派遣と一緒に働いています。職場へ復帰したのです。

そのリーダーは別部署に異動になり、私がいた部署には別のリーダーが就きました。事情を知っている正社員が新しいリーダーに本当の事を話してくれて、私はそのリーダーの推薦で復帰出来たのです。私が会社にいられなくなった状況を作った前リーダーの管理が行き届いていなかった事を主張してくれました。仕事自体は嫌いではなかったし、ごまかし派遣を除いては人間関係も良かったので、私が復帰する時には同グループのメンバーも快く迎えてくれました。

・・・自分の話ですみません。
誰も指摘しないような事をあなたは勇気を持ってやっています。おそらく女性の方?胸ぐらつかまれても立ち向かう勇気を買っている人達がいると思います。人事部長さんとか、社長さんとか?部長と仕事してみて、やるだけのことやってみてダメだと思ったら、そういったあなたの勇気を買ってる人達に助けを求めてみるのも悪い事ではないと思います。私もあなたの悩み事を読ませていただいて勇気をもらった気がします。がんばれ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に酷似した体験ですね。私は男なのですが、daewooさんの仕事ぶりは非常にすばらしく、周囲からは厚い人望を持たれてるかたなのでしょう。そのような方からこのような熱いメッセージを頂き大変感謝しております。「神様は与えられた試練を乗り越えられない者に試練は与えない」という言葉がありますが、daewooさんはきっとその与えられた試練を乗り越えた勇者なのでしょうね。私も自分自身に限界を決めずに与えられた試練を乗り越えられるように頑張っていきたいと思います。また機会があればゆっくりとお話したいですね。

お礼日時:2007/02/18 18:09

 考え方は幾つかありますが、ここでは参考にしかなりませんが、あくまでも私の体験・経験です。



(1) 積極的に上司に問いかけ、それらしい返事をしてゴマをする。過去は過去のふりをする。(上司だって貴方のことは覚えています。)

(2) 云われたことだけは実行して除けな事は一切しない。

(3) わざと難題をふっかっけてきた時は、貴方が出来る範囲内で処理また解決する。

(4) わざと無視して嫌われる事で、貴方を何処かへ赴任するように仕向けるのです。このとき評価も一緒に赴任先へ届きますが、嫌な上司から解放され、実績を上げればいいのです。

* 上司と言う立場の人、まして嫌な人と一緒の職場(隣の席)に居た事の者にしか判らない事は沢山あります。僕は貴方の立場が痛いほど判るし伝わってきます。

* 僕の場合は5年間も一緒でした。互いにいがみ合いの中になったのは同課の子が、月毎の数十冊の売掛金綴りのタイトルを記入していないので、注意したら開いて見れば判るでしょと云ったので僕は不特定多数の人が見る。これじゃ探している時間が多いし時間が無駄と思い、別室で叱りました。

 彼女は泣きながら部屋を出た。その後で上司が来て経緯を尋ねたのでで返答したら、人はアンタの云う通りにならないんだ><+・・・顔を真っ赤にして怒った。僕は判りましたと云って部屋を出た。

 上司と女子の事は創造にお任せしますが、此方が正論であっても立場上折れねばならない現状です。5年も付き合えばいろいろありました。特に脳裏にあることは担当者が居るのに代行で出張した事です。

 出張先で担当者でもない人が来ても大丈夫?といわれた時は顔から火が出ましたが、会議に参加するしかなく、3人の売掛金管理担当者の代わりに理由がどうあれ、出席した立場からメモを取り冊子が黒くなるほど余白を埋め尽くし、悔しいやら、情けないやら帰社して3人の売掛金管理担当者へ説明をしました。

 そうしたら驚いた事に手形サイトの計算は知らないは、3人の売掛金担当者は管理する電算アウトプットされたデータがエラーになって居る事の修正も出来ずに居たのです。

 上司はそれを知っていて、もし売掛金担当者3人を出席させたら、上司が指導出来ないで居たことが己の恥だから、担当者でもない僕を会議に出席させたのです。このような理不尽な事をして自分の立場を固持する態度に此の怒りを何処へぶつけていいか、貴方なら理解できると思います。

 最後まで読んでくれて有難う;><;感謝しています。悔しい思いをした一旦を書きましたが、貴方がくじけたら負けです。応援していますから最後まで落ち込まないで貫いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。No8さんの体験凄くわかります。本当に理不尽きわまりないと思います。しかし、内容を拝見しているとNo8さんは当時の上司から凄く信頼されている人物なんだということが想像つきます。きっと仕事ができる人なんでしょうね。うらやましいです。応援していただきありがとうございます。元気でてきました。ところでNo8さんはその後同じ会社でご活躍されているのですか?その時辞めてやろうとは思わなかったのですか?

お礼日時:2007/02/18 16:44

>その上司は、社内の人間からは誰一人として好かれておらず、常に「何故部長になったの?」とささやかれてるような人物です。



私なら、会社をあげてそのおっちゃんを自分に押し付けられた事に対して、孤独を感じます。
今まで私も生理が止まったりリスカしたり・・・社内の人間関係には血を吐く程の思いで苦しんで来たので、もうどんなヤツとも、たぶんその言葉の通じないあなたのとこのおっちゃんとも、それなりに付き合えるかもしれない(私は30後半です)。

でも、押し付けられたのがツライ。
仕事を逃げている・選ぶなと言われてもいい。
自分の心と体を守る為に異動を撤回するようストします。
    • good
    • 0

No.4です。

質問者様はそのままでいいのですよ。無理に自分を変える必要なし!部長クラスの年齢になると自分を変えたくても変えられない意地が固まってしまって部長自身苦しんでおられるのではないですか?

会社をやめる覚悟で部長とタイマン張ってみてはいかがですか?
けんかをするのではありません。質問者様の思いを部長にすべて伝えてから辞めても遅くないですよ。泣いても、鼻噛んでもかまいません。職場ではありますが、それ以前に質問者様はひとりの人間なのですから。話辛ければ文書で伝える事もできますよ。その場合手書きのお手紙がお勧めです。部長くらいの年齢ならメールより手紙が利くのではないでしょうか?

質問者様のいいところは頭ごなしに部長を嫌悪していないというところだと思います。部長になるくらいだから、仕事は出来る人、といい意味で割り切っているところもおありですよね?そんな気持ちは部長に通じているのでしょうか?部長と過去にトラブルがあったとはいえ、多少でも尊敬の気持ちを持っているなんて大人ですよー、すごく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にありがたいお言葉ありがとうございます。実は部長とは一度だけ一緒に仕事をしたことがありまして、その当時部長はまだ課長でした。当時の部長は私のやることなすこと全て全否定し、私の部署だけ毎日深夜まで仕事をさせ、その大半は部長の説教&自慢話でした。部下が帰宅しようとすると翌日にでもできる仕事や自分の仕事を押し付けたり、成績の悪い者を捕まえてはうだうだと説教をしたりという日々が毎日続き、部長の下についていた部下の大半は退職していきました。私が部長とモメたのはそんな部長の行動を指摘したため、上下関係に厳しい部長は部下に指摘されたのが気に食わなかったらしく罵声と怒声、そしてひどい時には胸ぐらをつかまれたこともありました。部下が一切ついてこないので、一人必死に部署ぼ数字を作りあげてきたので、その点に関しては本当に凄いと思いますが、私がまた部長の下で働くことで過去の繰り返しのなるのではないかと不安で仕方ありません。

お礼日時:2007/02/18 16:23

なんだか事実関係が分からないので、


この掲示板の基本理念?「同意」「慰め」「背中押し」の適当な回答だけしか寄せられないと思います。

ただ、回答へのお礼を拝見すると、

1.以前にかなりもめた
2.人事部長や社長も知っている

とのことですね。

そんな状況で、なぜその部長さんとluvbmwさんとを近づけるのかがよく分かりません。

会社としては、

イ)luvbmwさんならそんな困った部長さんとでも何とか仕事が出来る

ロ)実は、会社としてはluvbmwさんも部長さんと同類の”困ったさん”だと認識して、他の部署を助けるために、困ったさん同士を同じ部署にしてみた。

のいずれかなのかもしれません。

とりあえず、しばらく一緒に仕事をしてみて、どうしても無理そうなら転属をお願いし、移動が受理されなければその会社に見切りをつけて他の会社でバリバリとluvbmwさんの実力を発揮する、と言う風にしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。No5さんのおっしゃるとおり私も会社から見ればトラブルメーカ-に思われているのかもしれません。ただ(2)の人事部長も社長もしっているにも関わらず、同じ部署に配属したのかは私自身にも理解できないところです。私に会社を辞めて欲しいとでも思っているかなと思った時もありました。ただ人事部長・社長が私を直接引きとめにくるぐらいなので、やめて欲しいと思っているようには考えられません。もしかすると会社の思惑としては(ロ)の答えが正しいのかもしれませんね。

お礼日時:2007/02/18 16:00

この上司(心の中ではおやじ扱いでも可)だって子供の頃は、鼻垂らしてお母さんにおむつとりかえてもらってたんだ、この上司(心の中ではあいつ呼ばわりでも可)だって、受験の時はテンパってあたふたしたんだろうなぁ、この上司(心の中では呼び捨てでも可)だって、泥にまみれて遊んだ時代があったんだろうな、この上司(心の中では馬鹿と呼んでも可)だって悲しい時は泣いたんだろうな。

。。等、上司が子供時代だった頃を想像してみてください。不思議と許せるんです。(又、許せなくなったら、何度でも子供時代を想像してみる)

その上司が心の病であるならば話は違ってくると思いますが。

会社を辞めないという前提でお話させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の嫌いな上司も私と同じような幼少期を過ごしていたんでしょうね。正直、若干この人まともなのかな?と思う時はありますが、部長になるぐらいなんで仕事はやっぱりできる人です。私が人格を直してやるんだというぐらいの勢いのほうがいいですかね?

お礼日時:2007/02/18 14:54

・退職


・我慢する
のいずれかしかないと思いますが。

「嫌い」「過去に揉めた」理由が分かりませんので、
対応策としては上記2点のみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにおっしゃられる通りだと思います。退職することも実は考えています・・・

お礼日時:2007/02/18 14:44

いますよね~、ムカつく上司って。


わたしが勤めていた頃(今は専業主婦です)の上司は「長いものには巻かれろ」タイプでした。上へのゴマすりばかりで下の人間のことを全く考えない人で。おまけに笑いのセンスまでズレているので日常会話にも困りました。

質問者さんが男性か女性かわからないのですが、それなりに愛想良くして、気に入られないまでも、嫌われないようにしてはどうでしょう?
「過去にモメた」とあるので少し難しいかもしれませんが、自分から歩み寄ってみては。
わたしの上司も部下からの人望のない人でしたが、意味のわからない話も笑って聞いてあげて、「髪切りました?似合ってますよ」なんて何気ない事でも気にかけてあげたりして。
おかげで向こうもわたしを気に入ってくれたらしく、色々融通をきかせてくれたりして、仕事もしやすくなりましたよ。
また、最初は愛想良くする事に抵抗あるかもしれませんが、そうすることによって「相手をコントロールしてる感」が出てくるので、イライラも減ると思います◎

大変だと思いますが、お仕事がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は、異動の話が出てから退職するかどうか悩んでいました。過去にあったモメ事も尋常でないぐらいにモメており私とその上司の溝はかなり深い関係になっており、我慢しつづけて働くのも自分の為にもならないと思い退職の意思を会社に伝えたところ、人事部長・社長がわざわざ私のために時間を費やして私を説得にきてくれました。人事部長・社長の誠意に心を動かされ今こうやって悩んでおります。ただこのままでは私のモチベーションは下がったままで会社にも迷惑をかけてしまうのでは・・・

お礼日時:2007/02/18 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!