
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
春と秋に南中が90度になること、夏と冬は南中が66.6度で1/3しか傾かないわけです。
だから常に日差しがものすごくある、ということです。気温というのは、単に日中の日差しで決まるわけではありません。重要なのはその付近の水温です。水は温めにくく、冷めにくい為、大体2か月ぐらいズレて影響が出てくるといわれています。春分・秋分の直上の日差しで温められた海水はそのまま2か月ぐらい地域を温め続けるのです。
赤道付近は殆どが海(アフリカだけが大陸)なので、保温効果も高く太陽が傾いても暖かさが続くのです。
No.4
- 回答日時:
赤道付近は太陽高度が高く、単位面積あたりの日射エネルギー
が大きくなります。
気温は空気の温度で、空気の熱伝導率は小さいので、直接
日射を受けた地面から得る熱量は制限されますが、地面や車の
上の鉄板は、卵焼きが焼けるほどには熱くなります(100度前後)。
No.3
- 回答日時:
日本の夏でも、太陽高度は、明石市6/20で79度です。
暑くはないですか?大地は日射量の影響を受けますが、
気温はそれ以外に海流(海水温)の影響が大きいです。
比熱が一番大きいので夜でも冷えません。
ハワイが常夏なのは、海流(海水温)の影響です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一年って正確には何日と何時間...
-
太陽と月が中天にかかる
-
傾き始めた太陽?
-
星は1年を通して南中高度が変わ...
-
日出没時の補正量が「経度1度...
-
太陽とオリオン座の南中高度に...
-
太陽の頂点
-
日の出 日の入りの時刻を求め...
-
日本内に時差はあるのでしょうか?
-
月が真上に見える時間を知るには
-
秋分の日に1mの垂直な棒を立て...
-
南中高度って何ですか。?とっ...
-
赤道付近は、なぜ一年中暖かい...
-
ある観測点からの太陽の1日の動...
-
クロノメーターってどうやって...
-
日本時間の正午に太陽が真南に...
-
太陽や星の観測から、観測地点...
-
南中時刻は日によって違う?
-
中学の天体の問題では、月の南...
-
太陽は正午に南中しますが、な...
おすすめ情報