dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、巨大な隕石が地球に落ちてくるといった状況の小説を書いています。
しかし、肝心の隕石のことでわからないことがありましたので質問させてもらいました。質問の内容はこうです

どれくらい大きな隕石が、どれくらいの速度で落ちてきたら地球は『砕ける』のでしょうか?

ネットでも調べたのですが、地球が砕けるといった状況が見当たりませんでした……これを知りたいという私がおかしいのでしょうが。

小説を書く為の参考に、大まかでもいいので教えて頂ければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

ゆっくり近づく場合は、「ロシュの限界」をキーワードとしてお調べください(計算厄介なので)。



地震の場合、マグニチュード12相当で、地球規模の断層が発生したのとほぼ同じエネルギーになるようです(Wikipediaのマグニチュードより)。
このエネルギーが63×10^21ジュール、TNTで15テラトン(1500万メガトン)相当になりますから、後は、こちらのサイトでパラメータを入力すれば計算できます。
http://www.lpl.arizona.edu/impacteffects/

試しに、20Kmの石質隕石が12Km/sで直角に衝突で入力してみたら、衝突点から10KMの地点で 9.05 x 10^23 Joules = 2.16 x 10^8 MegaTons TNTになり、マグニチュード12を超えちゃいました。直感的には地球が割れるように思えないですね。
こちらのサイトの結論だと
The Earth is not strongly disturbed by the impact and loses negligible mass.
The impact does not make a noticeable change in the Earth's rotation period or the tilt of its axis.
The impact does not shift the Earth's orbit noticeably.

直径3500Km、速度50Km/sでほぼ壊れました。
8.42 x 10^31 Joules = 2.01 x 10^16 MegaTons TNT
The Earth is strongly disturbed by the impact, but loses little mass.
68.11 percent of the Earth is melted

ということで、地震のマグニチュードとは分けて考えた方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直径3500km……とんでもない大きさ(汗
詳しい回答ありがとうございました。
おかげ様でいい感じにイメージがわいてきました!

お礼日時:2009/10/07 18:12

こんにちは。


隕石で地球を木っ端微塵にするってのは、非常に難しいでしょう。
隕石が衝突した場合、非常に大きいエネルギーが発生するので瞬時に舞い上がった煙や小破片以外はドロドロに溶けて溶岩になり、更にエネルギーがあまるような大きい隕石であれば溶岩が沸騰して気体になってしまいます。
液体や気体では木っ端微塵に出来ませんね。
自在に変形してしまいますから、ある程度の大きさ・広がりを持った塊りにしかなりません。

地球を一部でも吹き飛ばす為には、地球の表面をかすめるようにぶつかれば、隕石の進行方向の宇宙空間に破片を弾き飛ばす事は出来るかもしれません。
それがある程度の大きさの物であれば、地球の一部を引きちぎってお月様?状態にする事は可能でしょう。

それらの衝突に際して、地球の表面が地割れだらけになる、という程度でよければ、マグニチュード10以上程度のエネルギーを与える隕石なら可能じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、かすめるという手があった!
地球の一部を引きちぎってお月様状態……そんなことができるとは^^;
色々驚きつつ、感謝します。筆が止まっていたので助かりました!

お礼日時:2009/10/07 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!