
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
気象のメカニズムや原因については殆んど解って居ません。
気温、気圧、風向、風力、雨量などを記録し始めて約200年です、
気圧配置を記した天気図が造られ、大まかな天気の予報が出来る様に
なりました、気象衛星により空気(雲)の流れが観測出来る様になり、
天気予報の精度が上がり、台風の予想進路も正確度が増しました。
赤道付近の太平洋にインドネシアからペルー沖まで、ほぼ等間隔で
気象観測用のブイを浮かべて、データーを記録出来る様になり、
エルニーヨなどの発生のメカニズムが解りましたが、何故、そうなるの
かの原因究明されてません、原因究明にはもっとデーターの蓄積が必要
なのです。
データーが蓄積されればスーパーコンピューターで解析すれば、原因究明
は近い将来には可能になると思います。
昭和40年(1965)に理科の先生に質問しました。
貿易風は地球の自転の影響で西から東に吹くが、偏西風は東から西に吹
くのは何故ですかと質問したら、事象が有る事が解って居るが原因は
解って居ない、赤道で熱しられた空気が北緯30度近辺に降りて来て、
北極で冷やされた空気が北緯60度に降りて来るので、それの影響らしい
と回答されました。
今では気象衛星により空気(雲)の流れが目で見れる様になり、研究が
進んで、極循環、フエレル循環、ハドレー循環などと呼ばれ要因が解明
されてきました。
気象学は200年足らずの歴史です、ヨチヨチ歩きの段階なのです。
地表の7割を占める海洋が気象に大きな影響を与えます、大阪万博に使う
2000億円のお金で、太平洋と太平洋に気象用ブイを、もっと浮かべた方が
有意義な税金の使い道と思いますが・・・
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
数年前から異常気象が続いています
温室効果ガス排出量の増加に伴う地球温暖化が原因のひとつと考えられています。
たとえば地球の平均気温が上昇すると、海や地面から蒸発する水分が増加します。
具体的には、気温が1度上がると水蒸気の量が約7%増えるといわれ
水蒸気の量が増えると大雨の雨量も増加し、豪雨の発生につながるのです。
このように、地球温暖化は異常気象を引き起こす原因の一つとされています。
また他の説では地球内部にある地下水をくみ上げて
地球を回転させている主軸がずれたという事を言う人もいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
人類は何のために誕生したので...
-
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
月の静止軌道
-
人類皆兄弟と思いっきり大きく...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
人間はついに自然を克服するのか
-
地熱の起源
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
地球史上最大の高さを誇った山...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
大きな山に長くてまっすぐなト...
-
月の周期と満ち欠け
-
地球の真ん中には何があるんで...
-
大地讃頌の歌詞の意味
-
地球の重さの何割が鉄でしょう...
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
太陽が放射する電磁波は可視光...
-
これ解いてください! モールス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報