
No.7
- 回答日時:
太陽はガスの塊ですから
もし太陽の熱で燃え尽きないような隕石があったら
太陽を突き抜けてしまうでしょう。
なので太陽は動きません。
もし仮に動いたとしたら、
離れた距離によっては地球は死の星になります。
今の、太陽と地球の距離は生命が維持できる絶妙のバランスです。
地球温暖化がどーこーなんて言ってられません。
No.5
- 回答日時:
太陽は地球の約109倍の大きさです。
地球にとってのおおきな隕石は、太陽にとってはあえて言おう。
「カス」であると。
そして隕石が太陽にぶつかる前に蒸発するでしょうな。
No.2
- 回答日時:
「おっきな隕石」って?
そもそも太陽は地球のような岩石の構造ではなく、ドロドロに溶けた流体の状態なので、地球程度の大きさの天体が衝突しても吸収されてオシマイではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化の本当の原因についての質問です 6 2023/07/07 13:26
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 物理学 物理学です。 太陽の質量を1.99×10^30 kg、地球の質量を5.97×10^24 kg、太陽と 1 2022/05/07 23:59
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化を考えたら少子化対策は不要ですよね? 0 2023/01/04 09:27
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽と月が同時に出ているとき...
-
月はどちらの方角から昇るので...
-
日食月食の名称の由来
-
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
周期的に見える流星群ってどう...
-
月は東に日は西に
-
ちょっとした疑問なんですが、...
-
カーペンターズの曲にcrescent ...
-
冬の三日月と夏の三日月の見え...
-
月食と日食の欠け方
-
なぜ夜は明るい
-
夜に月が出ない日はありますか?
-
天体望遠鏡で見た時の月の満ち欠け
-
太陽・月・日食にちなんだ言葉
-
月の昇る方角がズレることはあ...
-
冬の大三角を形作る星の1つ オ...
-
太陽が1時間当たりに動く方位...
-
古代における月食の理解
-
月のでる位置は?
-
上弦下弦の月の傾きについて(1)
おすすめ情報