プロが教えるわが家の防犯対策術!

ふと思ったのですが、地球では北極、南極より赤道の方が太陽に近いから暑いですが、山の上は標高が高い為、通常の陸地と比べると太陽に近いのに寒くなるのは、何故でしょうか?

A 回答 (6件)

「地球では北極、南極より赤道の方が太陽に近いから暑い」という理解からして間違っています。


その間違いにもとづいた「なぜ?」には、答えがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/13 21:41

地球では北極、南極より赤道の方が太陽に


近いから暑いですが、
 ↑
違います。
距離的には赤道の方が遠かったりします。
赤道が暑いのは、太陽の光が直角に近く
差すからです。



山の上は標高が高い為、通常の陸地と比べると
太陽に近いのに寒くなるのは、何故でしょうか?
 ↑
山の上は、空気が薄いからです。
空気、という衣が薄いので
保温が出来ず、寒いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/13 21:41

>地球では北極、南極より赤道の方が太陽に近いから暑いですが、



違います。太陽の仰角から、「単位面積あたりに降り注ぐ太陽からの熱エネルギー」が大きいからです。
春分、秋分には赤道上が最大に、夏至には北回帰線上が最大に、冬至には南回帰線上が最大になります。
地球儀を見ながら考察してみてください。
エネルギーが1点から放出されているとすれば、その点を中心とする球の表面積は半径の2乗に比例しますから、その表面積で割った「単位面積あたりを通過するエネルギーの大きさ」は「距離(太陽を中心とした半径)の2乗」に反比例することになります。しかし、太陽と地球の距離を考えれば、「赤道と極点」「平地と山の上」の「太陽との距離の差」は無視できるほど小さいです。

>山の上は標高が高い為、通常の陸地と比べると太陽に近いのに寒くなるのは、何故でしょうか?

大気圧とは、その上に積み重なった「大気の重さ」ですから、高いところに行くほど「気圧」が下がります。
圧力が下がれば大気は膨張して温度が下がります。
気体の状態方程式
 PV = nRT
で、P (圧力)が小さくなるので T (温度)も小さくなります。
このように、高いところ(山の上、上空)の空気の温度が低くなるのは、「空気(大気)の持つ熱エネルギーが小さくなる」からです。

太陽から受け取る熱エネルギーは平地でも山でも同じですが、「空気・大気」の持つ熱エネルギーが、高いところ(山地、上空)では小さくなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/13 21:42

そも山の上で「太陽に近い」っていってもたかがしれてる.



太陽から地球までの距離はおよそ 1.5億 km くらい, それに比べて「最も高い山」でも海水面からはたかだか 9 km もいかない.

一方気圧はもっと極端に変化する (海水面で 1気圧でも, エベレスト山頂では 0.3気圧程度) ので, それに伴う温度低下が著しい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/13 21:42

素人ですが、


北極、南極より 赤道の方が暑いのは、お昼に 太陽光線が ほぼ真上から射すからです。
極に近づくほど、お昼の太陽光線が 斜めから射すようになります。

太陽光線は 空気を素通りして 地面に当たって 地面から温かくするので、地面から暖かくなっていきます。
だから、地面から離れた 山の上は 寒いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/13 21:42

気圧が低くなり


連動して寒くなりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/13 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!