dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ番組のナレーションであったり、MCであったりがよく「地球の裏側でのブラジルでは…」などいう表現を使いますが、これって正しいのでしょうか?地球に裏も表もない(というかどこが裏でどこが表かなんてこと自体決めることは出来ないのでは?)と思うんですが。「地球上で日本の反対に位置する国は…」とか「日本から見て地球の裏側に位置するのは…」とか言うのがベターなのではないかといつも思っているのですが…。国語的もしくは放送用語的な決め事などあるのでしょうか、何か分かることあれば教えてください。

A 回答 (3件)

現在は太平洋側、日本海側という表現を


使いますが、昔は表日本、裏日本と言っていました。
特定の地方を裏と呼ぶことは見下している表現だという
ことで、改められたのです。
したがってブラジルを裏側などというのは不適切で、
地球の反対側とでも言うべきでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど、です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:32

>「日本から見て地球の裏側に位置するのは…」


のよう(「日本から見て)を省略しているのですから
問題ないと思います。
「外人」「外国人」という表現も
(日本人から見た)なので、単に省略しているだけなので問題ないでしょう。
逆に、ブラジルから見た裏側の日本を日本で表現するときには「ブラジルから見た」というように付け、省略はしませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。TV番組といえ、その辺はあまり考えてないんですね。

お礼日時:2007/02/18 20:34

 


現在の視点を基準に「裏」と言えばそれで良いと思いますよ。
例えば、新聞の記事を探してる人に「そこではなく裏にあるよ」って教えませんか?

表紙と裏表紙の様な絶対的な「裏」もあれば、今と違う面と言う「相対的な裏」も存在すると思いますが....

 
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!