プロが教えるわが家の防犯対策術!

時間は何時ですか?

A 回答 (3件)

中天とは漠然とした言葉を使いましたね。

辞書によると「空を仰ぎ見たときに見える広い空間を漠然という語」だそうですから、大雑把に言って南中から東西に45度くらいかな。
太陽と月はほぼ同時ということは新月ですから日食の時以外に月の存在を目で知ることはできない事はお分かりですね。
さて、「中天にかかる時間は何時か」という質問ですが大雑把に言って9時から15時の間です。南中付近でなら12時頃です(範囲は自分で自由に決めれば良い)。ただし、いつでもどこでもという訳にはいきません。

面倒なので自分で計算していただきたいのですが、例えば下記にサイトで、新月付近の年月日を入れて
https://keisan.casio.jp/exec/system/1239785915
時刻が9時から15時の間に月の方位が135度から225度(方角は南西から南東)の間にくる時を拾い出します。もっと正確には太陽の方位と一致する時。太陽も月も周期的に動いているのでどこかに計算ソフトも転がっていると思いますが、自分で作っても大した事はありません。
ピッタリ一致するのは上に書いたように日食の時です。部分食を含めて日食が現地の昼頃に起こる場所と年月日を調べるだけです。
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/solar-eclipse- …
https://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2 …
    • good
    • 1

中天と言うのは、天頂のことでしょうか。


太陽が天頂を通過する地点は、
北回帰線~赤道~南回帰線の範囲にしかありません。
北/南回帰線上での天頂通過時が夏至/冬至になり、
赤道上の天頂通過点が春分/秋分になります。
この時刻は定まっていないため、
夏至/冬至や春分/秋分の日付が変わることがあるのです。

南中という事であれば、
太陽の南中時刻は、各国の標準時地点では、昼0時になります。
月の南中時刻は、
満月は深夜0時、新月は昼0時、半月は上弦が18時、下弦が6時、です。
ただ、現代の時刻は10万年平均で進みます。
地球の公転速度は一定ではなく、日の長さも変化するので、
その分の時間差が生じます。
    • good
    • 0

今日12/27、東京でだと、


太陽の南中時刻は11:42です。
月の南中時刻は、当日中は南中しません。

国立天文台>東京(東京都)のこよみ>12月の太陽
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2023/s1312. …
国立天文台>東京(東京都)のこよみ>12月の月
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2023/m1312. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A