

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
地上から見て大きさのある天体(月や太陽)の東西は、旧来、天球面の東西と一致して決められてきました。
まず、天球面上での東西について説明します。北半球にいる観測者を想定してください。南を向いて立ち、空を見上げると、右手方向が(地上での)西、左手が東、顔の方向が南、頭の上(の延長)というか背後が北です。天球上の東西南北はこれにならって表現されます。たとえば、南中したオリオン座の向かって右側は西、向かって左側は東となります。
月や太陽の東西も旧来同様に表現されました。従ってこの方法では、太陽や月も
(南中時を想定してください)向かって右側が西、頭の上側が北と呼ばれます。
だから、 北 ということになります。
東(天体)西
南
ところが、20世紀後半になって太陽系天体を探査機が訪れるようになると、人々の視点も地表ではなく、太陽系の外側に置かれるようになりました。
太陽も月も地球も公転や自転の方向は一致しており、公転面も自転面も大体同じ平面内にあります。太陽系を地球の北極側からみると、太陽も月も地球も反時計まわりに自転しています。地球上の方位で言うと西から東へ自転しているわけです。
そこで旧来の天体の東西南北表現に戻ると、旧来の表現では、月や太陽は(上の図で北極側から見て反時計回りを考えてください)「東から西」に自転していることになってしまいます。
太陽系の外側からの視点では、これはで不合理だということになって、その後(何年かは忘れました)太陽や月も(地球と同様に)「西から東に自転している」と言えるようにするために、太陽や月の東西表記を変更しました。
現在の普通の表記では、天体の東西南北は次のようになります。つまり、地球上と同じになったのです。
北
西(天体)東
南
まとめ
北半球から見たとき、
(旧来の表現)太陽の右が西、左が東
(現在の表記)太陽の右が東、左が西
太陽系天体の南北は旧来も現在も同じです。地球の自転軸の北側とほぼ一致している側が北です。
No.3
- 回答日時:
これは「相対運動」をどの視点で見るかの問題です.
自分がぐるりと360度右に回ってみて下さい.
自分は左から右へ回っていますが,自分の目には景色が右から左へ回って見えます.
又は,自分が回る姿を鏡に映してみると,自分は左から右へ回っていますが,
鏡の中で考えると右から左へ回ります.
或いは,自分が左から右へ回るのを足元から見ると,右から左へ回っています.
結局,右や左と言うのが,見る人によって異なるのが原因です.
しかし地球は西から東へ回っていることは,地球上で共通に定義されたことなので,
地球上にいる人全員に共通する不変事項です.
No.2
- 回答日時:
それには、地球の自転が関係しています。
太陽は動いてませんよね。太陽は東から上がりますが、地球は西から東に回っています。
たとえば、地球儀にライトを当ててみてください。あるポイントを決めて、地球儀を西から東にまわしてみてください。そうすると、ライトが東側から上がってきますよね。それと同じことが実際の地球にもいえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 ふと思ったのですが、地球では北極、南極より赤道の方が太陽に近いから暑いですが、山の上は標高が高い為、 6 2022/05/11 01:04
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽のイメージは東西南北だとどれですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m 8 2022/05/03 05:19
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の黒点の移動の向き 黒点が移動していく方向は、実際に見える方位で東から西とあります。 なぜか分か 3 2023/03/22 15:46
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 占い タロットカードのリーディングをお願いします。 2020年に別れた方との復縁を占いました。 スリーカー 1 2023/07/08 15:21
- 地理学 地軸が公転面と垂直でなく、傾いて公転していることによって起こる現象で、太陽の南中高度の変化と日の出や 3 2022/09/06 14:46
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 地球科学 なんで太陽は50億年も 4 2023/05/20 06:56
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
太陽の東西南北について教えてください
宇宙科学・天文学・天気
-
この東西南北は太陽を見た時のものですか?それとも、投影版を見た時のものですか? 北 東 太陽 西 こ
宇宙科学・天文学・天気
-
望遠鏡で見ると上下左右逆だと習ったのですが、なぜ、南北はぎゃくになっていないのですか???
中学校
-
-
4
望遠鏡って東西南北が逆になるので、太陽を覗いた時に(そんなことはしないけど)、 下が北、上が南、右が
中学校
-
5
太陽の黒点の移動の向き 黒点が移動していく方向は、実際に見える方位で東から西とあります。 なぜか分か
宇宙科学・天文学・天気
-
6
太陽のイメージは東西南北だとどれですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
宇宙科学・天文学・天気
-
7
太陽とオリオン座の南中高度について
宇宙科学・天文学・天気
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報